Quantcast
Channel: チュートリアル | Daz StudioでCreate3D。CG制作作業日記
Viewing all 300 articles
Browse latest View live

【D|S】SimTenero Shape Reprojectorの使い方【5分でできます】

$
0
0

Daz Studio4.9でSimTenero Shape Reprojector の基礎的使い方。

3dArtist

SimTenero Shape Reprojector

モーフを簡単に作れるツールです。

 

実践例 ↓おっぱいを大きくします。しかも片乳5分で!

20160918_00Create3D5045

 \(^∀\)カタチが悪いとかは(/∀^)/置いといて

 

どうだい? 興味がわいたかい?

 

SimTenero Shape Reprojectorの簡単な使い方。
カタチを変えたいフィギアを出します。

今回はGenesis 3 Femaleを使いました。

レンダリングを早くするためにテクスチャを剥いでます。

20160918_00Create3D5005

カタチを変えるプロップを作ります。

今回は、初期設定である『球 Sphere スフィア』を使います。

↑このメニューは↓ここから出します。

20160918_00Create3D5046

赤枠の中は、メッシュの細かさです。

これぐらいあった方がいいと思います。

8とかで、ガタガタの球だと、おっぱいもガタガタになります。

 

 

20160918_00Create3D5006球が出ました。

 

球の設定を↓下記の通りにすると、この記事と同じ結果をえられます。

20160918_00Create3D5048
-7.860344


126.9127


7.689423

スケール
17.22%

↑この数値で↓ここに来ます。

20160918_00Create3D500820160918_00Create3D5007

 

SimTenero Shape Reprojector をロードします。

20160918_00Create3D5009

 

↓このスクリプトをロードします。

20160918_00Create3D5010

ダブルクリックでも良いですが、できないばあい、

右クリックでメニューを出して、ロードを選択してください。

 

↓本当にこのウインドウが出てきます。(びっくり!)

20160918_00Create3D5011

大丈夫! じゅんじゅんにクリックしていけば良いです♪

 

右下のテキスト入力エリアに、今回のモーフの名前を挿れます。

20160918_00Create3D5022

この名前でモーフが作られますが、モーフ名はあとから変更できますので

気軽につけてください。

 

自分でつけた名前だとわかるようにはしておいてください。

試行錯誤で何回も実行すると思います。

削除するときにわかりやすいファイル名の方が良いです。

 

ここで名前をつけたあとは、左上、右上、真ん中、と順々にクリックしていくだけです♪

 

左上

↓シーンでスフィアを選択していると、すでにここがスフィアになっています。

20160918_00Create3D5013

 

今回、シーンに前回のテストフィギアがいました。

今使うのは『スフィア2』です。

20160918_00Create3D5017

 

右上

↓これも前の設定なので、

20160918_00Create3D5015

 

今回、モーフを作成するGenesis 3 Femaleに変更。

20160918_00Create3D5016

20160918_00Create3D5018シーンではこんなことになっています。

 

真ん中

20160918_00Create3D5019

↑『オートセーブ』にして、右側の『Save Preset セーブ プリセット』をクリックしてください。

 

取り急ぎ、やってみただけなのでsaveしなくていいかもしれませんが

saveして損は無いので、saveしておきましょう。

 

あとでこのsaveファイルを削除するために、『わかりやすいプロジェクト名』をつけましょう。

 

↓先程つけた名前が表示されますので、 『Accept アクセプト』

20160918_00Create3D5020

 

↓名前が変わります。

20160918_00Create3D5021

 

↓『プロジェクト』ボタンを押しましょう。

20160918_00Create3D5022

 

進行ウインドウが出ます。

20160918_00Create3D5023

これは私は数十秒でした。

  • メッシュの大きさ
  • パソコンの性能

これらによって、速さはまちまちだと思います。

 

やりかたがわかれば私の環境では全部の工程を二分ほどでできました。

 

進行ウインドウが消えたら、↓出てください。

20160918_00Create3D5024

 

↓ダイアログが出ますので、saveしといてください。

20160918_00Create3D5025

まだ、研究段階なので、ノーにするとどうなるかとか見てません。

 

ここでもう一度進行ウインドウが出ます。

20160918_00Create3D5026

 

スフィアを非表示にしてみてください。

20160918_00Create3D502720160918_00Create3D5049

 

↓ぼーんっ!

20160918_00Create3D502920160918_00Create3D502820160918_00Create3D5030

おっぱい大きくなりました!

 

シェイプで乳首を大きくしてみました。

20160918_00Create3D5031

20160918_00Create3D5032

分かりにくいですが、乳首がぷつんとなっているの見えますか?

 

このモーフをつけたあとに、他のシェイプも重ね付けできます♪

 

メッシュのカタチを確認する。

プレビューウインドウの『見え方』を

20160918_00Create3D5050

 

↓ワイヤー テクスチャ シェード にしてみてください。

20160918_00Create3D5051

 

左乳と同じメッシュですね!

20160918_00Create3D5033

すばらしい!

 

真ん中の乳首のメッシュが拡大されているので、

シェイプで乳首を大きくすると、乳首も大きくなります。

 

モーフを確認する。

これはすでに『モーフ』として設定されています。

20160918_00Create3D503520160918_00Create3D5034

↑『モーフ』ではなく『SimTenero』という項目が増えています。

 

↓モーフが三つ。(常に三つあるようです)

20160918_00Create3D503620160918_00Create3D5038

三つともゼロにすると、おっぱいが普通になります。

20160918_00Create3D5037

 

復習がてら、左乳もしてみましょう。

 

スフィアを選択して、『X』の『マイナス』を取るだけでいいです。

20160918_00Create3D504720160918_00Create3D5039

スフィアが左乳に移動します。

 

↓プロジェクト名だけ付け替えて、

20160918_00Create3D5040

同じように上から設定していってください。

 

ボーン♪

20160918_00Create3D504120160918_00Create3D5042

おめでとうございます~♪

砲丸おっぱいのできあがり♪

 

ファイルはどこにできているのか。

ちょっとまだ探しきれていないのですが、

一つはここにあります。

20160918_00Create3D5043

↑スクリプトフォルダにある『SimTenero Shape Reprojector 』のフォルダを右クリック。

↑『ブラウズ ツー フォルダー ロケーション』を選択。

 

↓エクスプローラでフォルダが開きます。

20160918_00Create3D5044

↑下二つが今回のファイルですね。

 

ただ、これ、どちらも1キロなので、モーフファイルではないはずなんです。

 

パソコンの中のファイルを高速に探す、Everythingというソフトで探しても、↓

20160918_00Create3D5052

ファイルが、このフォルダの一つしかないんですよね。

数値だけで移動させてるからこれだけでいいんでしょうかね?

 

モーフメッシュのためのファイルを作っているのかどうかも謎なので

ここらへんは宿題ということで。

 

おわかりのかたがいらっしゃったら教えてください。

 

パラメータの細かい設定方法。

最初のウインドウの↓赤枠の部分をクリック。

20160918_00Create3D5053

 

詳細設定ウインドウが出ます。

20160918_00Create3D5054

好きに触ってみてください。

 

SimTenero Shape Reprojector の基礎的使い方、でした♪

20160918_00Create3D5045

 

 

3dArtist

SimTenero Shape Reprojector

モーフを簡単に作れるツールです。

 

------------------------

 

発売当日に買っていたのですが、まさむねさんがコメント下さるまで、忘れていました。

まさむねさんありがとうございます!ヽ(´▽`)ノ

 

買った、って書いてるのに記事を作らない場合は もう忘れている ので

『早く記事書けよ!』ってコメントなどで言ってくだされば、

危急存亡の事態(締め切りがもうすぐとか)に直面していない限り、すぐ作ります。

遠慮不要です!

 

私も作りたいのを忘れてるわけですから。

催促して下さい。

 

新製品セール中に書けなくて申し訳ないです。

本当に忘れてました。

 

ここから下は買った当時に作った記事w

(記事用のファイルだけは作ってた)

------------------------

今日、一緒に買ったもの。

 

3dArtist ←これと一緒に買ったら一ドル均一♪

3dArtist 3dArtist 3dArtist 3dArtist 3dArtist

 

ファーストグラブ(七〇%引き)

3dArtist 3dArtist

↑左はRon’sブラシの霧。

右は、3dの霧アイテム。

 

 

 

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

 

【D|S】SimTenero Shape Reprojectorの使い方【5分でできます】

でした。

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/09/18 20:49 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集


【Daz3D】ポリゴンの数を自動的に下げて表示を速くする【Decimator】

$
0
0

Daz Studio4.6以下でも、標準でついてくるDecimator。

超簡単にポリゴン数を下げられます♪

------------------------

【この記事を修正した日 2016/09/21  8:21 】開始

※無料じゃないらしいです。

私はDaz Studio4が有料になったときに有料版を買っていたので

それについてきたプラグインのようです。

 

買った覚えが無かったので、無料だと勘違いしていました。

すいません。

 

くるさん、教えてくださってありがとうございます。

 

【この記事を修正した日 2016/09/21  8:21 】終了

------------------------

自作アイテムとか、ジェネシスを出力するときに低ポリゴンにするのが簡単!

 

たくさんのジェネシスを出したいときとか、服の内側に全部この処理をすれば、けっこう快適に動くかもです。

勿論、遠景の人たちなんてこれで服もジェネシスも最低までおとすといいですね。


130705_D2281

パネルはここにあります。

 

シーンでポリゴンを下げたいアイテムを選択。

130705_D2282

 

今回はこのジェネシス。

130705_D2280

 

↓プリペア ツー デシメーター(ポリゴンを下げる準備) を

クリックすると、水色部分が出てきます。

130705_D2283

ジェネシスのポリゴン数は、22780あるんですね。

 

ダイアルを左に移動させます。

最低にするとこんな感じ。

 

130705_D2284130705_D2285

ポリゴン数873。さすがに、小さすぎです。

 

 

 

11%。これぐらいなら許容範囲。

130705_D2286130705_D2287

 

パラメータに『デシメータを使ってるよ』が追加されました。

130705_D2288

この状態でハイレゾにしたらどうなるんだろうと思ったけど、ただのジェネシスになっただけでした。

 

ベースにしてみたら

130705_D2289

 

ホラーだねぇ♪

130705_D2290

ちょっとゾッとした。

これ、このまま書き出したら、本当にホラーオブジェになるね。

 

『クリエイト LOD』をクリックするとウインドウが出るので、OK。

130705_D2291

 

デシメーターワーキング、が↑の名前に置き換えられた。

130705_D2292

この時点では、ハイレゾを選択すれば、普通のジェネシスにもなる。

 

ベースを選択すると、先程と同じ

130705_D2290

ホラーのまま。

 

 

書き出すジェネシスを全部デシメーター使う。

130705_D2293

 

こっちはポリゴン数がさっきより多い。

130705_D2294

さっきのは顔が見えなかったので、眼球も削除したから。

こっちは眼球が残っているので、その分多いっぽい。

 

勿論、さっきのもこっちも、口の中は全部消してある。

 

130705_D2295

シーンで不可視の部分はポリゴンが計算されないので早い。

 

だから、レンダリングに関係ない部分のポリゴンは不可視にすると、Daz Studioの動作が軽くなる。

 

こっちがわは11%じゃ使えない。

130705_D2296

 

ベースにしたら……なんか、これはこれで別の作品にできるんじゃないかと思う。

130705_D2297

 

こんなん作ってみた。

【Daz3D】天使か悪魔かデシメーター

 

【D|S】SimTenero Shape Reprojectorの使い方 2

$
0
0

Daz Studio4.9でSimTenero Shape Reprojector の基礎的使い方。

3dArtist

SimTenero Shape Reprojector

モーフを簡単に作れるツールです。

 

紹介画像にあった↓こういうのを作る方法。

20160921_00Create3D5139

方法は、1と一緒ですが、素材の用意に少し手間がかかります。

 

【D|S】SimTenero Shape Reprojectorの使い方【5分でできます】 | Create3D-3dCG制作作業日記

↑この使い方は理解している前提で進めます。

 

まずはちょっとした実験&勉強から。

 

メッシュに関する理論。(簡単)

実例1)これぐらいの設定で

20160920_00Create3D5115 タイプ
メッシュのカタチ (今回はプレーン 平面

オリジン
メッシュの位置

プライマリー アクシス
メッシュの方向

オプション
サイズ
 メッシュの外郭の直径
デビジョン メッシュの細かさ(メッシュ密度)
 数が多いほど細かく、重たくなります。

Genesis 3 FemaleやGenesis 3 Maleは
180センチぐらいです。


※『プライマリー アクシス』について。

これの『ポジティブ』側が『表』になります。

 

ポリゴンには『表』『裏』があり、裏は見えないソフトもあります。

Dazは両面見えるために表裏をあまり認識しなくて済みますが、『表』『裏』は重要です。

 

SimTenero Shape Reprojector 『表』側にだけメッシュを盛り上げます。

それが普通の動作です。3dソフトは『表面』に対して作用します。

MayaやZBrushなどは、どれだけ色やテクスチャをつけても、裏面は透明です。

(『両面表示』にすることはできます)

Dazはなんの設定もせずに両面表示設定になっています。

 

何も設定せずに両面表示なので、片面に違う色を表示させたいとなると↓こういう作業が必要になります。

Dazだけの処理で、裏面に別マテリアルを当てたい場合。【二分でできる!】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

ですので、上記の設定で、『Yネガティブ』に設定すると、下向きに盛り上がります。

 20160921_00Create3D5150

ここを押さえてください。

 

うっかりプレーンをひっくり返してしまったり、内側にへこませたい、とかの時に混乱します。

 


 

 

 

立方体に対して平面のメッシュがこんな感じ。(立方体が7センチ)

この立方体を『加工元メッシュ』、平面を『加工先メッシュ』とします。

『加工元メッシュ』のカタチを、『加工先メッシュ』に転写します。

 

SimTenero Shape Reprojector を実行します。

20160920_00Create3D511720160920_00Create3D511820160920_00Create3D5119ぬるっ……

メッシュは、この『黒い線』の部分だけで『折れ曲がり』ます。

白い部分がタイルで、線が目地だと思ってください。

タイルは曲がりません。目地の部分でだけカーブに添います。

 

ですので、『加工先メッシュ』の黒い線が『加工元メッシュ』にちゃんとくっついていないと、

近似値でメッシュが移動するので、

その部分が上記のように甘い曲がり方になります。

 

きっちりエッジを出したい場合は、『加工先メッシュ』を細かくしましょう。

でも、どれだけ細かくしても、エッジを出すようにはツールができていないかもしれません。

メッシュを細かくしたら、ましになる、ぐらいに考えてください。

そんなに、厳密に精密なモーフを作るツールではありません。

 

実例2)

『加工先メッシュ』を10倍にしました。

20160920_00Create3D5121

20160920_00Create3D512220160920_00Create3D5124

それでも、エッジは緩いですね。

もっと細かくしないと、綺麗に出ないですね。

もっと細かくしても、綺麗に出ない可能性もありますし、これ以上細かいのは、実用的ではありません。

 

時間的には、さっきのメッシュの二倍ぐらい。

じっと見ていられる時間ではなかったので、放置していました。

ログでも時間は確認できませんでした。

 

とりあえず、20分以上です。

 

注意

メッシュを細かくすると、処理時間がかかります。

 

メッシュの細かさが、そのまま、

  • プレビューウインドウでの操作の重さ
  • レンダリングの遅さ

につながります。

 

解像度について。

↓左が分割1の立方体。右が分割10の立方体。

20160921_00create3d5151

分割10の方が分割1より

  • 解像度が高い
  • メッシュが多い
  • メッシュが重い

となります。

 

解像度が高いというのは低いものよりば『精密』ということです。

写真などでも『解像度が高い』と言うと、綺麗な写真のことを指します。

 

これでわかったこと。
  • 『加工元メッシュ』は、なめらかでさえあれば、細かさは大雑把でも良い。
  • 『加工先メッシュ』は細かければ細かいほど、『加工元メッシュに似る』。

 

これを踏まえて、↓これを作ります。

20160921_00Create3D5139

 

人体を平面に転写する。
まずは、素材加工から。

20160920_00Create3D512620160920_00Create3D512720160920_00Create3D5128

Genesis 3 Femaleをそのまま『加工元メッシュ』にするには『メッシュが多くて』ツールが動きません。

時計は進んでいたのですが、(ツールが止まったわけではない)

16%のまま半時間ぐらい過ぎたのでキャンセルしました。

一日我慢したらできたのかもしれません。

 

平面は、初期設定で作ってX軸で回転させても良いですが

最初から↓『Z ポジティブ 前向き』で作ると、縦に作成できます。

20160921_00Create3D5149

この設定は、シーンを終了させても、維持されますので

次に作るときに気をつけてください。

 

サーフェイスで衝突設定を操作できるようですが、これでも16%のまま動きません。

20160920_00Create3D5130

 

この時点での使用メモリは、13ギガ程です。

20160920_00Create3D5132

全部使っていいから早くしてくれないかな。

 

加工元と先を逆にすると、

20160920_00Create3D5131

 

早めに50%まではいきましたが、このあとがまた遅かったのでキャンセルしました。

20160920_00Create3D5133

 

結論

人体フィギアはメッシュが多すぎて、『加工元メッシュ』には向かない。

 

でも、SimTenero Shape Reprojector の紹介画像には人体が壁から浮きでたのがあった!

 

多分、人体のメッシュを少なくして実行したのだと思います。

 

ちょっとお勉強。

メッシュの解像度を下げる ことを『メッシュ リダクション』とか『メッシュ削減』とか

ソフトによって色々な言い方をします。

この記事では、日本語としてわかりやすいので『メッシュ削減』と言います。

 

Daz Studio4.9でも、『メッシュ削減』はできます。

初期添付の無料ツール。

Decimator デシメーター』です。

 

※無料じゃないらしいです。

私はDaz Studio4が有料になったときに有料版買っていたので

それについてきたプラグインのようです。

 

今回はこれを使ってGenesis 3 Femaleのメッシュ削減をします。

 

簡単簡単! 一分でできます♪

 

Decimator デシメーターを使う。

20160920_00Create3D5134

パネルの↑ここにいます。

 

シーンで、削減したいメッシュを選択。

20160921_00Create3D5143

 

『プレペア ツー デシメイト デシメーターの準備をする』のボタンをクリック。

20160921_00Create3D5142

 

処理時間ダイアログがでます。

20160921_00Create3D5144

 

↓下にダイアルが出現。

20160921_00Create3D5145

↑赤枠のダイアルを左に動かしてください。

 

↓Genesis 3 Femaleのメッシュが三角になって大きくなりました。

20160920_00Create3D5135

許容できるところまでダイアルを左に引っ張ってください。

 

決まったら、『クリエイト LOD』ボタンをクリック。

20160921_00Create3D5146

メッシュが削減されました。

 

メッシュは削減されただけなので、ボーンの構造とかはそのままです。

20160921_00Create3D514820160921_00Create3D5147

関節は普通に動きます。

 

今回は↓このポーズで実行して↓こうなりました。

20160920_00Create3D512820160920_00Create3D513620160920_00Create3D5137

左右の腕と右膝が千切れています。

あまり平面(加工先メッシュ)から離れると、盛り上がってくれないようです。

 

平面になるべく張りついたカタチのポーズにしましょう。

20160920_00Create3D513820160921_00Create3D5139成功しました♪

ログで時間わかるから、と、他の作業をしていたのに、ログで時間がわからなかったので、実処理時間が不明です。

これぐらいなら二時間以内にできることは確認。

 

 

まとめ

平面が『加工先メッシュ』

Genesis 3 Femaleが『加工元メッシュ』

 

  • 加工先メッシュは、加工元メッシュより細かくする。
  • 加工元メッシュはできるだけ『メッシュ削減』する。→ Decimator
  • 加工元メッシュは、なるべく加工先メッシュに沿わせる。
    • 突き出させると千切れる。
  • メッシュが細かくなると、処理時間は相対的に長くなる。

 

細かい設定は、いろいろできると思います。

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/09/21  7:55 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S】OBJで他ソフトと連携する使い方

$
0
0

Daz Studio4.9でOBJ入出力を使う初歩。

 

3dソフトの連携で『OBJ入出力』は一番基本です。

Dazは色々な入出力に対応しています。

 

Daz Studioとの連携 | Create3D-3dCG制作作業日記

【Daz Studio4.7】アイテムをエクスポートして他のソフトで使いたい。 | Create3D-3dCG制作作業日記

Daz Studioで自作アイテムを設定するためのまとめ。 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

OBJ出力の方法。

シーンで見えているアイテムを全部書き出します。

 

シーンに複数のアイテムがあって、その一部を書き出したい場合は

書き出したいアイテム以外を不可視にしてください。

(目のマークをクリックして閉じさせる)

20160924_00Create3D518920160924_00Create3D5191

フィギアの腕だけ書き出したい、顔だけ書き出したい、というときは

そこ以外を不可視にしてください。

 

大体は、Dazで不可視にするより、

3dソフトで削除する方が楽です。

 

該当メッシュのパラメーターで『ベース』を確認する。

シーンでメッシュを選択して↓『レゾリューション レベル』で『ベース』

20160924_00create3d5210

必ずこれを確認してください。

フィギア以外は『ベース』だけで『ハイレゾリューション』が無い場合が多いですが

『ハイレゾリューション』で書き出すと、モーフで読み込まれません。

 

ファイル → エクスポート

20160924_00Create3D519220160924_00Create3D5193

半角英数字で名前をつけてください。

 

↓OBJ書き出し設定ウインドウが出ます。

20160924_00Create3D5194

 

↓普通は『Poser』形式を選択してください。

20160924_00Create3D5195

出力先ソフトが決まっている場合は、ここで別のソフトを選択してください。

 

私が使っていたころは、blenderをこのメニューで選択すると

blenderに裏表が逆に読み込まれた覚えがあります。

必ずしも、そのソフトに適当というわけではない場合があるので

ソフトに合わせて調節してください。

 

blenderは基本的に使っていませんので、現状はわかりません。

 

普通にOBJで連携する場合はPoser設定で良いです。

縮尺率以外のパラメーターが、最適です。

20160924_00Create3D5196

Poserも私は使っていないのでこのサイズが妥当かはわかりません。

 

私は大体、100%で入出力しています。

20160924_00Create3D5197

書き出しの縮尺を変えると、読み込むときも縮尺を変えないといけないので面倒くさいからです。

面倒くさいことはケアレスミスしやすいです

最初から面倒くさいことはしないようにするのが一倍良いですね!

 

縮尺率を間違えて入出力することが多発したので

とにかく100%で書き出しています。

 

OBJ入力の方法。

ファイル → インポート

20160924_00Create3D5198

 

ファイルを選択。

20160924_00Create3D5199

 

縮尺率を確認。

20160924_00Create3D5200

設定は出力の時にしていますし

他ソフトのメッシュを読み込む場合も、何もいじらなくて良いと思います。

(他ソフト作成のメッシュを読み込んで使うことが無かったので、詳細はわかりません)

 

↓読み込めました♪

20160924_00Create3D5201

 

慣れると、一分ぐらいのものです。

 

 

 

入出力で気をつけること。
縮尺率について

私は大体、100%で入出力しています。

20160924_00Create3D5197

書き出しの縮尺を変えると、読み込むときも縮尺を変えないといけないので面倒くさいからです。

面倒くさいことはケアレスミスしやすいです

最初から面倒くさいことはしないようにするのが一倍良いですね!

 

縮尺率を間違えて入出力することが多発したので

とにかく100%で書き出しています。

 

 

ただし、ZBrushで顔の整形をする場合は、

1000%出力、10%入力で使っています。

100%だとZBrushのブラシの縮小率が足りないからです

 

入力するときに100%で読み込んでやりなおし!

とよくやりますが、これは仕方ないです。

 

 

縮尺率は自分の好きなように設定してください。

 

なぜソフトによって縮尺率が違うのか。

ソフトは独自に『単位』が設定されています。

Dazの一メートルと、他のソフトの一メートルを合わせないと

入出力したときにサイズに誤差が生じます。

 

書き出し先の単位にDazのメッシュを合わせる方法として

縮尺率を変えるのです。

 

ですから、連携先のソフトで、加工してDazに戻すだけでしたら

100%で書き出して、100%で読み込むのが安全です。

 

あくまでも、その連携先ソフトでDazのメッシュを、

その連携先ソフトのメッシュと一緒に使う場合に、単位を合わせる必要がある、

というだけです。

 

Mayaですと、10倍(1000%)か100倍で書き出した方が

Mayaでの操作がスムーズです。

MayaはDazと単位がが一緒ですので100%が標準です。

Mayaは大きなシーンを作ることがメインですので

 

Dazの『小物』を書き出すと、凄く小さな所で作業しなくてはならないので

かなり面倒です。

 

ここらへんも使ってみて、縮尺率を考えてください。

 

メッシュ作成のためだけに3dソフトを使う場合は、

Dazと100%で授受するのが一番安全です。

 

 

『半角英数字』の問題。

Daz Studio自体は日本語を使えますが、

書き出したアイテムは、他のソフトと連携します。

その連携ソフトが日本語を扱えない場合が多いので、

ここでは必ず『半角』『英数字』

ファイル名をつけてください。

 

Mayaに書き出す場合は、ファイル名の先頭を

数字ではなくアルファベットにしてください。

Mayaは、先頭が数字だと、入出力できません。(2014の場合)

 

他のソフトはしりませんが、書き出し読み込みできないという場合

そういう『ファイル名』のソフトごとの『規則』が関係する場合があります。

 

それとMayaを筆頭に『日本語圏以外作成のソフト』は、

ルートに日本語があると、ファイル自体が英数字でも読み書きできない場合があります。

 

この場合の『ルート』というのは、『ファイルパス』のことです。

20160924_00Create3D5205

E:\000 3d\160813_薬研藤四郎\Yagen utiban fuku

↑日本語がルートに入っている例。

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

できたら日本語でフォルダ名とか付けたいじゃないですか。

20160924_00Create3D5206

↓日本語の方が絶対的にわかりやすい。(当たり前)

20160924_00Create3D520720160924_00Create3D5208

↑左端が『iClone6のファイル』。

iClone6は、ルートに日本語があっても、ファイル自体が半角英数だと機能します。

こういうソフトの方が多いんじゃないかと思うんですが

 

これが、Mayaやヘキサゴンだと、

ファイルが半角英数字で、そのファイルが入っているフォルダも半角英数字だとしても

その上のどこかに日本語フォルダがあると、それだけでファイルを開くことができません

 

特にヘキサゴンとか、

ファイルの中でも日本語を使うと、セーブできなくなるのに

新メッシュを作るときに、メッシュ名を自動にすると『名称未設定』と日本語でつけられる

訳のわからない仕様になっていましたw

勿論『名称未設定』を半角英数字にしない限り、ファイルのセーブができません(T_T)

 

日本語の扱いは本当に気をつけてください。

  • 日本語は『2バイト文字』。
  • 半角英数字は『1バイト文字』。

世界標準は勿論、『1バイト文字』です。

 

 

Daz Studioは、シーン名や登録アイコン、に日本語を使えますが

(日本語化されるのも目前だと思うの!)

こういう書き出しをするときは必ず半角英数字で。

安全のために、ファイル名冒頭をアルファベットで始めてください。

 

テクスチャのファイル名も、半角英数字でないと、機能しません。

 

 

簡単に入出力するためにカスタマイズ。

私はOBJの授受を頻繁にするために、トップアイコンにこれらを登録しています。

20160924_00Create3D5209

↑赤枠の左が出力、右が入力です。

最初、並べておいておいたらやたら間違ったので、離して配置しています。

 

メニューをカスタマイズする方法はこちら↓

Daz Studio4.9 メニューバーをカスタマイズする

メニューカスタマイズ | Create3D-3dCG制作作業日記

Daz Studioカスタマイズ | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

【D|S】OBJで他ソフトと連携する使い方に関連する記事

Daz Studioとの連携 | Create3D-3dCG制作作業日記

【Daz Studio4.7】アイテムをエクスポートして他のソフトで使いたい。 | Create3D-3dCG制作作業日記

Daz Studioで自作アイテムを設定するためのまとめ。 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

【D|S】OBJで他ソフトと連携する使い方

でした。

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/09/24  7:01 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S】SimTenero Shape Reprojectorの使い方3

$
0
0

Daz Studio4.9でSimTenero Shape Reprojector の応用。

3dArtist

サブデビ ジョンを掛けたらどうなるのか検証&Dazだけでメッシュを細分化する方法。

 

 

SimTenero Shape Reprojectorに関する他の記事。↓

SimTenero Shape Reprojector | Create3D-3dCG制作作業日記

 

メッシュの解像度を上げると綺麗になる。

前回までの記事↑で、メッシュを写す側の解像度が高くないといけないと書きました。

 

勿論、メッシュを写す元の解像度も大事です。

20160924_00Create3D518420160924_00Create3D5185

↑分割8の球でモーフを作った様子。

これだけ突き出ると半球全部まで覆ってはくれません。

(詳細設定でどうにかなるのかもしれませんが、今回は検証しません)

 

大事なのは、8分割の球なので、八角形になってしまっている、ということ。

 

Dazのアイテム同士でこのツールを使った場合、元の分割も重要事項になります。

 

この球にサブデビジョンをかけてつるっとさせてみます。

【サブデビジョン】カクカクアイテムをなめらかにする。【Daz Studio4.5 ベータ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

サブデビジョン | Create3D-3dCG制作作業日記

 

↓ハイレゾリューション(高解像度)にしてSimTenero Shape Reprojector を適用。

20160924_00Create3D5186

20160924_00Create3D518720160924_00Create3D5188

球の見た目は丸いのに、モーフは八角形のままです。

 

つまりは、サブデビジョンの分割はSimTenero Shape Reprojector では

関係ありません、ということです。

 

サブデビジョンはあくまでも『見た目だけ』を変えるものです

Daz Studio4.9自体は、基本的にレンダリングソフトです。

 

こういう初期形状を作ることはできます。

拡縮や、D-Formerで『形状を「変更」』することもできます。

ですが、『メッシュを増やす』ことはできません。

 

こういう、

『元のカタチを極力変えずに』『スムーズにする』ことを

  • 細分化
  • スムーズ
  • デビジョンを上げる

などと言います。

言い方が違うのは、各ソフトで独自の名前をつけているからです。

 

大体は『スムーズを掛ける』といえば通じると思います。

 

3dソフトでスムーズを掛ける場合。

 

↓3dソフトと連携して、メッシュを作ってください。

【D|S】OBJで他ソフトと連携する使い方 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

3dソフトでは『blender』というソフトが無料で高機能です。

私はほぼ使っていませんので、このブログでblenderについて取り上げることは多分無いです。

チュートリアルサイトがたくさんありますので、そちらで勉強してください。

 

今回の、『メッシュを細かくしたい』というのでしたら

『スムーズ』という機能がblenderに有ります。

 

Dazのメッシュを、前述のOBJで書き出す。

  1. blenderでOBJを読み込む。
  2. blenderでスムーズを掛ける。
  3. blenderからOBJで書き出す。
  4. Dazで読み込む。

これでメッシュが細かくできます。

その際に、何かを加えたり、変形させたり自由自在です。

 

blenderとDazの連携では『頂点を維持する』というチェックがあったら、入れておいてください。

 

3dでメッシュを『作成』するのではなく、『変更』するだけですので

敷居は低いと思います。

 

Dazだけでメッシュを細分化する場合。

球で説明します。

 

Dazで初期形状(プリミティブ)を作成します。

20160924_00Create3D5216

 

設定は↓八分割。

20160924_00Create3D521420160924_00Create3D5215

カクカクの球ができます。

 

シーンで球を選択。

20160924_00Create3D5219

 

これにサブデビジョンを掛けます。↓方法

【サブデビジョン】カクカクアイテムをなめらかにする。【Daz Studio4.5 ベータ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

つるっと丸くなります。

20160924_00Create3D5217

 

シーンで球を選択したまま、パラメータを見ます。

20160924_00Create3D5218

↑『レゾリューション レベル』で『ハイ レゾリューション』を選択。

(現時点で、ハイレゾリューションが選択されている筈です)

 

それを確認して、OBJで書き出し。↓

【D|S】OBJで他ソフトと連携する使い方 | Create3D-3dCG制作作業日記

『Poser設定』『100%』で。

 

わかりやすい名前をつけてください。

あとで削除するので、『11』とかどうでもいい名前で大丈夫です。

 

書き出したら、そのメッシュをDazで読み込んでください。

 

↓サブデビジョンで分割されたメッシュの状態で読み込まれています。ヽ(´▽`)ノ

20160924_00Create3D522120160924_00Create3D5220

メッシュを変形させないのでしたら

この方法で簡単にアイテムの細分化メッシュを作成することが可能です。

 

Dazで買ってきた服やアイテムをちょっとなめらかにしたい。

だけならサブデビジョンで十分ですが

今回のように、シミュレーションで使う場合はこちらの方法を使ってください。

 

  • サブデビジョン → 偽装スムーズ
  • サブデビジョン出力入力 → 実メッシュのスムーズ

 

OBJの入出力とか、なれたら数秒のことです♪

簡単便利!

 

 

【D|S】SimTenero Shape Reprojectorの使い方3

サブデビジョンを掛けたらどうなるのか検証&Dazだけでメッシュを細分化する方法。

でした♪

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/09/24  7:39 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S】Brow Remover for Daz Studioの使い方【眉毛を消す】一分でできます。

$
0
0

Daz Studio4.9でBrow Remover for Daz Studio を使う初歩。

 

眉毛を消すツール。

Brow Remover for Daz Studio | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Brow Remover for Daz Studio

 

眉毛を消します。

簡単簡単!

 

スクリプトはここにあります。

20160927_00Create3D5288

 

ユーザーガイドの字が、私の苦手なフォントで、凄く読みづらいw

20160927_00Create3D5301

普通のフォントでいいのに……

 

必ずシーンでトップを選択してください。

20160927_00Create3D5289

 

手足とか下の方を選択していると、トップ選択してね、ってダイアログが出て、実行できません。

20160927_00Create3D529020160927_00Create3D5291

 

↓今回はGenesis 3 Femaleなので、何も触らずに

20160927_00Create3D5299

 

↓一番上のボタンをクリック。

20160927_00Create3D5300

 

一分ほど待つと

20160927_00Create3D529220160927_00Create3D5293

あらキレイ!

 

超簡単!

 

眉毛が消える理屈。

サーフェイスの顔のテクスチャを確認。

20160927_00Create3D5294

 

L.I.E.を開きます。

20160927_00Create3D5302

 

L.I.E.はこういうのです↓

【Daz3Dアイテム確認 】 Extreme Closeup: High Fashion Makeupの使い方【L.I.E.ってナニ?】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

↓L.I.E.ウインドウの右上の『ハイド ブロウズ』のチェックを外すと、眉毛が出てきました。

20160927_00Create3D5295

 

20160927_00Create3D5296眉毛あり。

 

20160927_00Create3D5297 - コピー眉毛無し。

うん? 肌テクスチャがかなり変わってますね。

 

赤の『目の下の部分』をコピーして、眉毛を消してますね。

20160927_00Create3D5298

眉間に目の下のやわらかい皮膚が転写されているので

フォトリアルでアップを撮る人は気になるかもしれないですね。

 

20160927_00Create3D5304

 

緑の部分のテクスチャをコピーして、赤に転写してるので、皮膚が繰返しパターンになっています。

20160927_00Create3D5303

あれ? これ、やるたびに結果が違うのかな?

さっきは目の下をコピーしてましたけど、今回は上をコピーしてますね。

 

とりあえず、近くの皮膚を持ってきて眉毛を上書きで消している、ということでオーケー♪

 

【D|S】Brow Remover for Daz Studioの使い方【眉毛を消す】一分でできます。

でした♪

 

Brow Remover for Daz Studio | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Brow Remover for Daz Studio

 

今日一緒に買ったアイテム。

3dArtist 3dArtist 3dArtist これは無料。

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/09/27 20:11 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S】Wow Browの使い方【Dazでメイクアップ♪】一分でできます♪

$
0
0

Daz Studio4.9でWow Browを使う初歩。

 

Daz内で眉毛をメイクする方法です。

Wow Brow | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Wow Brow

 

この続きで、眉毛を消したこところから始めます。

【D|S】Brow Remover for Daz Studioの使い方【眉毛を消す】一分でできます。 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

スクリプトはここにあります。

20160927_00Create3D5306

Genesis 3 Femaleのキャラクターを選択して↑アイコンをロード。

 

↓こういうダイアログがでます。

20160927_00Create3D5307

↑上から

  • 眉毛のカタチ
  • 眉毛の色
  • 眉毛の色を自作
  • 透明度
  • 眉毛の位置(高さ)
  • ブレンドの方法

今回はこのままアプライしてみます。

20160927_00Create3D5308

大人しめ眉毛ですね♪

 

↓赤を左右に動かして、眉毛のカタチ。

20160927_00Create3D5313

↑水色を左右に動かして色選択。

 

好きな色が選択色に無かった場合、↓水色枠にチェックを入れて、

20160927_00Create3D5314

赤枠内をクリックすると、カラーピッカーが立ち上がりますので

好きな色を作ってオーケーして下さい。

 

 

 

眉毛が描かれる理屈。

↓この方法と一緒。L.I.E.です。

【D|S】Brow Remover for Daz Studioの使い方【眉毛を消す】一分でできます。 | Create3D-3dCG制作作業日記

【Daz3Dアイテム確認 】 Extreme Closeup: High Fashion Makeupの使い方【L.I.E.ってナニ?】 | Create3D-3dCG制作作業日記

20160927_00Create3D5309

↑『ブロウ カラー』というのが今回つけた眉毛テクスチャですね。

 

下が『d60』になっているのは、前回眉毛を消したときに、L.I.E.でレイヤーが二枚になっていたので

それを勝手に統合されたのですね。

 

『取り消し(Ctrl+Z)』が聞きますので、色々遊んでみてください♪

 

【D|S】Wow Browの使い方【Dazでメイクアップ♪】一分でできます♪

でした。

 

今日一緒に買ったアイテム。

3dArtist 3dArtist 3dArtist 3dArtist これは無料。

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/09/27 20:46 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S】Plaster Collection Merchant Resource – Vol1の使い方1

$
0
0

Daz Studio4.9でPlaster Collection Merchant Resource – Vol1を使う初歩。

シェーダーの作り方です。

テクスチャはすでにあるので簡単簡単♪

 

このアイテムは『テクスチャファイル』しか入っていないので

Dazで『シェーダー』として使うには、自分で設定する必要があります。

その方法をこの記事で解説します。

Plaster Collection Merchant Resource - Vol1 | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Plaster Collection Merchant Resource – Vol1

このかたの素材は前から出てたけど、今回、初めてマーチャントリソースが出たので買いました。

一度自分でシェーダーにしてしまえば、その他どんなアイテムにも使えます♪

有料配布物に使えます♪

 

 

設定といっても↓こういう手間をテクスチャの数だけ繰り返すだけ。

【D|S】バックドロップの画像に、レンダリングサイズを合わせる。【五秒でできます】 | Create3D-3dCG制作作業日記

なれたら二分ぐらいできます。

簡単簡単♪

 

知らないから、やったことないから難しいと思うだけ。

簡単なことの単純作業なので、『面倒くさい』ことはありますが

難しくはないです。

 

 

DAZ Install Managerだとここにインストールされる。

↓パス。

D:\Documents\DAZ 3D\Studio\My Library\General\iSourceTextures\Plaster Collection Merchant Resource – Vol1

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

どこにインストールされたのか、確認する方法。

DAZ Install Managerで↓アイテムの名前辺りを右クリック。

20160928_00Create3D5323

↑『ショウ インストールド ファイル』を選択。

20160928_00Create3D5325

↑普通はここで、直接リンクされているのですが……(さっきもされてた)

リンクされていたらそれをクリックすると、このテクスチャがインストールされたフォルダが開きます。

 

リンクされていない場合、↓この方法で↑このパスをフォルダアドレスにコピー&ペーストしてフォルダを表示させてください。

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

ファイルの超簡単な説明

20160928_00Create3D5317

テクスチャが↑マテリアルごとではなく、ファイルの種類ごとに別れている。

 

超簡単な説明。

ALBEDO アルベド(albedo) 参考サイト
ALBEDO 3d – Google 検索

Unity – マニュアル: Albedo カラーと Transparency(透明度)
AO アンビエント オクルージョン へこんだ部分を影として描画するためのテクスチャ
DIFF デフューズ 普通の色設定
DISP ディスプレイメント ちょっとリアルな凹凸
NORM ノーマル とてもリアルな凹凸
SPEC スペキュラ てかっと反射する部分

 

この六つをDazでテクスチャとして設定するわけです。

 

 

しなくていいけど、私はすること。

テクスチャを設定するときに、六つのフォルダを行き来するのは面倒なので、

全部一つのフォルダに移します。

 

ファイル名に同じ文字が入っているので、検索窓にそれをコピー&ペースト。

20160928_00Create3D5318

 

↓フォルダ内の全部のファイルが表示される。

20160928_00Create3D531920160928_00Create3D5319 - コピー

この状態で、全部選択(コントロール A)して、一番上のフォルダに入れてしまいます。

 

↓別れて入っていたフォルダが空になるので、削除。

20160928_00Create3D5320

 

横に六つ並べると、一列ごとに、一つのマテリアル用のファイルになります。

20160928_00Create3D5321

これで、一度ここのファイルを設定したら、次から自動でここのフォルダが開きます。

 

Dazは、一度使ったフォルダが次に自動で開くため。

六つのフォルダに別れたままだと、毎回毎回毎回毎回、フォルダ移動をしなくてはいけなくて凄く面倒。

 

Dazで設定します。

長くなったので、次の記事に移動します。

 

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

 

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集


【D|S】Plaster Collection Merchant Resource – Vol1の使い方 2

$
0
0

Daz Studio4.9でPlaster Collection Merchant Resource – Vol1を使う初歩。

超簡便なシェーダーの作り方です。

テクスチャはすでにあるので簡単簡単♪

 

↓使い方一覧

【D|S】Plaster Collection Merchant Resource – Vol1の使い方 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

関連記事

Plaster Collection Merchant Resource | Create3D-3dCG制作作業日記

シェーダー | Create3D-3dCG制作作業日記

Dazで設定します。
登録場所を設定。

Dazマイライブラリの中で、今から作るシェーダーを登録するフォルダを開けます。

20160928_00Create3D5329

私は↑自分のフォルダのマテリアルフォルダにします。

 

そのフォルダを右クリックして『クリエイト ア サブフォルダー』

20160928_00Create3D533020160928_00Create3D5331

今回は、『Plaster Collection』と入れます。

今後、氏のマーチャントリソースはここに登録していきます。

 

 

確認アイテムを作る。

シェーダーを設定するためのダミーアイテムを作ります。

なんでもいいです。

20160928_00Create3D5332

今回は、Dazの初期形状から立方体を選択。

 

このテクスチャは『壁』などですので、3メートル角にしました。

20160928_00Create3D5335

シェーダーを作るときは、想定アイテムの大きさのダミーで作りましょう。

 

指輪とかアクセサリ目的のシェーダーでしたら、数㎝のアイテムで確認しないと、

適正な結果をえられません。

 

サーフェイスタブを表示。
3Delightのシェーダーを設定。

キューブを選択して、サーフェイスタブを開きます。

20160928_00Create3D5337

デフォルト設定。

 

間違えたときにやりなおすために。

なんかごっちゃになって意味わからなくなったら↓このアイコンをクリックすると、

20160928_00Create3D5338

デフォルト設定に戻せます。

思う存分トライしてください。

 

このアイコンをロードすると、Irayも3Delightになります。

Irayのデフォルトにはなりませんので注意してください。

 

デフォルトでは、テクスチャは一切設定されていませんので

ゼロにしたいときはテクスチャも手作業で全部剥いでください。

↓ノーンを選択すると、テクスチャが励ます。

20160928_00Create3D5390

 

テクスチャを設定していきます。

全然難しいことではないです。

↓赤枠の所に、テクスチャを入れていくだけです。

20160928_00Create3D5337

 

テクスチャフォルダをエクスプローラで開いておいてください。

20160928_00Create3D5339

Dazの中でフォルダを探すより簡単です。

 

20160928_00Create3D5339 - コピー

 

デフューズにテクスチャを設定します。

テクスチャの設定は、どこでも一緒ですので、これを覚えれば、あと全部同じ方法です。

↓デフューズの赤枠をクリック。

20160928_00Create3D5341

 

 

↓出てきたメニューから『ブラウズ』を選択。

20160928_00Create3D5342

 

↓ファイル指定ダイアログが開きます。

20160928_00Create3D5343

 

先程開いていた、テクスチャフォルダの↓アドレスを選択、コピー。

20160928_00Create3D5344

 

Dazのダイアログのアドレスにペースト。

20160928_00Create3D5345

そしてリターンすると、↓テクスチャフォルダが開きます。

20160928_00Create3D5347

このフォルダを、パスを見ながらここまで辿るのは大変なので

この方法が早いと私は思います。

 

↓『1』の『デフューズ』を選択。

20160928_00Create3D5349

 

↓即座に色がつきましたね!

20160928_00Create3D535120160928_00Create3D5350

あと五つのテクスチャも、同じように設定していくだけです♪

 

先程、フォルダは全部一緒にしたので、同じ場所にテクスチャがあります。

フォルダをそのままにしている場合、毎回テクスチャを選択するたびにフォルダを出たり入ったりしてください。

 

ディスプレイメントを設定する。

↓ディスプレイメントはモノクロ画像です。『DISP』

20160928_00Create3D5354

 

ディスプレイメントというのは、強く設定すると↓こんなふうに、レンダリングしたら実際に凹凸が表現されます。

20160928_00Create3D5368

凹凸設定に『バンプマップ』というのがあるのですが、それだけだと、↓輪郭はでこぼこになりません。

20160928_00Create3D5371

 

↓ディスプレイメントはここに設定します。

20160928_00Create3D5356

テクスチャの貼り方は、デフューズと一緒。

 

あとは、↓一番上を100%が基本です。

20160928_00Create3D5359

下の二つは、上が『へこみ(マイナスにする)』、下が『ふくらみ(プラスにする)』です。

凹凸が少ないと思ったらここの数値を増やしましょう。

 

ディスプレイメントは輪郭を変化させますので

20160928_00Create3D539220160928_00Create3D5393

↑こういうふうに、別メッシュに突き抜けることもあります。

密着してメッシュを並べるときは気をつけてください。

 

 

ノーマルマップを設定する。

これはバンプマップより細かい凹凸設定ができます。

ですが↓輪郭線には作用しません。

20160928_00Create3D5372

 

↓テクスチャの貼り方は一緒です。

20160928_00Create3D5373

 

↓右端の紫色のが、ノーマルマップです。

20160928_00Create3D5374

 

これは数値設定が不要ですので、テクスチャ張ったらおわりです。

20160928_00Create3D5375

 

スペキュラ(反射)を設定する。

良く光る部分を指定して、もっと光らせる設定です。

 

顔だと、鼻の頭とか額、頰のてっぺんとかを白く、低い部分を黒くすると

白い部分が他より光りやすくなります。

 

↓好きな方にテクスチャをつけてくださいw(よく分かりません)

20160928_00Create3D5389

反射を『白』にしたい場合は、『白』を設定しましょう。

 

↓右端の『SPEC』というテクスチャです。

20160928_00Create3D5382

 

私には違いが目視できませんでした。

左がスペキュラカラー、右が、スペキュラストレンジにテクスチャをいれたものです。

20160928_00Create3D538520160928_00Create3D5386

左がちょっと明るいかな?

 

一番上の グロッシネス にテクスチャを設定すると、わかりやすくギラギラ光ってくれます。

20160928_00Create3D538420160928_00Create3D5388

ここらへんの微細な設定ができるのが『シェーダー職人』の『技』なので

見極められないとか、わからないとかの場合でも落ち込まないように。

初めてしたあなたにできるのなら、高いお金でシェーダー売ってません。

 

この記事で書いているのは、あくまでも『初歩』です。

 

私もシェーダーは買う派ですので、この分野を研究する気はありません。

(だからマーチャントリソースのシェーダーを買いあさっている)

ですので、このブログでこれ以上のシェーダーの作り方は多分出ません。

 

ちなみに、Genesis 3 Maleの顔スペキュラ設定はこうなっています。

20160928_00Create3D539420160928_00Create3D5395

↑こんな微妙なマップです。

 

漫画レンダリングの場合、

『スペキュラで光らせる場所を指定する』のではなく

『スペキュラで光らせない場所を指定する』と巧く行く場合があります。

スペキュラテクスチャの『黒』の部分は光らないので、眉毛とかアイラインとかが自動的に光らなくなる。

【Daz Studio4.6】アントニオさんの顔を仕上げる3 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

他のテクスチャ

アンビエントはここしか設定ないと思うのですが

20160928_00Create3D5378

20160928_00Create3D537620160928_00Create3D53773Delight

20160928_00Create3D537920160928_00Create3D5380Iray

どちらも、違いが私には目視できないので、私は設定しません。

 

今使っていないテクスチャは、Irayシェーダーに設定項目があると思うのですが

それは、Irayシェーダーを私が作って

Irayシェーダーが理解できたときにレポートします。(いつになるか……)

 

 

 

【D|S】Plaster Collection Merchant Resource – Vol1の使い方

でした。

 

↓使い方一覧

【D|S】Plaster Collection Merchant Resource – Vol1の使い方 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

関連記事

Plaster Collection Merchant Resource | Create3D-3dCG制作作業日記

シェーダー | Create3D-3dCG制作作業日記

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/09/28 12:31 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S】Poserアイテムはどこにあるの?

$
0
0

PoserアイテムはDaz Studio4.9でも使えます。

この先のバージョンでもずっと使えると思います。

 

ただ、マイライブラリがPoser用になるので、Dazマイライブラリに表示されません。

↓Dazマイライブラリ。

20160829_00Create3D4191

↓Poserマイライブラリ

20160829_00Create3D4192

 

ちゃんとリードミーを読んで、ファイルを探す人は大丈夫なのですが

私の用に、勘でファイルを探すw人間だと、

『Poserのマイライブラリ』ということを知らないと、永遠に探し出せません。

(最初、本当に困った)

 

私みたいに、インストールアイテムが↓6000近くなってくると、

20160829_00Create3D4195

よっぽどこだわりをもってPoserアイテムを使う気が無い限り

Dazのマイライブラリだけで用を足してしまって、結果的にPoserアイテムは使わなくなります。

(性格でしょうけど)

 

このアイテムを使ってシーンを作りたい』ではなくて

『この美女の後ろにテキトーな背景が欲しい』

とかの場合、いちいちPoserのライブラリまで探しに行きません。(私は)

 

Daz Studioだけを使っている場合

Poser用しかないアイテムは、考えて買ってください。

使えますけど、面倒です。

 

 

それと、最近はPoserアイテムが同梱されていたとしても

Daz3dで売っているアイテムは、Daz用アイテムが同梱されていますので

『Poser用だけ』のアイテムは『古い』可能性もあります。

 

古いアイテムはDazアイテムでも使いにくいことが多いです。

  • 建物でもボーン構造になっていて、表示非表示が非常に手間がかかる。
    • いらない部分を削除できない。
    • 一度非表示にしてツリーを閉じてしまうと、表示させたいときに探し回る。
    • 壁が別れていないことが多いので、狭い部屋だとカメラワークが大変。
  • Poserのカテゴリ分けに準拠していて、ライトや色替えが別フォルダにある。
    • アイテムフォルダの中に入ってないライトとか色替えなんて、選択が大変どころの話じゃない。

 

Dazで『グループ』機能が使えるようになったのはつい最近です。

このおかげで、建物やライトなどの管理がとても楽になりました。

 

昔のアイテムで良いものはたくさんあります。

『この系の建物はこの古いのしか無い』という場合も多々あります。

第一、古いものは安いことが多いので、数を揃えるときは特に重宝します。

 

理解して、うまく揃えてくださいませ♪

 

 

Daz StudioとPoserについて。

Poserアイテムを今後もDazが使えるだろうというのは、

Daz Studio自体が、もともと、Poserアイテムを使える前提で作られたソフトだからです。

 

Genesis(第五世代)で突然、Poserでは使えないフィギアをDaz Studio独自で展開し始めて

Poserとはちょっと距離が開きました。

 

そして、このころに、Daz Studioを有料にしようとして、失敗して、今も無料ソフトですw

うっかり私はこの有料の時に買ってしまいましたけどw

有料でも二万円以下だったので、その価格でこのツールはすごいと思います。

基本ソフトが無料なので、追加プラグインは全部有料になります。当然のことです。

 

今でも、髪の毛や服などで『V4』も使える、というのがあるのは

PoserでV4を使っている人のためです。

 

乗り物をDazで販売しているベンダーさんでも

運転手のポーズが、いつまでも『V4、M4』しか入っていないということもありました。

(Genesisも、Genesis 2 Female、Genesis 2 Maleも無料なのに)

 

今は、運転手ポーズが大体、Genesis 3 Female、Genesis 3 Maleで入っているので

使いやすいですね!

 

 

私の夢の一つは、Daz Studioの日本語化です。

日本のユーザーさんが増えてくれれば、日本語化も夢ではないです!

だから、日本語チュートリアルを充実させたいです!(握り拳)

 

ですので、わからないことがあったら遠慮なく聞いてください。

その分、チュートリアルをどんどん作っていきます♪

 

フォトリアルとIray以外のことでしたら

『これ教えてほしい』というのも言ってくだされば特集記事を作ります。

 

今のところ、私が引っかからない部分は記事になっていません。

あなたが引っかかったところを教えていただけると、嬉しいです。

 

 

私の専門は、下記4つです。

  • Daz Studioでの漫画レンダリング
  • 3dアイテム作成(Maya、ZBrush、Marvelous Designer)
  • 漫画用Dazキャラクター改変。
  • 漫画用テクスチャ作成(まだPhotoshopCS6Extended)

 

本当の専門は小説ですw

自分の小説の挿絵を作りたくて、3dで絵を作る方法を勉強しました。

3d自作の今後のために考える。【ごたく】 | Create3D-3dCG制作作業日記

↑これも、絵が何カ所か見えなくなってる(T_T)

 

 

日本のユーザーを増やして、Daz Studioの日本語化を目指しましょう♪ ヽ(´▽`)ノ

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/08/29 18:44 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S】血まみれテクスチャの使い方【Ultimate Dirt ‘n Blood for Genesis 2 Female】

$
0
0

Daz Studio4.9でUltimate Dirt ‘n Blood for Genesis 2 Female を使う初歩。

 

血まみれ、泥まみれテクスチャセット。

Ultimate Dirt 'n Blood for Genesis 2 Female | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Ultimate Dirt ‘n Blood for Genesis 2 Female | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

第六世代。

 

アイテムのある場所。

皮膚マテリアル。

20161017_00Create3D6369

My Library\People\Genesis 2 Female\Materials\Tolero

 

血みどろの服マテリアル。

20161017_00Create3D6370

My Library\People\Genesis 2 Female\Clothing\Basic Wear\Materials\Tolero

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

なんで、服がそんな他人の服フォルダの下に?

と思ったら、ヒトサマノ色替えだからここにあるんだね。

 

服の色替えって私はあまり買わないのでわからないんだけど

『色替え』ってこういうフォルダ構造なの?

 

勿論、この方が楽でいいんだけど

以前、ドリームホームでこういう馬鹿をしましてね↓

【Daz Studio4.5】ドリームホームが読み込めない(;△;) 【エラー&解決】 | Create3D-3dCG制作作業日記

ドリームホーム | Create3D-3dCG制作作業日記

その上で、『家の色替え』のトップフォルダがベンダー名だったので、フォルダを跨いで探し回ったんですよ。

色替えってそういうものだと思っていたので、今回の、服フォルダの下に『マテリアル/ベンダー名』で入ってるのにびっくりした。

 

使い方 普通

↓ベンダー名の下の『DirtNBlood』の方を適用。

20161017_00Create3D6371

 

↓左から

  • Genesis 2 Female 適合
  • Genesis 3 Female 不適合
  • Genesis 2 Male 適合

20161017_00Create3D637220161017_00Create3D637420161017_00Create3D6375

同じ世代は男女でもテクスチャが一緒なので、男性にも使える。

というか、それを見込んで買ったw

 

Genesis 3 Femaleはテクスチャのカタチも、マテリアル名も違うので、正常には適用されません。

ただ、顔だけなら、使い物になりそうです。

 

 

 

↓適用した段階でIrayになるからか、マテリアルの項目が変わる。

20161017_00Create3D6373

『デフューズからー』が『ベースカラー』になってた。

 

普通だと↓『デフューズカラー。

20161017_00Create3D6376

まぁ別に、使えてたらどうでもいい問題ですね♪

 

使い方 L.I.E.

L.I.E. レイヤーッド イメージ エディター

Daz上でテクスチャを何枚でも重ねられる機能です。

↓詳細はこちら。

L.I.E. 【Daz3Dアイテム確認 】 Extreme Closeup: High Fashion Makeupの使い方【L.I.E.ってナニ?】 | Create3D-3dCG制作作業日記

↑で使い方を知っているものとして以下を続けます。

 

↓『Layered-Images』のほうのフォルダから適用。

20161017_00Create3D6377

 

L.I.E.ウインドウでは、レイヤーが二枚になっています。

20161017_00Create3D6378

ニューレイヤーのほうが、血まみれテクスチャ。

 

20161017_00Create3D6379

 

↓左が『普通』に適用、右が『L.I.E.』。

20161017_00Create3D638020161017_00Create3D6389

項目名が変わります。

 

『普通』の方は、↓レイヤーが一枚です。

20161017_00Create3D6381

 

使い分けの目安。

Genesis 2 Female以外のキャラクターの場合。

たとえば、Victoria 6とかを血まみれにしたい場合はL.I.E.で。

Genesis 2 Femaleでいいなら、普通ので。

 

『普通』の血まみれテクスチャが、Genesis 2 Femaleのテクスチャを汚しているからです。

Victoria 6とか、他のテクスチャを使う場合はL.I.E.を使ってください。

使用感はクリックするだけですので、同じです。

 

ただし、全身に適用すると、全部のテクスチャを二枚にするので処理が重たくなります。

それと、『適用時間』が、私の環境で一分かかりました。

天川和香はこういうパソコンやソフトを使っています。 | Create3D-3dCG制作作業日記

しかも、最初の数秒、時計が回らないので、失敗か! って思います。

ちょっと待つと時計が周りだします。大丈夫!

 

 

『普通』と『L.I.E.』の違い。実例。

私にとってはこれが本命だったw

 

↓左から、

  • ToonyCam(漫画用)マテリアル。体中に傷があります。
  • 血まみれ『普通』テクスチャ。(Genesis 2 Femaleの色がつくので肌色が濃いです傷が消えます。
  • 血まみれ『L.I.E.』テクスチャ。傷の上に血まみれがつきます。

20161017_00Create3D638320161017_00Create3D638420161017_00Create3D6385

L.I.E.だと、全身映すと駄目ですね。なんでだろう?

『普通』だとできているのだから、テクスチャの不具合ではないと思うんですけど。

 

UVセットを何に変えても結果は同じでした。 

20161017_00Create3D638620161017_00Create3D6387

 

足だけじゃなく、あちこちに切れ目がありました。肩と腕の境にもはいっています。

20161017_00Create3D639120161017_00Create3D6392

男女でテクスチャは一緒だと思ったんですが、やっぱりちょっと違うんですかね。

 

ただ↓こんなふうにアップにすると境目なんてどうでも良いので……

20161017_00Create3D6394

なぜ首とくちびるが黒くなるのか解決すれば、使えますね。

服着せればいいわけですしね。

 

くちびるが黒いのは、多分、くちびるのマテリアルがずれてるんだとおもうんですけど

首も同じ理由かしら?

 

あ、刀ポーズの指が鍔のこっちに来てるw

(記事を見返すまで気付かなかったw)

 

この刀は私の作ったものではないです。

 

 

このキャラクターは

私が改変した『同田貫正国』w。 ゲーム『刀剣乱舞』のキャラクター。

 

漫画レンダリングだと↓こういう色合いになる。

【PS】湯屋14 【漫画作成】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

今回のベストショットw

ショートカットの手違いで表示方法を変更したら、ワイヤーフレームが出たw

20161017_00Create3D6393

髪の毛の手抜きッ振りがよくわかるワイヤー表示w

 

髪の毛、二時間ぐらいで作ったので、作業記録無かったw

20161017_00Create3D6395

↑『ヒドゥン ライン Hidden Line』 モード

 

このモードでレンダリングできたら面白いのにねぇ。

 

 

 

20161017_00Create3D637220161017_00Create3D637420161017_00Create3D6375

Daz Studio4.9でをUltimate Dirt ‘n Blood for Genesis 2 Female を使う初歩。

でした。

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/10/17 20:18 】

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

 

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S】Daz Studio4.9のウインドウなど

$
0
0

Daz Studio4.9のウインドウなどを使う初歩。

 

Daz Studio4.9の新バージョンについての基礎はこちらのサイトでどうぞ。

他にも『操・活・解』のサイトはDaz情報でいっぱいです。

私はこんな細かいことようしないので、是非こちらでご覧ください。

特殊プラグインの解説なども詳細です。

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/10/25 10:59 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【Mayaスクリプト】AriUVScaleCheckerの使い方 初歩【一分でできます】

$
0
0

CG自習部屋 Mayaの時間 【MEL】UVの大きさを確認 正確な解像度にスケール

↑Ari氏の、ありがたやありがたやなスクリプト!

 

使い方は上記記事で書かれているので、実例を。

 

日本刀の刀身のUV

3dArtist

【Maya】日本刀、歌仙兼定を作る。54【刀身を作り直す】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

↑刃の部分をUVの対角線上に一番長く置き

柄の下にある茎(なかご 左端の赤い部分)をその隣に配置している。

 

これを別々にUV展開するとこうなる。

左端が刀身、右側のがナカゴ。

20161025_00Create3D6458

刀身とナカゴは一緒にとったんだけど、なかごに不具合が出たので作りなおしたため、別になった。

 

これの大きさを『AriUVScaleChecker』で揃える。

 

『AriUVScaleChecker』を使う。

↓一番上の『Texサイズ』にUVの大きさを入力。

↓メッシュでエッジを選択。

20161025_00Create3D646020161025_00Create3D6461

刀身が0.4%、ナカゴが2.4%。

ナカゴを0.4%にする。

 

ナカゴの『スケール』に、刀身の『目標率』をコピペ。

 

UVムーブツールでナカゴのUVを選択。

20161025_00Create3D646420161025_00Create3D6463

 

エッジに変換。

20161025_00Create3D6465

 

↓『シェル個々』をクリック。

20161025_00Create3D6466

 

↓すばらしいっ!

20161025_00Create3D6467

↑他の部分も選択されてるけど、そちらは刀身と同じサイズなので変化無し。

違うサイズだったら変化あったのかな。

またそれは次の時に。

 

 

CG自習部屋 Mayaの時間 【MEL】UVの大きさを確認 正確な解像度にスケール

↑Ari氏の、ありがたやありがたやなスクリプト!

 

でした♪

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/10/25  7:29 】

 

Mayaスクリプトに関連した記事。↓

Mayaスクリプト | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

 

関連記事

UV習熟 | Create3D-3dCG制作作業日記

Maya | Create3D-3dCG制作作業日記

3d小物作成 | Create3D-3dCG制作作業日記

3d服作成 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記

3Dで髪の毛を作成する | Create3D-3dCG制作作業日記

↑タグの統合そのうちします。

 

 

Autodesk Maya 2014体験版ダウンロードはこちら↓

Autodesk Maya 2014 体験版(無料)

Autodesk – Autodesk Maya サービス & サポート – Maya Learning Paths

 

 

 

 

↑これ、Maya買ったらなるべく早い内に読む方がいい。

モデリングのスタートダッシュが早くなる。

 

私が買ったのはこの6冊。

Maya スタジオプロジェクト Dynamics - Mayaで作成するリアルな大地、風、火、水のエフェクト田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique) [digital]TEXTURING & PAINTINGMaya実践ハードサーフェスモデリング:プロップと背景から学ぶワークフロー (CG Pro Insights) Maya 3D スーパーテクニックAutodesk Mayaキャラクターモデリング造形力矯正バイブル -へたくそスパイラルからの脱出! ! - 

 

↓アマゾンでのMaya本の人気順だとこういうところらしい。↓

次はどれを買おうかな……

 

 

  

【D|S検証】複数のアイテムを同時に拡縮するとどうなるのか?

$
0
0

Daz Studio4.9で拡縮について検証する。

 

グループに入れない場合。

20161025_00Create3D647520161025_00Create3D6476

 

シーンで全部選択して

20161025_00Create3D6477

 

パラメーターで200%。

20161025_00Create3D6478

パラメータ | Create3D-3dCG制作作業日記

『キューブ2』が消えて、『キューブ4(最後に選択したメッシュ)』だけが拡大した。

20161025_00Create3D6479

20161025_00Create3D6480

プレビューウインドウをクリックすると、消えていた『キューブ2』が自動復活。

復活しない場合、目のアイコンを消してつけると見える。

 

 

グループに入れた場合。

グループ機能 | Create3D-3dCG制作作業日記

グループにいれて、グループだけを選択して拡大すると

20161025_00Create3D6481

 

全部同じ拡大率で大きくなるけど

グループの『ゼロ位置』に対して位置情報もスケールがかかる。

20161025_00Create3D648420161025_00Create3D6483

 

モーフを作る。

100%キューブに、200%キューブをモーフして複製。

モーフローダープロ | Create3D-3dCG制作作業日記

20161025_00Create3D648620161025_00Create3D6485

パラメータで全部選択すると↓モーフ名が一緒なので、同時に表示され、一つのパラメータを動かすだけで全部拡大できる。

20161025_00Create3D6487

この場合は、位置情報にスケールはかからない。

 

インスタンスの場合。

インスタンス | Create3D-3dCG制作作業日記

一つのアイテムを増殖させて大群にする『インスタンス』【Daz Studio4.5】 | Create3D-3dCG制作作業日記

キューブのインスタンスを10個作成。手動でばらした。

20161025_00Create3D648920161025_00Create3D6490

キューブを選択して拡大すると↑キューブだけが拡大。インスタンスに影響無し!

ポーズを動かしたら追従するけど、拡縮とか回転は関係無かったんだ!

 

『インスタンスグループ』を選択して拡大すると、『グループ』を拡大したのと同じ結果。

20161025_00Create3D649120161025_00Create3D6488

位置情報もスケールがかかる。

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/10/25 10:36 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】テクスチャの張り替えをより簡単にする。

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

テクスチャの張り替えをより簡単にする。

Dazで買ったアイテムのテクスチャを張り替える時に

↓素直にブラウズすると

20161027_00Create3D6509

 

↓そのアイテムのフォルダまで連れて行かれてしまう。

20161027_00Create3D6512

 

ここで先に『None』を選択。

20161027_00Create3D6510

 

↓テクスチャをつけていない状態でブラウズすると

20161027_00Create3D6511

Dazで先程開いたフォルダが開く。

 

アイテムのフォルダに連れて行かれない分、手間が減る。

 

 

私の使いどころ。

↓自作アイテムを作っていて、作業フォルダにテクスチャがある場合。

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。69【刀身のテクスチャ修正完了】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

何度もDazから作業フォルダのテクスチャを当てているのに

マーチャントリソースの、今回なら↓このアイテムでマテリアルをつけた場合

Advanced Metal Creator | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Advanced Metal Creator

デフューズテクスチャを作業フォルダに取りにいこうとしているのに

素直にブラウズすると、↑このアイテムのフォルダにいったん飛ばされるのが面倒だった。

 

先にNoneして置くと、ブラウザした時に先程あけていた作業フォルダがすぐに開く。

 

クイックアクセスに、作業フォルダを登録してるから、ワンタッチでフォルダ移動はできるけれど

スクロールで一番上まで上がらないといけない。

二秒ぐらいのロス。

20161027_00Create3D651320161027_00Create3D6514

この方法を使ったら、よそフォルダに案内されることが無い分、手間が減る。

テクスチャを何十回も張り替えるときに、この二秒のロスを毎回減らせる。

 

私にとっては『二秒』というより、毎回、指定フォルダ以外が開くトコにイラッとしたので

精神安定的にも良かった。

 

Dazを四年も使ってて、今日気付いたw

 

 

時間は『作る』ものではない。

時間は物理的に、人為的には作れない。

要らないことをしなければ、全部必要作業に割ける。

ただの『割り振り』の問題。

 

一秒二秒と思うかもしれないけれど

一円なくても一億円はたまらない。

一秒を軽くみる人は数分を軽く見て、数十分を軽く見て、数日を軽く見る。

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/10/27  6:41 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集


【D|S】『3dハリボテ』の基礎

$
0
0

Daz Studio4.9の『3dハリボテ』の基礎。

速くて簡単ですぐレンダリングできる!

 

こだわりが無い部分は簡略化して、素早く作品を作っていきたい人にオススメ♪

 

 

ハリボテサイコー♪ヽ(´▽`)ノ

 

3dでハリボテというとこんな感じです。

↑煙草の煙が↓ハリボテ。

私の自作アイテムです。

3dでタバコを作る。【Maya&Daz Studio4.6.2】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

一枚の平面メッシュ(板ポリと呼ぶことが多いです)に絵や写真を張り付けて

透明度設定をつけるだけです。

 

背景でハリボテを使うとこんな感じ↓

【Daz特集】超簡単なオススメ背景♪【超軽い♪】【Mayaでも使える♪】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Photoshopで、Dazで使えるハリボテを作る。

張りぼての木を作る方法。【Daz Studio4.5 & Photoshop】 | Create3D-3dCG制作作業日記

ハリボテって、すぐわかってかっこ悪いと思われるかもしれませんが

↑この樹木ハリボテです。わからないでしょ?

 

今だと、Irayでレンダリングしたものを、Irayでセッティングすれば

普通にIrayで綺麗なハリボテが作れます。

 

Dazで販売しているハリボテで有名なのは

前述の『景色』のハリボテ。

【Daz特集】超簡単なオススメ背景♪【超軽い♪】【Mayaでも使える♪】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

それと、爆発とか魔法とかで使い勝手の良いハリボテ。

Jepe's Z-Bundle IV | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Jepe’s Z-Bundle IV | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

↑このかたのエフェクト全部揃えました♪

 

↓炎とか全部ハリボテです。

【ギャラリー】月に代わってお仕置きよ!【Daz Studio4.6&Photoshop】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

炎がハリボテ。

【ギャラリー】刀作ったので、お披露目~♪【Daz Studio4.6】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

↓炎全部ハリボテ。

ヤマトかっこいい!【Daz Studio4.5 ベータ】宇宙戦闘シーンメイキング | Create3D-3dCG制作作業日記

一気に画面が華やぎます。

私は特に、こういう炎系好きなので、超満足です~♪ヽ(´▽`)ノ

 

 

しかも、ハリボテで、すでに『絵が見えている』ので、『レンダリングに左右』されないの

レンダリング失敗がまずありません。

 

Irayで何十時間レンダリングまてるかたは良いですが

3Delightでパッとレンダリングしたいときに特にオススメ。

 

Irayでも勿論、Iray用ハリボテを使うと

そのエフェクトを計算する時間がありませんので、

実際にエフェクトを使ったり、メッシュを置くよりは、何十倍もレンダリングは速くなります。

 

【D|S】『3dハリボテ』の基礎

でした。

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/11/05 19:37 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【3d自作派】 Daz用アイテムを作る時の注意。UV展開。【Maya→Daz】

$
0
0

Autodesk Maya 2014でDaz Studio4.9用メッシュを作る時の注意。

 

Daz用のアイテムで、

大きなテクスチャを貼るメッシュに

サブデビジョンを掛ける場合はUV展開にご注意ください。

 

左右半分とか、四分の一とか、だと歪みます。

『全面』でUVを展開してください。

3dArtist

歌仙兼定の刀を作る | Create3D-3dCG制作作業日記

 

実例

↑こういう日本刀を作っていて、

鍔とかの上下対称のメッシュのUVは、半分でつくって重ねていました。

鍔とか断面とか。

20161106_00Create3D7032

 

これね、Mayaなら綺麗に出るんですが(左)

20161106_00Create3D7035

 

Daz Studio4.9だとこうなります。

20161107_00Create3D704120161107_00Create3D704320161107_00Create3D7044

↑左から、スムーズのみ、サブデビジョン1、サブデビジョン2。

 

↓これは、鞘部分を上下半分でUVを作っていたものの、境目です。

Photoshopでテクスチャを1ピクセル動かしてこうなります。

【D|S】日本刀、歌仙兼定を作る。75【鞘のマテリアル】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

回避策。

これは『サブデビジョン』をかけるからです。

最初から、ちょっと細かいメッシュにして、

サブデビジョンを掛けなければ、大丈夫!

 

Mayaで数時キーの3を押した場合のスムーズ。

20161107_00Create3D705120161107_00Create3D7052UV

 

実際に、メニューからスムーズを実行した場合。

20161107_00Create3D704820161107_00Create3D704920161107_00Create3D7050

↑中心ではなく、円周の輪郭線が歪みます。カクカクのUVに対して丸いテクスチャを貼ってるからです。

 

↓Dazのサブデビジョンだと、輪郭線はどうやっても綺麗に丸いのに、中心が歪みます。

20161107_00Create3D704120161107_00Create3D704320161107_00Create3D7044

 

  • サブデビジョンをかけずに、分割UVを作る。
  • サブデビジョンを前提に、全面UVを作る。

 

ご注意くださいませ。

 

【3d自作派】 Daz用アイテムを作る時の注意。UV展開。【Maya→Daz】

でした。

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/11/07  5:57 】

 

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】Dazでサーフェイス範囲を変更する。【自作派へ】

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

Dazだけでメッシュの色替え範囲を変えたい時の方法です。

 

Dazは、基本的に3d作成ソフトではないですが

プリミティブを出すことはできますので↓これぐらいなら作れます。

【Daz Studio4.6】簡単なオブジェクトを作る。【プリミティブ形状を作成する】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

そして、サーフェイスの色替え『範囲』もDaz Studioだけで設定できます。

服の縁をかがりたい、ぐらいでしたら、3dソフトを使わなくても十分できます。

複雑なことは、3dソフトを作った方が早いですが、Dazでもある程度できます。

 

私はMayaでメッシュを作り、Mayaでサーフェイス範囲を指定して書きだしますが

たまに、まちがってることがあって、差し戻すのが面倒なときに

Dazで変更する、などで使います。

 

  • 身頃とレースが別色になっていないとか、
  • 靴紐だけ色変えたいわ、とか
  • ハイヒールのかかと部分だけ色変えたいわ、
  • ソファーのクッションごとに別色にしたいわ

とか、買ったアイテムでも、自分で設定できます。

 
Dazでサーフェイス範囲を変更する。

ジオメトリエディタを選択。

20161212_00Create3D8444

 

ツールセッティングタブを出す。

20161212_00Create3D8451

 

いらないから、って閉じちゃった人は↓ここにあります。

20161212_00Create3D8452

インストール初期設定で、右側のペインにこのタブはあります。

何に使うかわからないから、私は即効閉じてましたw

 

このモードにすると、↓メッシュの一つ一つを選択できるようになります。

20161212_00Create3D844520161212_00Create3D8446

今回は↑黒い部分の淵の一列を選択します。

↑一つ目のメッシュを選択した後、コントロールキーを押しながら隣のメッシュを選択

 

そこで右クリックして下記メニューを出してください。

20161212_00Create3D8447

ジオメトリ セレクション → セレクト ループ

 

↓ぐるっと一周が選択されます♪

20161212_00Create3D8448

 

ツールセッティングタブ。

サーフェイスタブの↓サーフェイスと、連動しています。

20161212_00Create3D845420161212_00Create3D8453

サーフェイス名を変えたいときは、↑ここで名前を変えられます。

サーフェイス名を変更すると、前の名前で設定された『マテリアル』での色替えは

一切使えなくなります。

 

サーフェイスとマテリアルなど、原理はこちらの記事で↓

【Daz Studio4.6】マテリアルとシェーダーってナニが違うの?【超初心者のつまずく所】 | Create3D-3dCG制作作業日記

【Daz Studio4.6】シェーダーとマテリアルの区分け その2【便利♪】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

↓目当てのサーフェイスに『アサイン セレクテッド フェイス ツー グループ』を選択。

20161212_00Create3D8449

これで、その部分のメッシュが、前のフェイスグループから削除され

このフェイスグループに入りました(アサインされた)。

 

サブデビジョンとフェイス選択。

サブデビジョンを掛けていても、元メッシュの一つ一つしか選択できない。

20161212_00Create3D8450

サブデビジョンを掛けた後の1セルは選択できない。

 

 

参考記事

Geometry Editor Tool | Create3D-3dCG制作作業日記

【Daz Studio4.6】既存のアイテムに新しい色替え範囲を作る【ジオメトリエディター】5分でできる♪ | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

【Daz Studio4.6】マテリアルとシェーダーってナニが違うの?【超初心者のつまずく所】 | Create3D-3dCG制作作業日記

【Daz Studio4.6】シェーダーとマテリアルの区分け その2【便利♪】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2016/12/12  6:14 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S】Iray Ghost Light Kit の初歩的使い方。

$
0
0

Daz Studio4.9でIray Ghost Light Kit を使った。

Iray Ghost Light Kit | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Iray Ghost Light Kit | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

 

カメラを設置してください。

このライトはカメラの設定をいじらないと使えません。

【D|S小チップ】Irayで初期ライトを使う。 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

ライトプリセットから起動。

20161230_00Create3D9686

 

 

ライトをロード。

このライトをロードしないと、使えません。

20161230_00Create3D967920161230_00Create3D9678

下矢印が天井灯など上からの光。

左矢印が窓とか横からの光。

矢印がついているので間違えなくていいですね!

 

↓シーンで選択してパラメータで好きな方向、移動できます。

20161230_00Create3D9680

 

20161230_00Create3D967420161230_00Create3D9687チェッカーがつく。

20161230_00Create3D967620161230_00Create3D9675透明になる。

 

ライトをつける。

シーンでライトを選択した状態で

20161230_00Create3D9681

 

下記、マテリアルを選択。

20161230_00Create3D9682アイテムに適したプリセット。

20161230_00Create3D9683数字の大きい方が明るいです。

20161230_00Create3D9684色。

光量と色温度がどっちも単位が『K』なんだけど、そういうもの?

ケルビンなら色温度だよね?

 

ケルビン – Wikipedia

ケルビンは、光源の色温度の単位としても用いられる

熱量 → 光量 → 色温度 らしい。

 

ああっ! 絶対温度のことか!(アメリカとかがこの温度形式)

ケルビン から 摂氏へ換算

    • 摂氏 ℃ 
    • 華氏 K ← これのことか!(違う、°F)

絶対温度ケルビンとは

 

なんで色温度で使うようになったの?

とりあえず今はいいや。

 

 

ライトいろいろ。

この色のテクスチャを張った鍔にライトをつける。

20161230_00Create3D9699

20161230_00Create3D966920161230_00Create3D9670

20161230_00Create3D967120161230_00Create3D9672

 

20161230_00Create3D9672

20161230_00Create3D968820161230_00Create3D968920161230_00Create3D969020161230_00Create3D9691

 

 

20161230_00Create3D9670

20161230_00Create3D969220161230_00Create3D969320161230_00Create3D969420161230_00Create3D9695

 

ここまでは、Irayプレビュー。

↓Irayレンダリング。(相変わらず最後までレンダリングしてないけど。

20161230_00Create3D9698

20161230_00Create3D969720161230_00Create3D9670

 

 

ライトの有る無し。

鍔が違うだけで、他は同じアイテム。

角度も違うけど、奥の柄が綺麗に出てる。

 

今回のゴーストライト。鍔に対して真正面から当ててる。

20161230_081220

鍔に対して真正面から当ててるのに、柄に上からライトがあたってるみたいな感じ。

 

ディスタントライトのみ。(だから多分、レンダリングライトのみ)

 

ごめん。

元々Irayライトをたくさん設置したことが無いから、速さはあんまりわからなかった。

(最後までレンダリングしてないし)

 

 

Irayって今回刀をレンダリングするのに使っただけだから全然勉強不足でまだ意味がわかってないけど

ドラマチックなライトにするのが難しそうに感じた。

 

Irayのスポットライトが欲しいな。

 

とりあえず、このライトは今後使います♪

ふわっと綺麗だ♪

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2016/12/30  8:21 】

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】Irayで初期ライトを使う。

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

Irayで初嫌いとが使えない場合の解決方法。

  • 結論 
    • カメラを設置する。 ← これが大事!
    • ヘッドランプをオフにする。
    • レンダリング設定で『シーンオンリー』(か『ドーム & シーン』)にする。

 

結論に至るまでの説明。

ライトの無いシーンを作成。

20161231_00Create3D973020161231_00Create3D9755プレビュー

 

左、3Delightレンダリング。右、Irayレンダリング。

20161231_00Create3D975420161231_00Create3D9753

 

 

お断り。

今、うちのDazが↓この通り、グローバルメニューやエプロンメニューがおかしくて使えないパラメータがあります。

20161231_00Create3D9792

なので、下記の手順を踏まなくても、ライトが使えるようになる可能性はありますので

割り引いて記事を読んでください。

 

また、Dazが正常化されたら記事を追加します。

 

このDazをリインストールしてもだめだったので、

あとはクリーンインストールするしかないんですが、使えているので現状使い続けています。

 

Irayライトを使えるようにするためには?

先に有料アイテムで説明します。↓このライトです。

【D|S】Iray Ghost Light Kit の初歩的使い方。 | Create3D-3dCG制作作業日記

Iray Ghost Light Kit | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Iray Ghost Light Kit | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

 

↓上の市松模様のアイテムが↑このライトです。

20161231_00Create3D973420161231_00Create3D973620161231_00Create3D9735

今回はわかりやすいように『1000K』の『赤』を選択。

 

カメラを設置する。

必ずカメラを設置してください。

カメラ設定で、Irayライトの設定を行います。

20161231_00Create3D9737

 

現在見ている視点にカメラを設置したい場合は↓『コピー<パースペクティブ>』を選択。

20161231_00Create3D9738『Accept アクセプト』。

 

↓『パースペクティブ ビュー』を『カメラ1』に変更。

20161231_00Create3D975720161231_00Create3D9739

 

シーンでカメラを選択して↓『ヘッドランプ』の『ヘッドランプモード オート』を『オフ』にしてしまってください。

20161231_00Create3D974120161231_00Create3D9742

オートでもいいんですけど、説明上わかりやすいので、今はオフにします。

あとでヘッドランプが必要になったときは、ここをオン、かオートにしてください。

 

プレビューでアイテムが真っ黒になります。

20161231_00Create3D9743

ヘッドランプとは。

操・活・解 Irayレンダラー使用時のヘッドランプ

DAZ Studio 4.8の新機能 Headlampの制御 : いろは雑記

上記、ヘッドランプが邪魔をして、Irayでライトを使えなくなっているのです。

ですので、ここでヘッドランプを使用不能にします。

 

レンダリング設定をいじる。

レンダリング設定タブ → エンヴァイロメント(環境設定) → エンヴァイロメント モード(ドーム アンド シーン)

20161231_00Create3D9756

 

ここの設定を変更すると下記のようにライトがかわります。

20161231_00Create3D974720161231_00Create3D9748

20161231_00Create3D974920161231_00Create3D9750

20161231_00Create3D975120161231_00Create3D9752←これです!

設置したライトを使うためには『シーンオンリー』にしないといけません。

『ドーム アンド シーン』でも使えることがあるようですが、私は目視できませんでした。

 

  1. カメラを設置する。
  2. ヘッドランプをオフにする。
  3. レンダリング設定で『シーンオンリー』にする。

これで、Dazで買ったIrayライトが使えるはずです。

 

使えない場合でも、この記事に出たあたりのパラメータをいじってみてください。

 

DazのデフォルトライトをIrayで使う。

これは私も今研究途中です。

 

デフォルトのスポットライトを設置します。

↓この角度からスポットライトを当てます。

20161231_00Create3D9758

 

↓プレビュー、3Delight、Iray。

20161231_00Create3D975920161231_00Create3D976020161231_00Create3D9761

Irayだけ、影の方向が違います!

 

前述のように、レンダリング設定→環境のメニューをいろいろ選択します。

今回は、シーンオンリーで真っ黒です。

20161231_00Create3D976220161231_00Create3D9763

20161231_00Create3D976420161231_00Create3D976520161231_00Create3D9766

20161231_00Create3D976720161231_00Create3D9775

 

シーンでライトを選択して、パラメータを設定。

今回確認するのは↓『フォトメトリック モード』が『オン』になっていること。

20161231_00Create3D9786

これはデフォルトでオンになっています。

 

でもね、使えないんです。

なぜか、今回見つけました。

 

ライトの色を変更してみる。

『シーンモード』で↓ライトをピンクにすると、色は反映されました。

20161231_00Create3D9779

20161231_00Create3D9780

つまりは、光量が弱いだけなんです。(この場合は)

 

ここが、うちのDazが壊れているからなのかどうか不明ですが

現状での打開策は下記です。

 

↓このパラメータの数字をあげるか

20161231_00Create3D9781

【Daz Studio4.5】パラメータのリミットを外す【基礎講座】 | Create3D-3dCG制作作業日記

↑この方法で↓このパラメータのリミットを外して、数字をあげると

20161231_00Create3D9790

20161231_00Create3D9791ライトがあかあかとつきます♪

他にもやりかたはあると思います。

見つけたら是非、教えてくださいませ!

 

 

Irayレンダリングは私も今使い始めたところでいろいろわからないので

またチップを見つけ次第記事にしていきます。

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2016/12/31 17:45 】

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

Viewing all 300 articles
Browse latest View live