Quantcast
Channel: チュートリアル | Daz StudioでCreate3D。CG制作作業日記
Viewing all 300 articles
Browse latest View live

【D|S小チップ】Irayで下からレンダリングできないとき。【エラー&解決】

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

シーンに単体オブジェしかなくて、ぐるぐるまわしているとIrayプレビューがナニもなくなる時。

 

Daz Studio4.9のデフォルトIrayレンダリングは、自動で『床(地面)』をレンダリングします。

地面があるので、下からはアイテムが見えず、レンダリングもされません。

 

解決方法は簡単↓ 『床設定をオフ』にする、だけ。

20161213_00Create3D8574

 

20161213_00Create3D8575オフ!

これで、下からもIrayプレビューできます♪ヽ(´▽`)ノ

 

これに気付かず、Daz Studio4.9の再起動とかやりましたw

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/12/13 10:07 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集


【D|Sアイテム確認】Batch Render for DAZ Studio 4 and RIBの使い方【自動レンダリング】

$
0
0

Daz Studio4.9で、入手したアイテムを確認する。

ほとんどの入手先は、3D Models and Assets | 3D Models and 3D Software by Daz 3Dからの購入。

 

有料、Daz Studio4.9の連続レンダリングツール。

Batch Render for DAZ Studio 4 and RIB | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Batch Render for DAZ Studio 4 and RIB

 

どういうツールか。

寝ている間に、指定したレンダリングを次々

自動でこなしてくれるツール。

 

睡眠時間と同等に時間がかかるレンダリングは

寝る前にレンダリングして寝ればいいけれど

↓二時間とか、中途半端に時間のかかるレンダリングはこのツールに任せて寝てしまえばいい。

20170109_00Create3D0184

 

初歩的使い方。

事前準備として、レンダリングしたいシーンを別名保存しておくこと。

これ用にフォルダを作ってしまうと、あとで選択が簡単です。

 

そのさい、『元ファイル』を確実に保存してください。

『元ファイル』は、レンダリングファイルを溜めるフォルダに入れないように。

 

 

↓同じアイテムの角度違いであろうと、全部別ファイルで保存する。

20170109_00Create3D018720170109_00Create3D0188

このツールは『タイムライン』を使えないので

動画ファイルの連続レンダリングはできない。

 

一枚一分で終了する動画用ファイルを組み合わせて、寝ている間に

何千枚とレンダリングするってことには使えない。残念!

 

この時、レンダリングしたいモードで保存すること。

保存したときの設定で全部レンダリングされます。

Irayでレンダリングしたいのに、3Delightで保存しないこと。

 

つまりは、どんなレンダリングモードでも、保存できる設定ならこのツールで再現できます。

 

ここにいる↓

20170109_00Create3D0185

パス

My Library\Scripts\Utilities\BatchRender DS_RIB

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

↑上記アイコンをロードすると↓このウインドウが開く。

20170109_00Create3D0186_010917_035335_AM

矢印の通りクリックして指定していくだけ。

 

一つ目のクリックで、別名保存したファイルのフォルダを開いて下さい。

プレビューが保存されているので、好きなのを選択。

20170109_00Create3D0189

 

複数選択できますし、全選択もできます。

前述したように、フォルダを別にして、このツールで選択できるファイルだけ集めておくと、全選択(コントロール A)できて便利です。

20170109_00Create3D0190

選択したら『開く』をクリック。このウインドウが閉じます。

 

↓洗濯したファイルの一覧が表示されます。

20170109_00Create3D0191

 

レンダリング画像の保存形式を選択します。

20170109_00Create3D0192

 

どちらでも『png』でかまわないのですが

『png』は使えない画像ソフトがあるので、『jpg』の方が使いやすいです。

 

【D|S小チップ】レンダリング画像はjpg? png?【レンダリング】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

↓レンダリングした画像を保存するディレクトリ(フォルダ)を指定。

20170109_00Create3D0208

 

レンダリング開始。

20170109_00Create3D0209

 

 

一晩走らせるとこんだけ使い切ってくれますw

20170109_00Create3D0182

パソコンのパフォーマンスを使い切った感じですがすがしいっ!ヽ(´▽`)ノ

 

レンダリングを途中で終了する場合。

今のところ、Daz Studio4.9を終了させるしか無いっぽいです。

今レンダリングしているのをキャンセルしたら、即座に次のが始まります。

 

タスクバーを右クリックして↓『タスクマネージャー』を起動。

 

↓Daz Studioを選択して、右下の『タスクの終了』をクリック。

ソフト終了の最終手段です。

他の方法があったら教えてください。

 

そののち、

シーンファイル名とレンダリング画像のファイル名を照らし合わせて

レンダリングできたファイルはその場で削除していくと、次にこのツールを走らせるときに

『全選択』でやっていけるので便利です。

 

 

気付いたこと。

このツールを一晩走らせて、朝、九六%までできていたので、

キャンセルせず裏で作業をしていたのですが

普通にレンダリングするときよりスムーズに裏作業ができました。

 

普通にレンダリングボタンを押してしまうと、マウスすら動かなくなるのですが

このツールだと、マウスぐらいはすらすら動きますし

他のソフトを全面にするのも簡単でした。

 

テキストをスムーズに打てないとかは基本レンダリングと一緒ですので

サイトを閲覧するとか、マウスだけで終始する裏作業でしたら

 

ただ、フラッシュを使っているようなサイトは開けない方が無難です。

ネットゲームはほとんどがフラッシュなので、この時はしない方がいいです。

 

以上。

 

あと、細かいところは、また私が使ったときにレポートします。

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2017/01/09 10:59 】

 

DAZサイトで新製品やセールがあったときは↓このカテゴリで、

私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】ショートカットの割り当てを変更する。

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

既存のショートカットを変更する方法。

 

Dazカスタマイズの方法はこちらの記事で↓

Daz Studioカスタマイズ | Create3D-3dCG制作作業日記

 

既存のショートカットを変更する方法。

カスタマイズウインドウの中の『ビューポート ドロウ スタイル』を開く。

↓緑の二つをショートカットクリア。

20161219_00Create3D8884

↑赤の二つにクリアしたのを割りつける。

 

元々ショートカットはついてるけど

『コントロール9』とか、押しにくい。

全然使わないショートカットが使いやすいキーなのがいやだ。

 

カスタマイズの方法をここでも簡単に説明。

ウインドウ → ワークスペース → カスタマイズ

20161219_00Create3D8885

 

開いた画面から目当てのメニューを見つけて開く。(右向き三角をクリックして下向き三角にする)

今回だと、『ビューポート ドロウ スタイル』

20161219_00Create3D8888

↑もう変更後のスクショで申し訳ない。

 

今回は、『コントロール 1』『コントロール 2』のショートカットが

↓上部二つに割り当てられていたのでそれを先にクリア。

20161219_00Create3D8889

↑ショートカットの上で右クリック。

『クリアー キーボード ショートカット』を選択。

 

↓変更したいショートカットを右クリック。

20161219_00Create3D8890

『チェンジ キーボード ショートカット』選択。

 

↓『プリーズ プレス キー(ショートカットのキーを押してください)』と出るので

20161219_00Create3D8891

ショートカットだけを押す。

この時に他の動作をするとそれも記録される。

 

↓変更完了。

20161219_00Create3D8892

 

『Accept アクセプト』。

20161219_00Create3D8893

 

変更するショートカットがすでに使われている場合、ダイアログが出るので安心!

20161219_00Create3D8894

↑『コントロール 1』を他のキーに設定してみた。

 

キャンセルすると勿論変更無し。

イエスをクリックすると、↓元々のショートカットが消えて、今回指定したところにそのショートカットが着く。

20161219_00Create3D8895

 

よく使う機能に、押しやすいショートカットを設定しよう♪ヽ(´▽`)ノ

既存のショートカットがあるからって、押しにくいそれを使う必要はない。

 

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|Sアイテム確認】Super Save 増分保存できます!【DAZ有料ツール】

$
0
0

Daz Studio4.9で、入手したアイテムを確認する。

ほとんどの入手先は、3D Models and Assets | 3D Models and 3D Software by Daz 3Dからの購入。

 

Super Save | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Super Save | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

 

↓これ買ってない人でも見られるのかな? 

24292_super-save.pdf このアイテムのユーザーガイド。(英語)

 

まず、スクリプト登録。

一つ目のアイコンに書いてあるように、『シーン』のアイコンを右クリックして

20170205_00Create3D1257

 

↓『クリエイト カスタム アクション』を選択してくださいと書いてます。

 (今はしなくていいです。とりあえずこの記事を最後まで読んでください)

20170205_00Create3D125820170205_00Create3D1259

グローバルメニューの『スクリプト』に表示されます↑

 

ここに表示されると、下記の方法で、メニューをカスタマイズできます。

メニューカスタマイズ | Create3D-3dCG制作作業日記

Daz Studioカスタマイズ | Create3D-3dCG制作作業日記

ショートカットをつけないと意味が無いので、↓この方法でショートカットを割り当ててください。

【D|S小チップ】ショートカットの割り当てを変更する。 | Create3D-3dCG制作作業日記

氏のオススメは『コントロール オルト S』(別名保存)の置き換え。

 

ショートカットを割り当てるのもあとでいいです。

 

私は勿論、『コントロール S』で置き換えますw

↓画像が全部なくなってて記事の体裁がないけど、私はMayaも、増分保存を、『コントロール S』にしています。

【Autodesk Maya 2014】増分保存を『Ctrl s』に設定する。【ホットキー設定】 | Create3D-3dCG制作作業日記

このおかげでどれだけ助けられたかw

 

 

進行中プロジェクトのファイルで検証。

勿論、先に別名保存はしておく。

歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記

 

『~ セーブ ベーシック』

20170205_00Create3D1274

 

↓アイコンを右クリックでロード、ダブルクリックで直接ロード。

20170205_00Create3D127620170205_00Create3D1277

スクリプトから選択してロード。

 

どの方法でも結果は一緒。

 

 

↓↓ダイアログ無しで、増分保存される。

20170205_00Create3D1262

すばらしいっ! シャカシャカ “”8(^∇^8)(8^∇^)8″” シャカシャカ

 

ファイル名もどんどん末尾に数字が付加されていく。

20170205_00Create3D126120170205_00Create3D1275

便利で簡単! 完全バックアップ。

セーブ時間は、普通のセーブと同じ。(当たり前)

 

『~ セーブ プロ』

20170205_00Create3D1263

 

ロードするとダイアログが開く。

20170205_00Create3D126420170205_00Create3D1265

↑アイコンをレンダリング画像にしますか? というチェック。

その時のレンダリングモードでレンダリングされます。

 

真ん中の枠にはコメントを書けます。

 

両方チェックを入れたら↓アイコンが二つ! 左上二枚がこのツールで作られたアイコンです。

20170205_00Create3D1271

下が、DAZデフォルトアイコン。

Irayレンダリングされていて、とても綺麗です。

 

そのまま、登録画像に使えます。

 

ですが、勿論、↓その二枚分のレンダリング時間がかかります。二つで10分ぐらいかかったかな?

20170205_00Create3D126620170205_00Create3D126720170205_00Create3D1268

 

他のアイコンは、コメントツールと、セーブ設定ツールのようです。

20170205_00Create3D127220170205_00Create3D1269

コメントツールは、英語で書くなら有用ですが

日本語では用を成しません。

英語ソフトなので、ここは諦めましょう。

 

↓文字コードを指定して再読み込みをしてみましたが

20170205_00Create3D1270

どのモードでも『???????』ですし、DAZ内のコメントツールで見ても同じです。

 

セーブツールですが、設定画面は一緒。

20170205_00Create3D1273

セーブプロで実行する設定を保存するっぽいです。

 

私は、セーブプロは使わないので、もう検証しません。

 

現状、↓このツールで、寝てる間に連続レンダリングしてくれます。

有料

【D|Sアイテム確認】Batch Render for DAZ Studio 4 and RIBの使い方【自動レンダリング】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

この環境があるのに、アイコン作成のために、

保存するたびにIrayレンダリングで時間をとられたくないです。

 

最初から指定サイズの正方形でレンダリングするか

大きな正方形でレンダリングしてPhotoshopでサイズを整えるとかの方が時間を有効に使えます。

どうせ、アイテムのアイコンだと、文字入れをする可能性も高いわけですし。

Photoshopもバッチ処理ができます。

 

そして、大きな画像をレンダリングすれば、

紹介画像にも使えますし、アイコンにも使えます。

どうせ寝てる間にレンダリングするのですから

使い回しの聞くサイズで作ってしまうといいですね。

 

今回の衝立とかで、あまりにメタルが綺麗だったので

20170206_00Create3D1303

一万ピクセルでレンダリングして自作素材フォルダに入れておきましたw

 

DAZが無料、Irayが無料なので

素材作成ソフトとしても、結構コスパいいと思います。

Daz Studio♪

 

相変わらず話がずれました。ごめんなさい。

 

Super Save

増分保存がほしかったので大満足です。

 

結果的に、使うのは『~セーブ ベーシック』だけですので、

それだけをカスタムアクションに登録し、

ショートカットを変更しました。

 

 

【D|Sアイテム確認】Super Save

でした♪

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2017/02/06  7:00 】

 

DAZサイトで新製品やセールがあったときは↓このカテゴリで、

私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】レンダリング画像はjpg? png?【レンダリング】

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

レンダリング画像はなにで保存すればいいの?

20170109_00Create3D0194

基本的には『jpg』を推奨。

なぜなら、

『png』は使えない画像ソフトがありますが、『jpg』を使えない画像ソフトは少ないからです。

 

書きだしファイル形式で迷っているような人は、『tif』や『bmp』は無視して大丈夫。

 

 

もうちょっと詳しい使用用途。

こういうのアイテムのように↓背景が透明の方がよければ『png』

20170109_00Create3D0187_thumb[2]

背景が透明でなくても良いのでしたら、 『jpg』が便利でしょう。

 

↑これは、私が3dで作った日本刀です。↓

歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記(作業記録)

 

背景が透明であると便利とはどういう状況か?

『jpg』 はPhotoshopで開いたとき、↓下記のようにレイヤーが『背景』になります。

20170109_00Create3D0195

これはPhotoshopの中で特別なレイヤーで

これの下にはレイヤーを置くことはできません。

 

Photoshopは基本的に、上に上にレイヤーを重ねていくソフトなので

その『基礎』になるレイヤーになります。

 

そういう意味で、印刷をする場合などは、

この『背景』レイヤー一枚にまとめてしまわないと不具合が出る可能性があります。

画像の最終形態が『背景』レイヤーです。

『jpg』 は、それを最初から作れる画像形式です。

 

ですが

これだと、DAZでレンダリングしたときに見えていた背景色でアイテムの後ろが塗りつぶされ

背景色を変えるのは至難の技です。

 

影をつけていない場合は、Photoshopでしたら、背景消しゴムツールで一気に背景色を消せますが

影がついている場合は、影ごと消すか、アイテムの選択範囲を作って色を変えるかしかできてません。

 

『png』 でレンダリングすると↓『レイヤー0』となり、背景は透明なので、『透明格子柄』が入ります。

20170109_00Create3D0196

 

この状態ですと、このアイテムの下のレイヤーに↓色を入れると、簡単に背景色を変更することができます。

20170109_00Create3D019820170109_00Create3D0197

レンダリングでできた影も、透明度を考慮してレンダリングされますので、

背景色を変えても忠実に再現されます↑

 

背景を柄物にしても全然大丈夫。

20170109_00Create3D0199

ただし、レンダリング時に↑この色の背景を使っていないので

アイテムにこの背景は反映されません。(映りこみしない)

 

『png』 でレンダリングする場合の注意点。

背景を透明にしたい場合は、背景は空白にしないといけません。

 

初期設定では背景は空白です。

ですが、Daz Studio4.9は前回レンダリングした設定を引き継ぎますので

一度背景を指定した場合、気付かずに次もその設定を引き継いでいます。

 

私が今回、このミスをしたので、この記事を書いていますw

なぜ背景が透明にならないのか、迷った迷ったw

背景に色をつけたことなんて忘れてたのねww

 

背景画像を指定する場合は『バックドロップ』を使います。

【Daz Studio4.6】背景に絵を表示させる。【バックドロップ】一分でできます。 | Create3D-3dCG制作作業日記

バックドロップ | Create3D-3dCG制作作業日記

 

↓ここで『背景画像』や『色』を指定した場合

20170109_00Create3D0200

『png』 形式でレンダリングしても、背景が透明になりません。

 

↓画像ではなく、色だけ指定している場合。

20170109_00Create3D0201

 

背景を透明にしたい場合は『None』を指定して背景を空白にしてください。

20170109_00Create3D020320170109_00Create3D0202

 

私の使いどころ。
『jpg』 でレンダリングする場合。

↓こういうふうに、背景にもアイテムを置いて、『背景置き換え』をする予定が無い場合。

 

ツイッターとかにupする場合。

歌仙 20170101_061204111112 『jpg』

20170107_190354 03 『png』

『jpg』 だと、背景がレンダリングまま表示されますが

記事に張り付けると上記のように、濃いグレーになります。

 

ツイッターで見た場合。

20170109_00Create3D0204 『jpg』

20170109_00Create3D0205 『png』 、タイムライン。

20170109_00Create3D0206 『png』 、個別ツイート

前はタイムラインでも真っ黒になった記憶があるけど、今は白で表示される。

 

↑上記の通り、背景が『真っ黒』になってしまうので、

レンダリングを見せるためには不適当なために、 『jpg』 でレンダリングしたほうがマシ。

 

『確認』の時は、背景色をコントロールしたほうが、作業が早いです。

 

私は、ツイッターに『した部分』をupしていかないと作業が進まないのでw

(モチベーションが続かない)

こういう細かいことが結構重要

 

以前、ツイッターとかにupしたり、作業記録つけなきゃ

三分の一以下の速さで作業終わるよね?

ってやってみたら、なんか堂々巡りして余計時間掛かったw

 

Photoshop作業みたいに、記録とらないほうが早いものもあるけれど

3d作業は多分、Photoshop使うみたいに無我の境地でできるレベルではないんだと思う。

Photoshopいじってるとゾーンに入ること多いw

 

『ここできたよ! はい次!』って一つ一つ公開して『完了』させていかないと

いつまでもそこに手を入れ続けてる悪癖。

 

簡単なことなのに作業進まないなぁ、って人は

こういう場合があるかもだから

ツイッターにガンガン、メイキングあげていくといいかも♪

 

ヒトサマに見ていただくためではなく、自分のために画像を公開する

という考え方。

 

『png』 でレンダリングする場合。
背景をPhotoshopで合成する場合。

【Daz Studio4.6】漫画レンダリングで攻撃シーン♪【Apophysis無料】 | Create3D-3dCG制作作業日記

↑これは、最初からこの背景画像が先にあって

それに合う人物ポーズをつけたもの。

 

↓空をPhotoshopで合成。

【Daz Studio4.6】彷徨う提督。【ギャラリー】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

背景をDAZでレンダリングしてしまうと、融通がきかないので

空とかは滅多にレンダリングしません。

 

空をDAZでレンダリングする場合は、建物と空を別レンダリングすることが多いです。

空を別レンダリングすると、夕焼けだろうが朝日だろうが、Photoshopで簡単に加工できます♪

そんなところはDAZで戦わなくていい。

(フォトリアルレンダリングは別です)

 

選択範囲が必要な場合。

↓こんなふうに、人物と背景の間に白フチを入れたい場合

20151218_00Create3D016220151218_00Create3D0163

人物と背景を別々にレンダリングして

人物だけのレイヤーにレイヤー効果で『光彩外側』を掛けると見やすくなる。

【PS】湯屋4-8 【シーン作成】完成 | Create3D-3dCG制作作業日記

漫画レンダリングをすると、キャラクターの外郭を白縁入れた方が見やすいので

そういうときは、背景を一緒にレンダリングするとしても

キャラクターだけ 『png』 で別レンダリングします。

 

同じ理由で、マスク(選択範囲)を作るときも、 『png』 で書き出すと、

レンダリング画像がそのまま選択範囲として使えます。

 

↑これほどはっきり白縁を付けない場合でも↓こういう加工をすると人物が引き立ちます。

バイクと人物、と、背景は別にレンダリングしてPhotoshopCS6で合成。

背景は95%に薄くして、人物とバイクにはレイヤー効果の光彩(外)で

ほんのりと背景から白く浮かび上がらせてあります。

ほんのりとね。

濃度13%ぐらい。

かっこよく、でっかいバイクに乗せたい♪【Daz Studio4.6】漫画用レンダリング | Create3D-3dCG制作作業日記

背景を薄くする理由は、

『影 純黒』はキャラクターにだけつける、ということです。

背景の一番暗い部分が『濃いグレー』どまりだと

キャラクターの純黒が際立ちます♪

 

逆に、キャラクターに純白が多い場合は、

背景にわずかにグレーを乗せて、背景の純白を削除します。

 

 

こういうのは、漫画レンダリングや3Delightまでの話で

他のリアルレンダリングや、Irayでは、背景を全部決めてレンダリングした方が

勿論、フォトリアルになります。

 

ただ、Irayでも選択範囲が欲しい場合などは

大本の画像をIrayで全体レンダリングして

選択範囲が欲しい部分だけ3Delightで別レンダリングすると、簡単に加工できます。

 

 

【D|S小チップ】レンダリング画像はjpg? png?

  • 加工しないなら 『jpg』 、加工するなら 『png』 。

でした。

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2017/01/09  5:36 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】 DAZからMayaへOBJ出力する 【一分でできる】

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

DAZからMayaへ、複数のOBJを出力するときのお手軽技。

 

 

複数のOBJをMayaへ出力するとき。

Poser設定で書き出すようにこのブログでも書いていましたし、私もそうしていました。

20170211_00Create3D1394

単体ならこれで全然大丈夫!

 

ただ、

↑この設定で↓こういう複数のOBJを書き出した場合

20170211_00Create3D140620170211_00Create3D1408

 

Mayaでは一つのファイルとして読み込まれるので、メッシュ名がこうなり

20170211_00Create3D1411

分離したとしても↓

20170211_00Create3D141320170211_00Create3D1412

どのメッシュがどれなのかは、メッシュ名からはわかりません。

 

それがなんと!

DAZから書き出すときに、↓『サーフェイス名』で書き出すと

20170211_00Create3D1397

 

↓Mayaで最初からメッシュが別れていて、しかも名前がついています!

20170211_00Create3D140520170211_00Create3D1414

気になるなら、接頭辞を外すだけ!

 

 

私の使いどころ。

DAZで使うアイテムをMayaで作るときに、

DAZから、必要サイズをキューブで作成してMayaに書き出していた。

20170211_00Create3D1364

【Maya】蜻蛉切の槍を作る【UV習熟 8日目】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

【Maya】武家屋敷の玄関を作成 1 | Create3D-3dCG制作作業日記

【Maya】御手杵の槍を作る 1【UV習熟 9日目】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

その時に、サイズとメッシュが連動してくれていないと意味が無いので

一つ一つDAZから書き出して、Mayaにまとめてドロップで読み込んでいた。

その『一つ一つ書き出し』がこれでなくなるっ!

 

今も、槍を作るときに、サイズキューブを書き出したけど

どうにも邪魔臭いにどうにかできないかと設定をいじってたら見つけた♪ヽ(´▽`)ノ

20170211_00Create3D141620170211_00Create3D1415

日本号の槍を作る | Create3D-3dCG制作作業日記

 

どんだけ楽になったかっ!

シャカシャカ “”8(^∇^8)(8^∇^)8″” シャカシャカ

設定はいじってみるもんだ。

 

そして、本当に『面倒くさい、どうにかならないのかっ!』ってならないかぎり

回避策って考えないもんなんだよね。

 

だから、どんどんぶちあたって、どんどん困って、どんどん回避策をかん返ればいいんだ♪

 

【D|S小チップ】 DAZからMayaへOBJ出力する 【一分でできる】

でした。

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2017/02/11 12:14 】

 

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】Irayを3Delightでレンダリングしたい

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

20160924_00Create3D5235←左が3Delight、右がIray。

Iray綺麗なのはわかるけど、3Delight品質でいいんだよ、とか

とにかくメッシュのテストレンダリングしたいから、3Delightで色味を見せてほしい

とかでIrayシェーダーを剥ぎたい場合。

 

Irayシェーダーを剥ぐ方法。

該当サーフェイスを選択して↓『Dazデフォルト』シェーダーを上書きすると

20160924_00Create3D5237

テクスチャとか色身とかそのままで、Irayがはげる!

やったーっ!ヽ(´▽`)ノ

これで、Irayアイテムも、普通に買える~♪

 

※ディスプレイメントとかがはがれていることがあるので、つけなおしてください。

 

私の使いどころ。

ヒトサマのIrayアイテムを3Delightで素早くレンダリングしたい時が多いw

←これは漫画レンダリング。

【D|S】Blind Demon【アイテム確認】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

私は、基本的に漫画レンダリングなので、

Irayの、凄く綺麗だけど『時間がかかる』レンダリングは、ほとんど興味無い。

Irayシェーダーついているアイテムは漫画レンダリングできない。

DAZレンダで作った漫画です。【湯屋】 | Create3D-3dCG制作作業日記

でも、『アイテム自体』は欲しいから買うけど

Irayシェーダーは3Delightで真っ白になることがあるので……

この方法見つけるまで買えなかった。

 

良かった良かった♪ヽ(´▽`)ノ

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2017/01/12  9:01 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|Sアイテム確認】Speed Render Stagesを使ってみた。1【スカイドーム】

$
0
0

Daz Studio4.9で、入手したアイテムを確認する。

ほとんどの入手先は、3D Models and Assets | 3D Models and 3D Software by Daz 3Dからの購入。

 

空メインの高台アイテム。

Speed Render Stages | 3D Models and 3D Software by Daz 3DSpeed Render Stages .........................................................................

 

コメントでこのアイテムの作例をリクエストいただきました。

【Daz】お買い物 16年12月1日~22日 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

20170116_00Create3D0531

My Library\Runtime\libraries\props\FM_SRS\FMSRS01 パスはここ。

これはPoserアイテムです。

DAZアイテムも同梱らしいけど、私がインストール忘れているのか、DAZライブラリにはいませんでした。

 

アイテムをロードする。

 

20170116_00Create3D0532

 

棒をロードしたら棒だけ出てきてびっくりw

20170116_00Create3D053420170116_00Create3D053320170116_00Create3D053620170116_00Create3D053520170116_00Create3D053820170116_00Create3D0537

スタンドアイテムが『ゼロ位置』を一番上に出てきます。

そうだよね。そうじゃないと使いにくいよね♪

 

 

20170116_00Create3D0539

 

以下、3Delightでレンダリング。

20170116_00Create3D054020170116_00Create3D0541

 

 

かわいいキャラクターということなので、Starちゃんを初登場。

20170116_00Create3D0542

dYnamo 2 Poses for Genesis 2 Female(s) | 3D Models and 3D Software by Daz 3Dちから一杯なこのポーズ大好き♪

 

20170116_052719

 

なんで顔写さないのかというと

この子、どうやってもカメラ目線になるので気持ち悪くて……(T_T)

20170116_00Create3D054420170116_00Create3D054520170116_00Create3D0543

カメラ目線にしない方法がわからない。

 

このアイテム、ライトついてないんだね。

20170116_00Create3D054620170116_00Create3D0547

HDRIの環境ライトかと勘違いしてた。

カメラを作ってヘッドランプをオフにしたら真っ黒になったよ。

20170116_00Create3D0548

 

今回は↓こんなふうに逆光にしたいので、ライトをあっちがわに設置。

20170116_00Create3D0549

 

こんなんは太陽光なので、ディスタントライトを設置。(『太陽ライト』)

20170116_00Create3D0550

 

ディスタントライト視点にして、位置を決定。

20170116_00Create3D055220170116_00Create3D0551

 

裏側が真っ黒になるので、カメラ視点でディスタントライトをもう一つ設置。

20170116_00Create3D055320170116_00Create3D0554

 

『太陽ライト』に影を設定。

20170116_00Create3D055820170116_00Create3D0559

 

↓スタンドに影がつきました。

20170116_00Create3D0560

 

ボリュームカメラを使う。

ボリュームカメラを使いたいと突然思い立ち、ディスタントライトをスポットライトに変更。

ディスタントライトではボリュームライトが使えないっぽい。

今、凄い四苦八苦したw

 

ボリュームカメラを出してから、

カメラ1を選択 → コピー → アイテム

20170116_00Create3D0561

 

ボリュームライトを選択して

20170116_00Create3D0562

 

ペースト → ポーズ アイテム

20170116_00Create3D0563

これでカメラ設定をボリュームカメラに移行できます。

 

【Daz Studio4.6】コンサートのようなライトを作る。【ボリュームライト】 | Create3D-3dCG制作作業日記

↑これもう売ってないっぽい。

Iray出たからって、3Delightで十分な人はいるんだから、販売はしててよー!(T_T)

 

Iray用ボリュームカメラはこちら。(私はまだ買ってない)

AtmoCam for Iray | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

AtmoCam for Iray | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

 

話を、Speed Render Stages に戻す。

スカイドームではなく、スカイボックス。

なので四角い。

20170116_00Create3D0567

 

Photoshopでの仕上げ。

ボリューム、どうしても↓こんなんにしかならないのでPhotoshopで修正する。

20170116_060906

 

影の粒子が荒い(設定次第)ので、『ぼかし(移動』で角度を合わせてボカス。

この時点で、ボリュームライトはたんに、角度合わせのためにしか使っていないことになる。

20170116_00Create3D056820170116_00Create3D0569

 

ボカシは上下にぼけるので、ボカシの先端をスターちゃんに合わせるために右下にずらす。

20170116_00Create3D057020170116_00Create3D0571

不要部分を消しゴムで消す。

ほとんど見えないけど気にしない。

 

逆光を入れる。

20170116_00Create3D0572

 

枠をつける。

 

20170116_00Create3D057320170116_00Create3D0574

逆光レイヤーを180度回転させて拡大。

右下も少し明るくする。

スターちゃんの体にハローがかかるように、そして、角度を左上の太陽から差しているように変更。

 

文字を入れるw

20170116_060245_01

投身自殺してますからっ!w

 

まぁ、ギャグはここまで。

\(^∀\)その話しは(/∀^)/置いといて

 

 

おいといて、なんだけど、このポスターだけは普通に完成させたかったので

雪山を持ってきたw

20170116_060245_03

 

Easy Environments: Snowy Mountains | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Easy Environments: Snowy Mountains

 

このアイテム↓ふぶく雪がついてるんだけど、

20170116_00Create3D057920170116_00Create3D0576

ライトを全部消しても、カメラからライト当てても、雪が黒くなる↑のがあるので(白くなる雪もある)

面倒だから別撮りしてPhotoshopで白く加工した。

 

↓雪をレイヤー効果で白にして、

かろうじて投身自殺は免れたw

20170116_060245_03

ふぶいても、絶壁でも、登り道でも、明日へ向かってジャンプ!

 

ごめん、遊びすぎました。

このアイテムの、ちゃんとしたライト設置方法は次!

 

 

 

Star 2.0 Starter Bundle | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Star 2.0 Starter Bundle

 

H&C Japanese School Uniforms B for Genesis 3 Female(s) | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

H&C Japanese School Uniforms B for Genesis 3 Female(s)

 

dYnamo 2 Poses for Genesis 2 Female(s) | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

dYnamo 2 Poses for Genesis 2 Female(s)

 

AtmoCam for Iray | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

AtmoCam for Iray

 

Easy Environments: Snowy Mountains | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Easy Environments: Snowy Mountains

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

 

 

DAZサイトで新製品やセールがあったときは↓このカテゴリで、

私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集


【D|S小チップ】アイテムをグループにまとめてスッキリと!【5秒でできる】

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

↓こういう、あきらかに『背景』なアイテムを使うときの便利技

Speed Render Stages | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Speed Render Stages

 

アイテムをグループにまとめる。

↓アイテムを三つ出すと、シーンに三つのアイテムが出る。

20170116_00Create3D0582_thumb20170116_00Create3D0581_thumb

この背景はのちのち、必ず人物をロードするので、『背景』として『一つ』にしてしまう。

 

今回は三つだけれど、↓こういうのになると、何十個のアイテムがあるので、グループ化は必須!

【Daz家族】家族の日常 ジャスティンは見た【ギャラリー】 | Create3D-3dCG制作作業日記

【Daz Studio4.6】彷徨う提督。【ギャラリー】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

↓シーンでアイテムを全部選択。

20170116_00Create3D0583_thumb

 

クリエイト → ニューグループ

20170116_00Create3D0584_thumb20170116_00Create3D0585_thumb[1]

名前はテキトーで。今回は『背景』にした。

 

こうすると、↓シーンがすっきりする!

20170116_00Create3D0586_thumb20170116_00Create3D0587_thumb

 

他のアイテムも、ロードするごとに

こうしておくと、シーンもスッキリしますし、可視不可視がワンタッチ!

 

グループすると良いこと。
  • 前述のように、シーンがスッキリする。
  • 可視不可視がワンタッチ!
  • グループを入れ子にできる。

 

可視不可視がワンタッチ! とは?

Genesis 3 Femaleに服と髪を着せるとシーンがこうなる。

20170116_00Create3D059220170116_00Create3D059420170116_00Create3D0593

服と髪はGenesis 3 Female以下に入ってる。

 

ここで、Genesis 3 Femaleを不可視にしたい場合。

↓Genesis 3 Femaleだけを不可視にしても、服と髪が見えている。

20170116_00Create3D059520170116_00Create3D0596

 

↓Genesis 3 Femaleをグループに入れると、

20170116_00Create3D059720170116_00Create3D059820170116_00Create3D0599

グループトップを不可視にすると、その中全部が自動で不可視になる。

そして、グループトップを可視にすると、その中全部が可視になる。

 

可視不可視がワンタッチ!

 

グループに入れないと、一つ一つ全部手作業で可視不可視をコントロールしないといけない。

これ、グループの利点。

 

グループの中には、照明とかカメラも入れられます。

 

グループを入れ子にできる。

↓二つのアイテムを選択してグループ化

20170116_00Create3D060020170116_00Create3D0601スッキリ!

20170116_00Create3D0602

 

グループトップを不可視にすると、入れ子のグループの中も全部不可視に!

20170116_00Create3D060420170116_00Create3D0605

超便利~♪ヽ(´▽`)ノ

 

 

グループ機能の他の使い方♪

グループ機能 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

便利に使ってくださいませ~♪ヽ(´▽`)ノ

 

 

 

今回使ったアイテム

Annika Storm for Genesis 3 Female(s) and Genesis 2 Female(s) | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Annika Storm for Genesis 3 Female(s) and Genesis 2 Female(s)

 

Speed Render Stages | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Speed Render Stages

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【D|S小チップ】アイテムをグループにまとめてスッキリと!【一分でできる】

【この記事を書いた日 2017/01/16  8:38 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】 床の格子を消す 【3秒でできる】

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

↓床の格子を消します。

20170116_00Create3D0608 → 20170116_00Create3D0611

 

シーン右上のオプションをクリック。

20170116_00Create3D0609

 

↓メニューから『ショウ フロア』をクリックして、チェックを外す。

20170116_00Create3D0610

これだけです。

 

三秒でできたでしょう? ヽ(´▽`)ノ

 

 

今回使ったアイテム。

Speed Render Stages | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Speed Render Stages

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【D|S小チップ】 床の格子を消す 【3秒でできる】

【この記事を書いた日 2017/01/16  8:56 】

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】 プレビューの枠線を消す 【3秒でできる】

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

↓このレンダリング範囲を表示しているフレームを『アスペクトフレーム』といいます。

20170116_00Create3D0613 → 20170116_00Create3D0615

 

アスペクトフレームを消す方法は二つ。
アスペクトフレームを不可視にする。

プレビューウインとをのオプションをクリック。

 

↓『ショウ アスペクト フレーム』をクリックして、チェックを外します。

20170116_00Create3D0614

これだけ。

 

アスペクトフレームを不可視にしても、レンダリングされる範囲は

アスペクトフレームの中だけです。

 

 

アスペクトフレームを無効にする。

レンダリングタブで↓ ディメンジョン プリセットをクリック。

20170116_00Create3D0616

 

↓アクティブ ビューポートに変更。

20170116_00Create3D0617

これは、『レンダリングする範囲』を『プレビューでで見えている範囲全部』に設定します。

 

ですので↓見えている範囲が、そのままレンダリングされます。

20170116_00Create3D0618 → 20170116_00Create3D0619

【Daz Studio4.6】レンダリングサイズを変更、登録する方法。【初歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

↑この記事読みかえして気付いたけど

アスペクトフレームってデフォルトだと表示されてないものだったっけ?

 

 

 

今回使ったアイテム。

Speed Render Stages | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Speed Render Stages

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【D|S小チップ】 プレビューの枠線を消す 【3秒でできる】

 

【この記事を書いた日 2017/01/16  9:13 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】 三角の矢印の名前は? 【すぐわかる】

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

20170117_00Create3D0690

マニピュレータ、マニピュレーター、ギズモ

 

ソフトによっていろいろな呼び方をしているようです。

 

面倒くさいので、一番文字数の少ない『ギズモ』をこのブログでは使います。

 

 

 

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2017/01/17 11:26 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】 背景に合わせた太陽光ライトを設置する【ディスタントライト】

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

↓この広大なアイテムに太陽光ライトを+します。

Speed Render Stages | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Speed Render Stages

 

最近の背景アイテムはライトが同梱のことが多いですが

昔のアイテムはそうではないので、『太陽光』の設置はしたほうがリアル感は増します。

 

アイテムを全部グループにまとめます。

【D|S小チップ】アイテムをグループにまとめてスッキリと!【5秒でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記

ライトとかカメラとか、人物とか増えていくので↑この方法で

背景アイテムを『背景』グループにまとめてしまいます。

 

ディスタントライトを出す。

三つ、アイテムを出しただけの状態です。

20170117_00Create3D066120170117_00Create3D0662

↑正面が見えています。

山の陰が斜めですね。

 

ディスタントライトをつけるには、この背景に合わせないといけないので

『山の陰の正反対』を見つけないといけません。

 

↓山の影が全部こっちを向いている状態ですね。

20170117_00Create3D0663

床表示が邪魔なので↓この方法で消しましょう。

【D|S小チップ】 床の格子を消す 【3秒でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

すっきりしましたね!

20170117_00Create3D0664

 

↓右側から太陽が照っていますね。カメラを左に向けましょう。

20170117_00Create3D0665

 

↓向こう側に影が見えますね。カメラを上に向けましょう。

20170117_00Create3D0666

 

まだ向こう側に影が見えていますね。

でも、横に影は見えていませんね。

20170117_00Create3D0667

横の角度はここが正解っぽいです。

 

これで、山の陰はどこにも見えませんね。

20170117_00Create3D0668

この位置に太陽があります。

 

ですので、この位置にディスタントライトを出しましょう。

20170117_00Create3D0669

20170117_00Create3D0670

↑ パースペクティブビュー(透視図)に合わせる。

にチェックを入れましょう。

 

今回はカメラを一切出していないので

透視図のウインドウに合わせます。

 

カメラやライトは出すときに『どの視点に合わせるか』を設定できます。

 

今だと、透視図(パースペクティブ ビュー)なので

カメラを出すときに同じ視点で作りたいなら

↓透視図にチェックを入れましょう。

20170117_00Create3D0671

 

そしてそのカメラを選択している状態で、同じ位置にライトを出したいなら

20170117_00Create3D0672

 

↓『カメラに合わせる』のチェックを入れます。

20170117_00Create3D0673

↑普通は選択肢が四つ出るのですが

なんかバグなのか、下二つが出ていません。

 

通常ですと、他にカメラやライトがあると、この下二つの空白の所に表示されます。

 

カメラの法律。

ここでカメラを出しましたが、

これは『たとえ』の話ではなく

透視図で角度を決めた場合は、必ず『カメラをその透視図に合わせて作る』ことを徹底してください。

 

なぜなら、

  • カメラの位置、角度移動は『取り消し(Ctrl+Z)』で戻せる。
  • 透視図の位置、角度移動は『取り消し(Ctrl+Z)』で戻せない。

からです。

 

いい角度だな、もうちょっと左右に振ったらもっと良くなるかな?

良くならなかったな、さっきの角度がいいな。

は! 『取り消し(Ctrl+Z)』が効かない!

さっきの、一番いい角度に戻せない!

 

ってことになります。

 

良い角度を見つけたら、すかさずカメラを作ってください。

カメラはそんなに重たいアイテムではないので、何十個作っても大丈夫です。

『良い角度』を逃す方が大変です。

 

角度を決めたらカメラを作る!

一度決めたカメラの角度は動かさない。

 

角度を動かすときは、別のカメラを作るか

透視図に戻りましょう。

 

『良い角度』は一期一会です。マジで!

逃さないようにしましょう。

 

カメラだと↓パラメータで位置情報が取得できます。

20170117_00Create3D068020170117_00Create3D0679

透視図ではできません。(あるのかもしれませんが、私は知りません)

 

必ず、カメラを作ってください!

 

太陽目線で見てみよう。

20170117_00Create3D0676

ライトは全部ここ↑に一覧されますので、角度を変えたいときは

ライト目線にするとライトの方向が変えやすいかもしれません。

 

ライトの変更方法は

  • ライト目線でビューから操作する。
  • カメラ目線にしてパラメータで操作する。
  • カメラ目線にしてライトのギズモで操作する。

などあります。

好きな方法で、やりましょう。

 

※ギズモとは

【D|S小チップ】 三角の矢印の名前は? 【すぐわかる】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

↓左が太陽視点、右がカメラ視点。

20170117_00Create3D068220170117_00Create3D0681

角度が違うよ!

と思うかもしれません。

 

透視図の角度が変わっていなければ、ぐーっと離れてみてください。

マウスホイールを向こう側に回転させると、デフォルトでは遠ざかります。

 

透視図の角度が変わっていたら、

カメラ1の視点でカメラ2を作り、カメラ2で遠ざかってみてください。

 

めっちゃ遠ざかったら、太陽視点と同じになりましたね!

 

この『太陽(ライト)視点』でビュー操作をすると、ライトの方向などが変わります。

 

 

ライト確認。

透視図とか、別のカメラで、太陽ライトとは別の方向からアイテムを見てみましょう。

20170117_00Create3D0691

背景の影と、アイテムの影が一緒ですね!

 

ライトを背景アイテムの中に入れる。

この太陽ライトは背景に固定する必要があるので、背景アイテムのグループの中にいれてしまいましょう。

 

20170117_00Create3D0692

20170117_00Create3D069320170117_00Create3D0694

この場合、グループを不可視にすると太陽も消えるので↓背景以外のアイテムが真っ黒になります。

20170117_00Create3D069520170117_00Create3D0697

それを回避するには、↓背景グループと太陽ライトを含んだグループを作るといいですね。

20170117_00Create3D0699

こうすると、背景と一緒にライトは動くのに、ライトを消さずに背景を消すことができます。

 

とにかく、『背景に合わせた太陽』ライトは背景と一緒に動かすように。

 

今回のような『大きなアイテム』はあまり『背景を動かす』ということが無いので

分かりにくいですが

 

↓こういう『一人の人間と背景』という絵を作る場合は

【Daz3D】戦争の犬【ギャラリー】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

人物を『ゼロ位置』に置いて、人物に合わせて背景を動かしましょう。

↓こっちの記事に、背景を動かす方法を書いています。

【Daz Studio4.6】彷徨う提督。【ギャラリー】 | Create3D-3dCG制作作業日記

その利点は

『新たにロードしたアイテムは『ゼロ位置』に出る』からです。

 

建物に合わせて人物の位置を動かすと

後からロードしたアイテムを『ゼロ位置』から人物の位置まで、毎回動かす必要があります。

 

一人しかレンダリングしない場合の『人物は『ゼロ位置』に』。

これ法律。

 

二人以上でも、大きな屋敷のそれぞれにいるとかだと

その部屋を個別にロードして別レンダリングした方が良いので

なるべく、人物(メインアイテム)を『ゼロ位置』に置くこと。

 

こうすると、『背景を動かす』ので、『背景に合わせたライト』は

『背景と一緒に動く』必要があるのです。

 

 

【D|S小チップ】 背景に合わせた太陽光ライトを設置する【ディスタントライト】

でした。

 

今回使ったアイテム。

Speed Render Stages | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Speed Render Stages

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2017/01/17 11:53 】

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

保存

【D|S小チップ】 右腕だけのアイテムを左腕につける方法 【10分でできる】

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

↓右腕だけのアイテムを、両手につける方法。

20170226_00Create3D2143 → 20170226_00Create3D2142

なれたら二分ぐらいでできます。

 

ほぼクリックだけでできます。

↓これよりよっぽど簡単!

【Daz3D】他のキャラ用の服を他のキャラに着せたい。15分でできる!【D-Former】 | Create3D-3dCG制作作業日記

↑これができた人なら、凄く簡単。

 

どの世代のフィギア用の服でも方法は一緒です。

靴やアクセサリ、武器など、なんでも応用可能です♪

 

コメントで質問をいただいて、この方法を思い付きました。

その質問のアイテムがGenesisとこの腕輪でしたので

今回はGenesisを使っていますが、どの世代でも方法は同じです。

 

↓このアームバンドのように、右腕にしか付けられないアイテムを左腕にもつける方法。

20170226_00Create3D214420170226_00Create3D2143

 
文字だけで説明。

してること自体は凄く簡単なことです。

  1. フィギアに腕輪を装着。 一分。
  2. シーンでGenesisを不可視にします。 ワンクリック
  3. 『右手の腕輪』をOBJで書き出す。(クリックと、ファイル名をつけるだけ!) 20秒
  4. 『右手の腕輪』をOBJで読み込む。(クリックだけ。『左手の腕輪』) 20秒
  5. 『左手の腕輪』を位置合わせする。←ここが一番時間食う。 数分
  6. 右手と同じマテリアルを適用。(クリックだけ) ワンクリック
  7. 完成
    1. アイテムはDAZで登録しておきましょう。

 

簡単簡単♪

10分掛からないかな?

 

スクショ付き説明。
フィギアに腕輪を装着します。

20170226_00Create3D214420170226_00Create3D2143

 

シーンでGenesisを不可視にします。

20170226_00Create3D214720170226_00Create3D214620170226_00Create3D2148

 

OBJで書き出します。

ファイル → エキスポート

20170226_00Create3D2149 20170226_00Create3D2150

ファイル名は、間違えないように、アイテム名でいいでしょう。

DAZに読み込んだときに元アイテムと見分けをつけるために『アイテム名 L(半角英数字エル)』を入れておきましょう。

左手用です、ということです。

 

『保存』をクリック。

 

↓この通り、チェックを入れてください。

20170226_00Create3D2151

『Accept アクセプト』。

 

今、書き出したアイテムを読み込みます。

ファイル → インポート

20170226_00Create3D215220170226_00Create3D2153

 

ナニも触らなかったら↓こうなってるんじゃないでしょうか。

20170226_00Create3D2154

『Accept アクセプト』。

 

↓右手の位置に『白い腕輪』が装着されます。

20170226_00Create3D216420170226_00Create3D2157

シーンを見てください。

元の腕輪と『L』とあなたが名前をつけた腕輪が表示されています。

『L』の方と、元アイテムで、アイコンが違いますね。

 

元アイテムは『服』で、今読み込んだのは、たんなる『アイテム』だからです。

このあと、位置合わせをして、『服』設定をつけます。

ほぼ、クリックだけでできますよ♪

 

 

位置合わせをする。

『白い腕輪』を選択して、矢印(ギズモ)で左腕に持ってきてください。

パラメータで『X移動(トランスレート↓一番上)』でプラスに動かしても同じです。

20170226_00Create3D2165

 

↓腕輪が左手に移動しました♪

20170226_00Create3D2166

 

ここちょっと面倒。

よく読んでくださいませ♪

 

Xスケールの数値を変更します。

20170226_00Create3D2173

 

『Xスケール』で、100%の前に『- (半角英数字でマイナス)』をつけてください。

20170226_00Create3D2171アイテムが左右反転(X軸ミラー)します。

 

↓パラメータは数字のあたり(↓×印のあたり)をクリックすると、数値を打ち込めるモードに変わります。

20170226_00Create3D2172数字を変更したらリターンキーを押すか、他の部分をクリックしてください。

 

多分、これで位置合わせはできていると思いますが、

角度が合わない場合は↓ 『Yローテート(回転)』で合わせてください。

20170226_00Create3D216720170226_00Create3D2168

左右対称になりましたね!

 

 

今回は大丈夫でしたが、たまに↓このようにパラメータが足りないことがあります。

これは、スケールパラメータが表示されていません。

20170226_00Create3D2174

そういう時は↑矢印の先をクリック。

 

↓ 『ショウ ヒドゥン プロパティ』 隠されているプロパティを表示する。

20170226_00Create3D2175を、選択。

 

↓スケールが出てきました。

20170226_00Create3D2176

これは、他のどんなパラメータでも一緒です。

モーフとか、でも隠されているパラメータを出すことができます。

 

戦車の砲台のように、Y軸回転しかしないものは、XとZの回転パラメータが無いことがあります。

その時も、この方法でパラメータを表示させ、XやZ軸で回転させることができます。

 

パラメータが無いものは、その方向に数値を変えることを作者が想定していませんので

変なカタチになることはあります。

 

パラメータは数値を元に戻せば、完全に元のアイテムに戻せます。

アイテムは壊れません。大丈夫!

 

最悪な場合。

間違って上書き保存したら、アイテムをリインストールすれば元通り!

怖がらずに実行しちゃってくださいませ♪

 

マテリアルをつける。

元アイテムとサーフェイスが一緒ですので、元アイテムの色替えが全部使えます。

20170226_00Create3D2163

 

今回は、右手の腕輪と色を揃えましょう♪

20170226_00Create3D2139

 

『服設定』を付けます。

トランスファーユーティリティ』という機能を使います。

クリックするだけ! 大丈夫♪ヽ(´▽`)ノ

 

詳細はこちらの記事で↓

 

↓エディット → フィギア → トランスファーユーティリティ

20170226_00Create3D2169

 

↓赤枠左側にフィギア、右側に『服にしたいアイテム』を選択。

20170226_00Create3D2140

『Accept アクセプト』。

 

これで腕輪が『服』になりました。

20170226_00Create3D2141

ね? 簡単でしょ♪

 

方法を知らないからできなかっただけで、

方法を知ったら、クリックだけでほとんどカタがつきましたね♪

センスとかいらなかったでしょ?

 

数値入力と、クリックだけでしたよね♪

 

『難しい』と思ってるから方法を探さないだけで

方法を見つけてしまえば、ほとんどのことは単純なことの繰返しでできます♪

大丈夫!

 

 

服設定がついているので、

ポーズをつけても↓体に追従します♪

20170226_00Create3D2142

お疲れさまでした!

 

保存しましょう。

腕輪がある同じフォルダに『服』として保存するといいです。

そのさい、アイテムのバージョンアップが来たら、消える可能性がありますので

『自作アイテムフォルダ』を作ってそちらに保存しても良いかもです。

 

 

今回のチップは、聖さんに質問いただいたから思い付いたものでした♪ヽ(´▽`)ノ

私がするなら、3dソフトで左右反転してしまうので、DAZだけでする方法は考えなかったです。

聖さんありがとうございます♪

 

【D|S小チップ】 右腕だけのアイテムを左腕につける方法 【10分でできる】

でした。

 

参考記事。

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2017/02/26 22:31 】

 

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S検証】Irayメッシュは閉じていた方がいい?【コースティクスとかに影響する?】

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さな疑問の実証。

 

f:id:amakawawaka:20170228223145j:image

Daz Studio4.9でIrayを検証する。

 

Irayだと、閉じたメッシュと開いたメッシュでレンダリング結果が違うかどうか。

f:id:amakawawaka:20170228223124j:imagef:id:amakawawaka:20170228223139j:imagef:id:amakawawaka:20170228223150j:image

 

f:id:amakawawaka:20170228223123j:imagef:id:amakawawaka:20170228223106j:image

 

屈折がわかりやすいように画像を置いた。

f:id:amakawawaka:20170228223101j:image f:id:amakawawaka:20170228223114j:image f:id:amakawawaka:20170228223155j:image

 

閉じてない方も屈折はしてる。カーブだからね。

f:id:amakawawaka:20170228223129j:imagef:id:amakawawaka:20170228223115j:image

ただこれが『球体』の屈折なのか『曲面』の屈折なのか、私に判断する基準が無いw

見た目にはどちらも『球体』の屈折に見える。

 

というか、リアルに『メッシュ一枚分の物体』なんて無い。

 

3dだと↓『閉じている球体』と『閉じていない球体』って別物だけど

20170228_00Create3D228720170228_00Create3D2288

レンダリングする分には、近似値で『自動的に閉じて』るってことなのかな?

 

私が勝手に『閉じる』って言ってるけど、これって正しいポリゴン用語かな?w

Shadeだと、『閉じた線形状』『開いた線形状』ってのがあるから、

形容として使ったんだけど。(私はShade出身)

『閉じたポリゴン』って意味通るよね?

 

↓半球ではなく、デタッチで別オブジェクトにして書き出す。

f:id:amakawawaka:20170228223103j:image

これは球体ではなく、半球メッシュが二つ合わさっている状態。

下からの屈折も入るように。

 

↓左上が半球。真ん中と右下が全球。

f:id:amakawawaka:20170228223143j:image f:id:amakawawaka:20170228223112j:image f:id:amakawawaka:20170228223109j:image f:id:amakawawaka:20170228223149j:image

私の目には、変わっているように見えない。

 

これをつけてみた。

f:id:amakawawaka:20170228223134j:image

Gemology Iray Shaders | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

 

 

f:id:amakawawaka:20170228223125j:image f:id:amakawawaka:20170228223147j:image f:id:amakawawaka:20170228223105j:image f:id:amakawawaka:20170228223118j:image

 

半球だけエッジに白が出てる。

f:id:amakawawaka:20170228223048j:image f:id:amakawawaka:20170228223127j:image f:id:amakawawaka:20170228223059j:image

 

サブデビジョンを消すと出ない。

f:id:amakawawaka:20170228223046j:image f:id:amakawawaka:20170228223154j:image

半球を合わせたために、その合わせ目がとがってたから、かもしれない。

 

 

ダイヤモンドで試してみる。

これはスムーズを掛けないから、サブデビジョンの問題が出ない。

f:id:amakawawaka:20170228223051j:imagef:id:amakawawaka:20170228223059j:image

 

なぜ歪む? ああ、DAZは自動スムーズが入ってるからだ。

f:id:amakawawaka:20170228223141j:imagef:id:amakawawaka:20170228223145j:image

ダイアモンドは綺麗綺麗♪ 『ドームアンドシーン』

コースティクス出ないの?

 

スポットライトで真上から照らして、『シーンのみ』。

↓『エクスポーザー ボリューム』を徐々に減らしてる。一番右が『1』(デフォルトは13)

f:id:amakawawaka:20170228223050j:image f:id:amakawawaka:20170228223138j:image f:id:amakawawaka:20170228223057j:image

f:id:amakawawaka:20170228223055j:image

1にしても、ダイヤモンドは輝かない。

 

コースティクスってDAZで出ないの?

4.8 [Documentation Center] 出る。

Caustic Sampler オン ↓

20170228_00Create3D2278

 

↓左がコースティクスオン。右がオフ。

20170228_00Create3D2276 f:id:amakawawaka:20170228223145j:image ん?

 

影にコースティクスが微妙に入ってるっぽいので傾けてみた。

20170228_00Create3D228020170228_00Create3D227720170228_00Create3D2279

 

停まるまでレンダリングしたのにこの荒さ!

Caustic 1_01Caustic 1_02

そもそも私が、『コースティクス』ってのがなんなのか、よくわかってない……

七色に乱反射してくれるのはコースティクスではない?

 

グロバルイルミネーションとか、そっち?

 

 

その前に、私の作ったこのダイアモンドが、『普通のブリリアントカット』に綺麗になっているのかどうかがまずわからん。

 

また、勉強して挑戦します。

 

 

【質問】

Irayだと、閉じたメッシュと開いたメッシュでレンダリング結果が違うかどうか。

 

【暫時回答】

現象の検証結果では、私には、違いが目視できない。

 

 

ご存じのかた、教えてください。

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2017/02/28 22:48 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

f:id:amakawawaka:20170228223121j:image

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

f:id:amakawawaka:20170228223054j:image

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

 

私の使いどころ。

 

 

今回使ったアイテム。

 

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

 

 

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集


【D|Sアイテム確認】Iray Decal Kit【テクスチャを上書きする、透明にする】

$
0
0

Daz Studio4.9で、入手したアイテムを確認する。

3D Models and Assets | 3D Models and 3D Software by Daz 3Dからの購入。

 

Iray Decal Kit | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Iray Decal Kit

 

37479_iray-decal-kit-user-guide.pdf ユーザーガイド

 

パスはここ。

20170302_00Create3D2291

My Library\Props\Iray Decal Kit

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

Iray Decal Kitの内容

↓汚れのマテリアルはこの種類。(クリックで大きな画像になります)

20170302_00Create3D229220170302_00Create3D229620170302_00Create3D229320170302_00Create3D229420170302_00Create3D2295

 

 

Iray Decal Kit 使い方 その1

プロップの方を出してみる↓

20170302_00Create3D230120170302_00Create3D230220170302_00Create3D2303

矢印がついて、『こちらが表』ってわかりやすい。

 

↓『マテリアル』フォルダの方のマテリアルを適用。

20170302_00Create3D230420170302_00Create3D2298

 

20170302_00Create3D230020170302_00Create3D2299

 

↓この建物で使う。

Horse Stables Bundle | 3D Models and 3D Software by Daz 3D20170302_00Create3D2305

Horse Stables Bundle | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

 

奥にちょうど良い塗り壁があるので、そこにデカールをぴたっと合わせる。

20170302_00Create3D230620170302_00Create3D2307

 

デカールにマテリアルを適用。

20170302_00Create3D230820170302_00Create3D230920170302_00Create3D231020170302_00Create3D231120170302_00Create3D2312

すばらしい!

 

Iray Decal Kit 使い方 その2

アイテムにフィットした汚れをつける。

 

シーンでアイテムを選択。

20170302_00Create3D2336

 

『 クリエイト → ニュー アイレイ デカール ノード 』

20170302_00Create3D2337

 

ダイアログが出るので、好きな名前をつけて

『Accept アクセプト』

20170302_00Create3D2338

 

アイテムにペアレンツしたデカールノードが出現。

20170302_00Create3D2339

 

 

 

 

デカールノードを選択して、マテリアルを適用。

20170302_00Create3D2348

 

Irayプレビューモードにする。

20170302_00Create3D2340

 

デカールがある部分に、マテリアルが立体的に適用される!(ノーマルプレビューでは見えない)

20170302_00Create3D231520170302_00Create3D231620170302_00Create3D2317

 

前後に別れるサーフェイスの向こう側には適用されないらしい。

プロジェクションマッピング方式のマテリアルっぽい。

20170302_00Create3D231820170302_00Create3D231920170302_00Create3D2320

デカールの位置を後ろにしたら、鼻が適用範囲からはずれた。

けれど、後頭部はデカールが適用されない。

20170302_00Create3D232120170302_00Create3D232220170302_00Create3D232320170302_00Create3D2324

『継ぎ目』でデカールが適用されないのは『カメラから見て、表、裏』になるときだけらしく

耳の下が表示されてないけど、肩と腕の継ぎ目とかはとりあえず表示されてる。

サーフェイスに適用してるわけでも無いっぽいね。

 

四面図で確認。

20170302_00Create3D232920170302_00Create3D233020170302_00Create3D2332

 

カメラを後ろにして、デカールをロード。マテリアルを当てても、前面にしかマテリアルが表示されない。

20170302_00Create3D234920170302_00Create3D235020170302_00Create3D235120170302_00Create3D2352

裏にも同じマテリアルは適用されてるんだけど、ここらへんはちょっと、宿題。

 

サーフェイスは裏表あるのに、裏表に別のマテリアルをつけることはできない……

 

 

ラグ。

床とか壁を選択して適用すると、壁飾りになるわけだね。

20170302_00Create3D234220170302_00Create3D2341

 

デカールを拡大すると柄も拡大する。

20170302_00Create3D234320170302_00Create3D2344

 

最近の建物は、壁床天井が全部別れたプロップになっているのを、グループで統合させてる。

だから、この方式で『壁を選択して』汚れをつけたりできる。

 

昔のアイテムは、建物全体が一つのアイテムになっているので

建物全体にこのノードを使うとにっちもさっちもいかないw

冒頭の建物でそれは確認した。

 

だからこそ、板ポリのデカールがあるんだね。

 

 

 

 

Iray Decal Kit 使い方 その3

アイテムを消す?

 

↓『ニュー アイレイ セクション プレイン ノード』

20170302_00Create3D235320170302_00Create3D2358

 

消える。

20170302_00Create3D235420170302_00Create3D2355

デカールの位置をあげると、その下だけが表示される。

足の中は空洞になってる。

 

 

これは↓サーフェイスが無い。

20170302_00Create3D2356『透明にする』のが機能っぽい。

使い方が違うのかもしれないけど、わかんない。

 

とにかく、今までDAZでは表現できないレンダリング方法ではある。

 

 

番外。

Abandoned District | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Abandoned District | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

↑これに入っている↓ベンチにデカールノードを適用。

20170302_00Create3D235920170302_00Create3D236020170302_00Create3D2361

このベンチで最初にこのデカールをテストしたら

なんかうまくいかなかったから家を出してきたんだ。

 

もう一度確認したら↑へんなことになってた。

 

なぜこんなことに、と思ってUVを見たら↓こんなことに!

20170302_00Create3D2363

これは何かの間違いですか?

ちょっと目眩が……www

 

普通に、UVは張られてる。

20170302_00Create3D2364

 

いや、所々変なことになってる。

20170302_00Create3D2365

20170302_00Create3D2366

アップにすると、他にも、変なUVが混じってるww

 

↓これは、プリミティブでメッシュを作ったときのまま、最終出力前にUVを整えてないんだよね。

20170302_00Create3D2363

UVのこと知らない時に、私のアイテムがこんなUVになってたw

 

今、私がどんだけ心血注いでUVを綺麗にしてると思ってるんだよ!w

歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記

 

もやもやのテクスチャだから、整合性が取れてないことに気付かなかったか、無視したんだ。

20170302_00Create3D2359 - コピー

↑緑枠の部分が、デカールを適用したからかと思ってたんだ。

UV展開のミスの部分だったんだね。

 

 

私、このかたのアイテム、けっこうたくさん買ってるんだ。

20170302_00Create3D2367

まぁ、このベンチの入ってるアイテムは、第二作目だから、他のはこんなことないと信じてる。

買ったけど、確認して無かったから。

 

このアイテムも、

 

さすがに、目立つところにこんな不首尾はしてない筈だし。

 

アイテム確認の最後に、壺入って笑いが止まらない事態にww

 

このアイテム↓この絵を作るときに使ったんだ。

【D|S】同田貫正国でハイヒール男子【ぺろっとレンダリング 一日目】 | Create3D-3dCG制作作業日記

UVがおかしいとかぜんっぜん気付かなかったw

ベンチ使ってないしね。

ベンチをアップにしないと、使ってても気付かなかっただろうな。

 

こんなレビュー作らなかったら一生気付かなかったね、多分。

だから、まぁ、気にせず今後も買うよw

 

 

とりあえず↓このアイテムは面白い♪

Iray Decal Kit | 3D Models and 3D Software by Daz 3D 20170302_00Create3D2311

Iray Decal Kit

 

37479_iray-decal-kit-user-guide.pdf ユーザーガイド

 

 

 

【D|Sアイテム確認】Iray Decal Kit【テクスチャを上書きする、透明にする】

でした。

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2017/03/02 10:48 】

 

DAZサイトで新製品やセールがあったときは↓このカテゴリで、

私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】 レンダリングせずにIray表示を確認する 【一分でできる】

$
0
0

レンダリングせずに、プレビューで影を確認したい。

もっと簡単にIrayの結果を見たい。

20170302_00Create3D2373

 

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

普通のレンダリングとプレビュー。

20170302_00Create3D2368初期プレビューウインドウ。

 

↓3Delightレンダリングと、Irayレンダリング

20170302_00Create3D236920170302_00Create3D2370

 

アイレイプレビューモード。

Irayのほうは、レンダリングしなくてもIrayで見られる『Irayプレビュー』というモードがあります。

20170302_00Create3D2373

↑初期プレビューウインドウのまま、Iray表示になり、影がつきます。

 

方法は簡単!

 

↓レンダリングモードのアイコンをクリック。

20170302_00Create3D237120170302_00Create3D2372

一番下の『NVIDIA Iray エヌヴィデア アイレイ』を選択。

↓こうなります。

20170302_00Create3D2373

 

注意点。

ディスプレイメントは詳細には表示されません。

『凹凸の確認』をしたい場合は、『Iray「レンダリング」』をしてください。

 

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2017/03/02 11:27 】

 

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】 大きなアイテムを取り回しやすくする 【4クリックでできる】

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

↓こういう長いアイテムを取り回す場合。

【D|S】大きなアイテムを簡単に取り回す方法【一分でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記

↑こういうチュートリアルがあるのですが、これより一歩進んだ方法です。

この刀で説明します。

 

ジオメトリエディタ(初期搭載無料ツール)を使います。

20170124_00Create3D0965

↑このツール群は、『選択できるものが変わる』ツールです。

 

今回使う『ジオメテトリエディタ』というのは、メッシュを直接選択できます。

美女のポートレートとかだけレンダリングしていれば、

絶対に使わないツールですw

自作派がこういうこと↓に使うツールです。

ジオメトリエディタ | 検索結果: | Create3D-3dCG制作作業日記

 

今回は『メッシュを選択する』という部分で使うので

難しいことは一切ないです! 大丈夫!

 

ジオメトリエディタツールを選択。

グローバルメニューのツールをクリック 1クリック!

↓ジオメトリエディタをクリック 2クリック!

20170124_00Create3D0965

 

シーンで、触りたいアイテムを選択。

20170124_00Create3D0966

3クリック!

 

グループなどに入れている場合↓グループを選択してはいけません。

20170124_00Create3D0973

 

必ず、↓アイテム(メッシュ)の方を選択してください。

20170124_00Create3D0974

 

 

アイテムで、中心にしたい部分をクリック。4クリック!

20170124_00Create3D0967

ちょっと癖があるので、目当ての部分が↓黄色くなるまでいろいろ場所を変えてクリックしてください。

20170124_00Create3D0968

今回は、これだけ下をクリックして、↑この黄色い場所が選択できました。

 

選択範囲を決めるためにカチカチとクリックするのは、数に入れないとして

4クリックでできましたね!ヽ(´▽`)ノ

 

この状態で↓センタリング。

20170124_00Create3D0969

 

アイテムなくなりました!

20170124_00Create3D0970

 

大丈夫!

ちょっと引いてください。

↓虫眼鏡ツールを上にドラッグ。

20170124_00Create3D0984

もしくは、マウスのホイールを向こうに回してください。(初期設定の場合)

 

見えましたね!

20170124_00Create3D0971

近づきすぎて見えなくなっていたんですね。

つまりは、それぐらいアップで見られる、ということです。

 

この状態でグルグル回すと、

この黄色いメッシュを中心にカメラが動きます。

20170124_00Create3D0972

凄い便利!

 

ずっと選択されています。

↓シーンで他を選択したり、他のツールに変えたりすると

20170124_00Create3D097520170124_00Create3D0980

 

↓黄色い選択範囲は見えなくなりますが

20170124_00Create3D0977

 

刀身を選択すると

20170124_00Create3D0978

 

↓また見えます。

20170124_00Create3D097920170124_00Create3D0981

センタリングするとここまで↑ゴン、と大きくなります♪ヽ(´▽`)ノ

 

ヌルとかアイテムをシーンで選択してセンタリングすると

20170124_00Create3D098220170124_00Create3D0983

大体↑こんな縮尺になりますよね。

 

ジオメトリエディタで選択すると↓大upでセンタリングされます。

20170124_00Create3D0981

これも便利♪ ヽ(´▽`)ノ

 

これは、ジオメトリツールで他の部分を選択するか

選択範囲を消すかするまで、ずっとここを選択し続けます。

センタリングしなければ支障は無いので、

用がなくなったらそのまま放置してください。

 

見えなくても選択されているのは気持ち悪いって人は

ジオメトリツールのまま、メッシュの上で右クリック。

20170124_00Create3D0985

ジオメトリ セレクション → クリアー セレクション

これで、選択範囲が消えます!

 

 

私の使いどころ。

この刀は↑上記記事のように、ヌルを↓三カ所に仕込んであります。

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。33 【マテリアル設定】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

今↓この下の方のマテリアルをつけているので、

 

こんな縮尺によくします。

↑この部分はヌルを仕込んでるからまだいいのですが

センタリングすると遠景になります。

 

 

 

↓この角度になってもらわないと非常に面倒くさいのです。

20170124_00Create3D0964

ですが、↑この視点の中心にはヌルが無いので

角度を動かすといちいちアイテムがウインドウから出て本当に邪魔でした。

 

今中心にしたいのはここ!↓

20170124_00Create3D0968

作業用にヌルを仕込んでもいいのですが

中心にしたい部分は時事切々と変わるので、イチイチツールを仕込むのも面倒です。

クリックでセンタリングポイントを変えられる』という

フットワークの良さと、何より『センタリングしたら大アップになる』が魅力です♪

 

 

 

今回使ったアイテム。

現在、私が作成中の、日本刀でした♪

歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2017/01/24  7:34 】

 

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】 3dのハリボテ効果とは? 【魔法効果とか簡単!】

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

  • 普通アイテムが一気に魔法アイテムに!
  • 普通のアクションポーズが一気に魔法アクションに!
  • ハリボテ効果なので軽い! 簡単! レンダ速い!

 

 

f:id:amakawawaka:20170305181300j:image

エフェクト、疑似エフェクト。Iray

  • FSL Elements of Magic
    • 同梱アイテム
      • ハリボテ効果プロップ 15種
        • それぞれモーフもたくさん
      • 色替え 12種ずつ
      • シェーダー 100種以上。

 

 

 

3dのハリボテとは?
 
炎のハリボテを使うとここうなる。(ライトは別に入れています)3Delightレンダリング。

f:id:amakawawaka:20170305181303j:imagef:id:amakawawaka:20170305181305j:image

f:id:amakawawaka:20170305181245p:image

f:id:amakawawaka:20170305181256p:image

f:id:amakawawaka:20170305181307j:image

 

f:id:amakawawaka:20170305181253j:image

↓使い方

【D|S】ド派手効果の挿れ方♪【レンダリング】一分でできる【有料】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

↓3Dでハリボテってこんな感じ。(煙草の煙がハリボテ、私の自作アイテムです)

f:id:amakawawaka:20170305181254j:image

f:id:amakawawaka:20170305181258j:image

 
 

3dメッシュでは作りにくい

光とか煙とかは

ハリボテでパッと設置、パッとレンダリング♪

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

 

【この記事を書いた日 2017/03/05 18:17 】

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

保存

【D|Sアイテム確認】FSL Elements of Magic【ハリボテ疑似エフェクト】

$
0
0

エフェクトを簡単に追加して、一発で画面を華やかにするIrayアイテム。

 

Daz Studio4.9で、入手したアイテムを確認する。

ほとんどの入手先は、3D Models and Assets | 3D Models and 3D Software by Daz 3Dからの購入。

 

 

FSL Elements of Magic | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

FSL Elements of Magic

 

FSL Elements of Magic のDAZデータ。

FSL Elements of Magic [Documentation Center]DAZ公式アイテムページ。

アイテムの場所。フォルダパス。

“Props:Fuseling:FSL Elements of Magic”

“Props:Fuseling:FSL Elements of Magic:Materials”

“Props:Fuseling:FSL Elements of Magic:Shaders”

“Materials:Iray:Props”

“Props:Effects”

“Shaders:Iray:Effect”

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

リードミー。(ブラウザで見られます。)

37553_fsl-elements-of-magic.pdf

 

中身。

20170306_00Create3D246520170306_00Create3D246720170306_00Create3D2468

 

↓これを出してみる。

20170306_00Create3D2466

 

20170306_00Create3D246920170306_00Create3D2470

 

20170306_00Create3D247120170306_00Create3D2472

 

背景を黒くしましょう。

バックドロップ | Create3D-3dCG制作作業日記

 

ウインドウ→パネル→エンベローイーメント バックドロップ

20170306_00Create3D247320170306_00Create3D247420170306_00Create3D2475

 

背景が黒いとわかりやすいですね♪

20170306_00Create3D247620170306_00Create3D2477

 

シェーダーでどのアイテムでも色を変えられます。

↓『マテリアル』の方は、プロップごとに設定されていますので、別のプロップには使えません。

20170306_00Create3D2479

『シェーダー』の方は、どのプロップでも色を変えることができます。

 

↓色を変えるとこれだけ雰囲気が変わります。(最後までレンダリングはしていません)

20170306_00Create3D248020170306_00Create3D248120170306_00Create3D248220170306_00Create3D248320170306_00Create3D2484

 

Irayでの最終レンダリングです。

20170306_090341

 

もう一つ見本。

紹介画像で見てびっくりしたアイテムw

そこに壁を作るんかーっ! って。

20170306_00Create3D248520170306_00Create3D2486

 

↓間違えてこれを適用したw

20170306_00Create3D248820170306_00Create3D2487

 

専用マテリアルをつけるとこうなる。

20170306_00Create3D248920170306_00Create3D2490

美しい!

 

シーンを作ってみた。

何を着せようかと思ったら、一番上に私のフォルダがあったw

日本刀を作る前に作ってみたスーツw

20170306_00Create3D249120170306_00Create3D249220170306_00Create3D2493

肌にフィットしてるセクシースーツって簡単だよな、と思って作ってみたものの

ここから先、進む気になれなくて放置してるw

 

メッシュを作るのはMarvelous Designer 5で簡単なんだけど

整えるのとか、服モーフ仕込むのが面倒。

お尻が破綻するんだよ。

モーフ作らないと汚いの。

そのモーフを仕込むのが面倒でここでストップした。

 

女の子のセクシー服にはあまり興味が持てないということが発覚したw

 

日本刀の記事が完了したあとに、ネタがなかったら、この服のメイキングアップします。

物凄いぐだぐだやってるw

 

私、

メッシュを作ることはできる。

モーフを作ることもできる。

モーフを仕込むこともできる。

ただ、そこから先、『ヒトサマが使いやすいようにパッケージ化』するのが

物凄い面倒なんだ。

 

↓この服を作って、モーフを仕込んで動画を作ることまではできたんだよ。

【3d服作成】ライアンの服作成【まとめ】45098357_p5

20141001_184311 獅子格闘stand_02

ライアンプロモーションビデオを作る。【まとめのまとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

服モーフを30個ぐらい作ったかな?

 

モーフ作成も、仕込むのも全然問題ない。

 

自分のためならテキトーでできるやん?

でも、ヒトサマに出す分には、アイコンとかきっちり作らなきゃいけないやん?

それが面倒なんだ。

 

誰か、パッケージ化やってください……(T_T)

そしたら、物凄い速さで配布アイテム作るからwww

 

閑話休題。

小さい。

20170306_00Create3D249420170306_00Create3D249520170306_00Create3D249620170306_00Create3D249720170306_00Create3D249820170306_00Create3D2499

大きくしてェ手リアルを当てると、魔方陣アイテムだった。

だから小さいのか。

 

とりあえず戻しておいた。

20170306_00Create3D2500

 

ポーズをつけて色調整。

20170306_00Create3D250220170306_00Create3D2503

手の中の玉を輝かせたいので、背景を暗くした。

20170306_00Create3D2506 拡大して左上後ろに配置。

20170306_00Create3D2507 魔方陣は下

20170306_00Create3D2508 遠近感を出すために一部を体に掛ける。

 

手の中の玉が目立たないので、中心に『パーティクルシングル』を出して赤くした。

20170306_00Create3D250420170306_00Create3D2509

 

でも目立たない。

20170306_00Create3D2505

 

手の中の玉を光らせたい。

IDG Iray FX - Props and Shaders | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

IDG Iray FX – Props and Shaders

これを使ってみた。

 

これだとこの絵で目立つ感じにならなかった。

↓この髪つけた。

Wave Hair for the Genesis 3 Female(s) and Genesis 2 Female(s) | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Wave Hair for the Genesis 3 Female(s) and Genesis 2 Female(s) | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

 

こんなレンダリングができた。

結局、玉はIrayのライトシェーダーを個別につけて光らせた。

20170306_0903411111

↑この時点で、ビビット過ぎて、Irayレンダリングなのにイラスト調という不思議!

3d感全然ない! 喜ぶべきか、悲しむべきか!w

 

縦1000ピクセル。

レンダリング時間は 18 分 46.70 秒

こんなにライトつけてるのに想像より遥かに速い。

 

Irayライトシェーダーって軽いの?

 

いや、肌と髪がIrayシェーダーじゃないし

服はたんにメタルだし、ってことかな。

 

一番複雑な人体と髪がIrayシェーダーついてないから、軽いのかも。

 

 

Photoshopでいじってこうしてみた。

20170306_0903411111_01

 

 

Wave Hair for the Genesis 3 Female(s) and Genesis 2 Female(s) | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Wave Hair for the Genesis 3 Female(s) and Genesis 2 Female(s) | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

 

 

dYnamo 2 Poses for Genesis 2 Female(s) | 3D Models and 3D Software by Daz 3D20170306_00Create3D2501

dYnamo 2 Poses for Genesis 2 Female(s) | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

 

IDG Iray FX - Props and Shaders | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

IDG Iray FX – Props and Shaders | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2017/03/06 20:04 】

 

朝からずーっとここらへんのアイテム確認してて

四つぐらい記事作ったけど、

今回のセール関連品だけ先あげようとして

セール関係ないアイテム三つ記事作ってしまった。

 

これはまだ、セール間に合うはず。

 

 

DAZサイトで新製品やセールがあったときは↓このカテゴリで、

私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

Viewing all 300 articles
Browse latest View live