Quantcast
Channel: チュートリアル | Daz StudioでCreate3D。CG制作作業日記
Viewing all 300 articles
Browse latest View live

【Daz Studio4.10】買ったアイテムはどこにあるの? その1

$
0
0
スマートコンテンツが使える場合。
スマートコンテンツのタブ削除しちゃったよ、って場合。

スマートコンテンツのタブを出しましょう。

簡単です。

 

↓右でも左でもいいので、好きな方のタブの

↓×印のあたりを右クリック。

 

↓『アード ペイン(タブ)』↓(上の方)をクリック

 

ずらっと出てくるので、下の方の『スマートコンテンツ』をクリック。

 

↓スマートコンテンツ、出てきましたね!

準備できました!ヽ(´▽`)ノ

 

スマートコンテンツを開く。

普通にスマートコンテンツのタブをクリックすると

↓真っ白です。

↓検索窓に単語を入れても何も出ません。

 

  1. タブを開く。

 

  • 『プロダクツ』をクリック。

 

 

  • 『オール プロダクツ』をクリック。

 

 

↓アイテムが出てきました!

↑右側のメニューをクリック。

 

↓『ソート バイ オーダー デート リーセント ファイル』をクリック。

『最近買ったもの』ですね。

 

↓一覧が出ました!

今回は『ウエットボディ』を選択。↑

アイコンをダブルクリック。

 

↓また真っ白です。

↓左側のメニューをクリックするとアイテムが出てきます。

↑『オール ファイル』

 

↓『アニメーション』

 

↓『プロップ』

 

スマートコンテンツの一覧に戻りたい場合。

↓左上の青緑の矢印をクリック。

さっきの一覧に戻れます。↓

 

 

【Daz Studio4.5】このアイテムどこにあるの?【講座】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2018/09/01 5:43 】

 

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

天川和香がまとめた、Dazで買えるアイテム特集

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D
【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
 
 
Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集


【D|S小チップ】カメラ設定をコピーする。【一分でできる】

$
0
0

Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。

 

  1. シーンを作成
  2. 試行錯誤してカメラを設定。
  3. そのあとで、特殊カメラを出す。

あ! 特殊カメラでもう一度カメラアングル決めないといけないのか!

と、先に決めたカメラアングルと見比べながら

特殊カメラのアングルを決めていたあなた朗報!

 

カメラアングルはコピーできます!

 

↓こういう『特殊カメラ』を使うときのチップです。

 

Plane Easy Atmospheres

他のカメラでも、なんでも使えます。

 

カメラをコピーする手順。

カメラ設定を決めていることが前提です。

 

カメラ1のアングル。

 

 

特殊カメラのアングル……(TT)

 

シーンでカメラを選択。

 

エディット → コピー → コピー セレクティッド アイテム

↑これで、選択しているカメラの全部をコピーしました。

 

↓アングルをコピーしたいカメラをシーンで選択。

 

エディット → ペースト → ペースト ポーズ ツー セレクティッド アイテム

 

↓カメラ1のアングルがコピーされました!ヽ(´▽`)ノ

 

理屈。
  1. コピーはパラメータ全部をコピーします。

 

  • ペーストするときに、ほしいパラメータだけペーストします。

 

この『コピー&ペースト』の理屈は

DAZの他のことでも全部一緒です。

 

ポーズをコピー。

ほしい部分だけペースト。

 

  1. フィギアをコピー。
  2. ペーストしたいアイテムを選択
    1. ポーズ
    2. マテリアル
    3. シェイプ
    4. とか

 

ライトも同じように使えます。

 

まとめ。

DAZのコピー&ペーストは便利ですので

「これもう一つコピーしたい」って時は

まず、

  1. コピー元を選択
  2. コーピー先を選択。
  3. 編集→ペースト
    1. どんなアイテムがペーストできるのか?

 

確認してみてください!

 

作業がぐん! と楽になりますよ!

 

エンジョイ! & サンキュー♪

 

 

関連記事
【Daz Studio4.7】顔カメラ、ハンドカメラを作る。【10分でできます♪】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

天川和香

 

【この記事を書いた日 2018/09/24 18:41 】

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

天川和香がまとめた、Dazで買えるアイテム特集

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D
【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
 
 
Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【Daz Studio4.10】backdropどこいった!

$
0
0

Daz Studio4.7にバージョンアップしてから、バックドロップが編集メニューから消えました。

【2018/09/24 Daz Studio4.10のバージョンでもこの位置です 】

 

↓移動先はここです。

ウインドウ → パネル → Environment インバイオメント

20141121_00Create3D2221

 

Environmentパネルの↓『アクティブタイプ』にバックドロップがいます。

20141121_00Create3D2222

選択すると、デフォルトだと強制的にバックが真っ白に!

20141121_00Create3D2224

 

画像を設定したいときは、サーフェイスの方法と一緒ですね。

カラーの左の『下三角 ▼』をクリックして、ブラウズから画像を選択してください。

20141121_00Create3D2225

 

 

アクティブタイプを『none のん』 にすると、元に戻ります。

20141121_00Create3D2223

 

バックドロップのもっと詳しい使い方はこちら。
バージョンが↓古いですが、使い方は同じです。
【Daz Studio4.6】背景に絵を表示させる。【バックドロップ】一分でできます。 | Create3D-3dCG制作作業日記


Daz Studio4.7バージョンアップの変更点はこちらに書いてあります↓

DAZ Discussion Forum | DAZ Studio Pro 4.7.0.12, General Release, Now Available!

 

バックドロップの移動先はインバイオメントパネルにあります↓と書いてます。

20141121_00Create3D2226

 

 

 

 


【Daz Studio4.7】backdropどこいった!

でした♪

 

バックドロップのもっと詳しい使い方はこちら。
【Daz Studio4.6】背景に絵を表示させる。【バックドロップ】一分でできます。 | Create3D-3dCG制作作業日記


 

エンジョイ! & サンキュー♪

2014/11/21 11:16

【この記事を更新した日 2018/09/24 19:07 】

【D|Sアイテム確認】Plane Easy Atmospheresの簡単な使い方【ハリボテ エフェクト】

$
0
0

Daz Studio4.9で、入手したアイテムを確認する。

 

Plane Easy Atmospheres

 

Plane Easy Atmospheres

リードミーページ。

Plane Easy Atmospheres [Documentation Center]

コンテンツライブラリでのパス。
  • You can find new icons for loading this product in the following DAZStudio Folders:
  • “Props:Marshian:Plane Easy Atmospheres”

 

  • “Props:Marshian:Plane Easy Atmospheres:Materials”

 

  • You can find new icons for this product in the following DAZ Studio Categories:
  • “Materials:Iray:Props”

 

  • “Props:Effects”

 

↓ここですね。

 

ちょうど、この、紹介画像のアイテムを私も持っていたので

それで説明しましょう!

 

Jack Tomalin氏の↓エレガントな大階段橋です。

Bridge of Cheirocrates

リードミーページ。

Bridge of Cheirocrates [Documentation Center]

コンテンツライブラリでのパス。
  • “Environments:Architecture:Bridge_of_Cher:Materials”

 

  • “Environments:Architecture:Bridge_of_Cher:Scenes”

 

 

アイテム設置。

↓『シーンプリセット(全アイテムロードするプリセットシーン)』は

DAZだと冒頭に『!』がついているのがそれになっているようです。

 

 

Poser時代のアイテムなのに、個別になっているのがすごいですね!

この時代のアイテムって、屋敷とかも一つながりになっていて

どうにも使い勝手の悪いものが多いです。

 

これが一つながりになっていると、

  • 可視不可視にする。

 

  • アイテムを個別に組み合わせる。

 

ということができないとか、大変とかになるんです。

 

不可視にはできますが、閉じてしまうと、どれを不可視にしたのか

全部広げて確認しないといけないんですねw 大変!

 

さすが、Jack Tomalin氏! って感じですね。

 

角度を決めてカメラを作成。

この角度にしましょう。

 

カメラを作成。

 

テストなので、名前はそのままにします。

ちゃんとシーンを作るときは、あとから見て分かりやすい名前にしましょう。

 

アイテムをグループに入れる。

グループ化したいアイテムを選択。

 

グループを作成。

 

↓『プアレント セレクティッド アイテム~』

『Accept アクセプト』。

 

すると↓『橋』が全部グループに入ります!

これも、テスト以外は、後から分かる名前をつけておきましょう。

 

ここに川とか歩道とか建物とか読み込んだときに、

パッと分かる名前ですね。

『橋』とか『Bridge』でいいでしょう。

 

この一手間をけちらずにすると、作業効率が上がります。

 

 

現状のIrayレンダリング。

本当なら背景をセットしたいところですが、

レンダリング速度の関係上、これだけでテストします。

↑作ったカメラ設定を↓この方法で、特殊カメラにコピーします。

 

【D|S小チップ】カメラ設定をコピーする。【一分でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記

Plane Easy Atmospheresを使う。

↓このカメラ視点で見ると

 

こうなる。↓プレビュー。

 

3Delightレンダリングw(これはIray用のカメラです)

パッツンと切れとる!

 

Iray。(途中で止めました)

Irayはグラデーションが綺麗に出てますね。

 

これが、基本マテリアル!

 

これは、『全体に上から霧がかかってる』感じですね。

建物とかではなく、草原とか、山とかだと、綺麗に出ると思います。

 

ここでマテリアルの出番です!

 

カメラのマテリアルを設定する。

 

この、マテリアルが不思議で、確認したくて買ったんですよね。

 

シーンでカメラを開いて↓『プレーン』を選択。

 

↓マテリアルを選択。

効果の分かりやすそうなコレで↓こうなる。(プレビュー)

 

ああー。

そういうことか。

 

途中で止めましたが、Irayレンダリング。

 

シーンを引いてスクリーンショットをとるとこうなっています。

 

赤が特殊カメラ、緑がハリボテライトですね。





 

カメラに設定してるんじゃなく

カメラの前にハリボテを置いてるんですね!

 

↓そのままの設定で使うとこうなります。


 

これは、カメラとハリボテの間に人間を設定してたんですね。

 

紹介画像の↓このシーン。(クリックするとこのページに飛びます)


 

背景が市松模様だと分かりにくいので黒を起きました。

バックドロップの設定はこちらの記事で↓
【Daz Studio4.10】backdropどこいった! | Create3D-3dCG制作作業日記

 

なんだろうと思っていたこれ。

↓すっごい遠景の雲!!

 

美しい!

 

こういう角度の方が似合いますね。

 

上が消えた……w

 

ハリボテを遠くにやって

 

拡大する。

 

↓三面図使うとやりやすいですね。

 

↓なんか、背景に巨大な山がある感じでかっこいいw

 

他のアングルから見るとこんな感じ。

 

 

モーフを使って見る。

紹介画像で見てて、このモーフが意味不明だったから買ったんだw

 

最初のように、

 

カメラ(赤)→ハリボテ(緑)→プロップ の順に並び替える。

 

 

↓ハリボテの向こうにプロップがあるので、上が隠れる。

 

ハリボテにモーフを適用。

適用ったって↑↓この距離は届かないんじゃないかと、今我に帰ったw

 

ハリボテを何も触っていない状態。

↓その状態のプレビュー。

 

へっこます。

 

 

↓左に曲がってる。

 

なんか↑真中が『遠く』なった感じでカッコイイフ

 

Iray(途中で止めた)

面白い。

 

↓このサーフィン画像、どうしてるのかと思ったら

↑このマテリアルに青い色をつけて曲げたんだ!

 

モーフを曲げる。

 

 

向きを変える。

 

色をつける。

 

位置を変更。

 

こうなったら

 

こうなる……

不細工な例題でゴメン。

 

意味は分かってもらえたよね?

 

これ、面白い!

 

というか、平面ハリボテをモーフで曲げるとか!

 

Plane Easy Atmospheresの簡単な使い方でした!

 

 

Plane Easy Atmospheres

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2018/09/24 19:37 】

 

DAZサイトで新製品やセールがあったときは↓このカテゴリで、

私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D
【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
 
 
Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】カメラ目線にする。【一分でできる】

$
0
0

Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。

カメラ目線にする簡単な方法『ポイントアット』を使う。

 
  1. シーンを作成。
  2. 最終レンダリングカメラ(カメラ1)を作成。
  3. 『カメラ1』に眼球をポイントアット。
    1. 【D|S小チップ】カメラ設定をコピーする。【一分でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記


↓ポーズを決めてからする場合。

顔のアップのカメラ(『顔カメラ』)を作成。
【Daz Studio4.7】顔カメラ、ハンドカメラを作る。【10分でできます♪】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

シーンで眼球を選択。

 

パラメータで『ポイントアット』をクリック。

 

目当てのカメラを選択。


眼球が、カメラに向かって自動で動く。

カメラ1でレンダリングすると、カメラ目線になる。


この遠さでも、カメラ目線かどうかは分かるので、迫力が違う。

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

 

 

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記 Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|Sアイテム確認】Vistas Of Wonders – Photo Backgrounds with Iray HDRI Lighting【HDRI背景&ライト】

$
0
0

Daz Studio4.9で、入手したアイテムを確認する。

 

高画質の、ライトつき背景。

Vistas Of Wonders – Photo Backgrounds with Iray HDRI Lighting

 

コンテンツライブラリのパス。
  • You can find new icons for loading this product in the following DAZ Studio Folders:
  • “Props:Vistas Of Wonders”
  • You can find new icons for this product in the following DAZ Studio Categories:
  • “Render-Settings”

ここにあります。

 

これをロード。

 

 

バックドロップの使い方はこちら↓
【Daz Studio4.10】backdropどこいった! | Create3D-3dCG制作作業日記

この背景、勿論、テクスチャだけだから、

レンダリングは数秒。

 

↓レンダリングテスト用の、『マテリアルを剥いだGenesis 8 Female』をロード。

 

これはバックドロップなので、カメラをどう動かしても背景は変わらない。

↓これは、透視図(パースペクティブ)カメラ。



 

シーンをロードすると↓カメラが一つ読み込まれる。

 

このカメラ1の距離が、丁度いいらしい。




ライトは今つけていないので、Irayの自動ライト。

 

ってことは、ライトを背景に自力で合わせる必要がある!

えっ?

 

Dreamlight氏のアイテムだから、ライトは背景に合わせてくれてるもんだと思ってた。

 

↓これだ。

no need to move the camera カメラを動かす必要はありません。

 

ロードされたカメラを、角度も動かすな、ってことかっ!

そうすれば、背景とライトの位置がぴったり!

 

フィギアを動かして角度をつけろってことかっ!

わかったわかった!

 


三面図で、がっつりカメラに近づける。

 

カメラ1を動かさずにレンダリングすると、ライトもアングルもバッチリ。

 

カメラ1だと、プレビューが真っ黒なので表情とか決めにくい。

 

カメラ2を↓この方法で作ると

【D|S小チップ】カメラ設定をコピーする。【一分でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記 『ポーズだけペースト』を使う。

 

同じアングルで顔が見える。

 

 

こういうのは四面図でやると分かりやすい。

 

  • カメラ1
    • この背景用カメラ。
  • カメラ2
    • カメラ1と同じアングルで、テクスチャが見えるようにした。
  • カメラ3
    • 顔カメラ
  • トップビュー
    • 水平位置移動するのにこれが一番ラク
  •  

 

使ったアイテム

Aeon Soul氏の、ポーズ。

↓まとめて入れられてるので、どの商品かわからない。

けど、多分、全部買ってるんじゃないかな。

 

氏のアイテムはこれを買ってる。

 

服以外全部。

 

氏のポーズは『体重を感じる』ので好き。

そのポーズで静止できないよね、っていう、『動き』があるから

アクションポーズとしては抜群に使いやすい。

 

まとめ

バックドロップでレンダリングするなら、この背景はすごく便利!

  • 綺麗
  • レンダリングが速い
  • ライトとカメラで悩まなくて済む。
  • すでに背景がドラマチック!

Vistas Of Wonders – Photo Backgrounds with Iray HDRI Lighting

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2018/09/25 3:32 】

 

DAZサイトで新製品やセールがあったときは↓このカテゴリで、

私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

 

天川和香がまとめた、Dazで買えるアイテム特集

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D
【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
 
 
Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【Daz Studio4.10】買ったアイテムはどこにあるの? その2

$
0
0
スマートコンテンツが使えない場合。

スマートコンテンツが使える場合はこちら↓

【Daz Studio4.10】買ったアイテムはどこにあるの? その1 | Create3D-3dCG制作作業日記
スマートコンテンツはよく壊れるので、修復が面倒……

 

なので、私はスマートコンテンツは極力使わず

コンテンツライブラリでアイテムを選択しています。

 

コンテンツライブラリで直接アイテムを選択すると

  • スマートコンテンツ未対応のアイテムが抜けてるとか

     

  • スマートコンテンツだと、フィギアクを選択してると違う世代のアイテムが表示されないとか

     

そういう『あるはずなのにない!』というイライラが最小限になります。

 

その代わり、あの膨大な階層の中からアイテムを見つけるための

『走り回るw』動作が多くなるので

これは、どっちのほうが面倒が無いか、って話ですね。

 

コンテンツライブラリでアイテムを選択する前準備。

コンテンツライブラリでアイテムを見つけるには

アイテムがどこにあるかを知らないと、階層をたどれません。

 

↓残念ながら、↓こういう検索では出てこないです。


 

なれたら、『ここらへんにある』ってのはわかるんですが

最初は大変なので、ちゃんとした探し方を覚えましょう!

 

したことないから難しいと思うだけで

一つ一つの動作はクリックだけで、簡単です!

 

DAZ Install Managerでアイテムを見つける。

↓『インストール』タブの『ソート オーダー』をクリック。

 

↓『オーダー デート リーセント ファイル』をクリック。

最近買ったアイテム順に並び変わります。

 

↓今回はウエットボディなので、↓偶然、一番上にいました。

 

↓『i』のアイコンをクリック。

 

↓リードミーが出ます。

↑このリードミーを下にいくと↓こういう『一覧』があります。

 

↓これが、コンテンツライブラリでの『場所』です。

 

“People:Genesis 8 Female:Materials:Wet Body Iray”は、↓ここです。

  1. Peopleカテゴリの
  2. Genesis 8 Female:カテゴリの
  3. Materialsカテゴリの
  4. :Wet Body Irayフォルダ

     

ということですね。

 

階層は深いですが、

Genesis 8 Female関連の物は、G

enesis 8 Femaleの下にしかないと分かれば

探す場所はけっこう少ないです。

 

私は毎回、この方法で見つけてます。

 

前は、この『リードミー』がDAZサイトの

『買ったアイテム一覧』から行けたんですが

 

今回、見つけられなかったのと

私は面倒なので以前からこの方法を使っていたので

こちらを紹介しました。

 

もっと手早くいける方法があったら、是非教えてください!

 

【Daz Studio4.5】このアイテムどこにあるの?【講座】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2018/09/01 5:43 】

 

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

天川和香がまとめた、Dazで買えるアイテム特集

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D
【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
 
 
Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【Daz Studio4.10小チップ】背景を選択したくないとき。【一分でできる】

$
0
0

Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。

 

背景を選択したくないとき。
 
↓こういう背景で
 

↓人物を選択したいのに

↓こんなことになってうっとうしいですよね。

背景だけを選択したくないとき。

こういうときは↓矢印をクリックして『×』をつけると、

そのアイテムを『選択できなくなる』ので、

すぐに↓人物が選択できます。

一分でできましたね!

 

シーンの全部を選択したくないとき。

カメラアングルも人物も完璧にセットして、あとはレンダリングテストをしている、とかの時

シーンの上にマウスを動かすたびに

↓こんなふうに選択されてうっとうしいですよね。

そう言うときは、ツールを変更すると、

シーンで選択ができなくなるので、作業がはかどります。

 

ユニバーサルツールを、スポットレンダリングツールにするだけです。

 → 

 → 

矩形選択モードになるので、シーンが一切選択できなくなります。

この時でも、『シーンタブ』でアイテムを選択することはできます。

 

一分でできましたね!

 

うまくツールを使って、効率よく作業を進めて

いっぱいDAZに触りましょう♪ヽ(´▽`)ノ

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2018/09/29 7:25 】

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D
【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
 
 
Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集


【 Daz Studio4.10アイテム確認】 Now-Crowd Billboards【ハリボテ群衆】

$
0
0

Daz Studio4.10で、入手したアイテムを確認する。

 

 

 
Now-Crowd Billboards

ハリボテ人物で、群衆を軽々配置できるシステム。


Now-Crowd Billboards – Party Time

ただ、ハリボテだなー、とだけ思ってたんですが

↓この、昨日の新作で動画が出たじゃないですか!


Now-Crowd Billboards – Office Life

 

何ソレっ! 何コレ!

ですよ!

これね、とりあえず、シリーズで買ってはいたんですw

簡単な使い方を見てみました。

 

リードミーはここにあります。

Now-Crowd Billboards – Party Time [Documentation Center]

アイテムがあるパス。

  • You can find new icons for loading this product in the following DAZ Studio Folders:
  • “Props:RiverSoft Art:Now-Crowd Billboards:Party Time”
  • “Scripts:RiverSoft Art:Now-Crowd Billboards”

 

  • You can find new icons for this product in the following DAZ Studio Categories:
  • “Props:People”
  • “Utilities:Scripts”

 

 

コンテンツライブラリでの位置。

ハリボテはプロップ。

 

スクリプトはスクリプト。

スクリプトが別ディレクトリにあるのは面倒なので

↑これをコピーして、↓ここにペーストしました。

これでも、ちゃんと機能します。

 

バージョンアップがきたときは、元ディレクトリだけが更新されるので

またここにペーストします。

 

テキストで説明。

  1. 背景を出す。
  2. カメラアングルを決める。
    1. 保険のためにカメラを作っておきましょう。
  3. ハリボテをロード。
  4. カメラにおさまるように位置をずらす。
  5. ハリボテのプロップの向きをカメラアングルに合わせます。
    1. ハリボテを全部選択。
    2. Now-Crowd Orient Billboardをロード。
    3. ハリボテを全部一気にカメラに向ける。
  6. ハリボテの垂直の角度をカメラに合わせます。
    1. ハリボテを全部選択。
    2. Now-Crowd Change Billboard Angle.dseをロード。
    3. 全部のハリボテの、俯瞰の角度を調節。
  7. 立ち位置の向きを調節。
    1. 個別のハリボテを選択。
    2. Now-Crowd Change Billboard Angle.dseをロード。

 

スクリーンショットで説明。

 

背景を出す。

今回は↓これを使いました。


Victorian Street Front
ハリボテの中にサンタさんがいたためw

 

カメラアングルを決める。



このアングルでカメラを作成しました。

 

Now-Crowd Billboards自体は、カメラを作成しなくても使えます。

カメラを作るのは、角度の保険のためです。

 

ハリボテをロード。

今回はサンタの子供たちをロード。


 

ハリボテなのでぺっしゃんこです。

↑零地点に重なってロードされます。


人物だけを素早く選択したいときはこの方法を使ってください!
【Daz Studio4.10小チップ】背景を選択したくないとき。【一分でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記

カメラにおさまるように位置をずらす。

こういうのは、カメラビュート、トップビューを同時に表示させると作業効率が良いです。

パラメータで動かしても良いですが、この方が半分の時間で移動できます。

 

  1. シーンでハリボテを一つ選択。
  2. レンダリングするカメラを見ながら
  3. トップビューで移動。

 

ポーズタブは、最初から三面、四面図になっていますので


私はこういうときにタブ移動します。

とりあえずテキトーにばらしました。

このあと、グループを作成してハリボテを全部そこにいれ


『高さ調節』をしました。

足首が全部埋まっていたため、少し上げたんです。

 

これはシーンで全部を選択しても一番上のアイテムだけしかうごいてくれないので

グループにいれて、グループごと、位置を動かします。

 

一つ一つ動かすのが面倒だっただけです。

 

ハリボテのプロップの向きをカメラアングルに合わせます。

ハリボテを全部選択。


Now-Crowd Orient Billboardをロード。

 

『プレビュー』をクリック。


ハリボテが一気にこっちを向きます。

『Accept アクセプト』で確定。

 

全部のハリボテの、俯瞰の角度を調節。


ハリボテを全部選択。

Now-Crowd Change Billboard Angle.dseをロード。


↓下のバーを右端まで動かすと


↓上から見たようなります!


これが、今回の動画でびっくりした点!

角度によって、ハリボテを配置し直すと思ってたから!

一ミリの角度移動はできません。

一つの人物について、72の角度しか登録されていませんから。

全部が一気にこうなりますねw

この角度を、カメラアングルと合わせて、チョットだけ傾けます。

10だけ、右に進めました。

立ち位置の向きを調節。


個別のハリボテを選択。


 

Now-Crowd Change Billboard Angle.dseをロード。


上のバーを動かして、好きな向きにします。


全体を整えるとこうなる。


↑左端の緑髪と、まんなかの赤い髪の男の子が、同じ顔だったので

左端のコをあっち向けました。

同じように、真中の女の子も、服と紙の色が違うだけで同じ顔だったので、

一人は顔が見えないようにしました。

ハリボテはなぜか、先に読み込んだものが上に表示されますが


レンダリングではちゃんとなりますので気にしない。

 

レンダリング

ライトも何もつけてません。

3Delight。


Iray

まとめ。
Now-Crowd Billboardsすごいですね!!

本当にビックリしました。

この動画を最初からつけてくれたらよかったのに!


Now-Crowd Billboards – Party Time

 

 

背景に使ったアイテム。

Victorian Street Front

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2018/09/29 8:15 】

 

DAZサイトで新製品やセールがあったときは↓このカテゴリで、

私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

天川和香がまとめた、Dazで買えるアイテム特集

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D
【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
 
 
Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【Daz Studio4.10 小チップ】シーンツリーを一気に開閉する【一分でできる】

$
0
0

Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。

 

シーンツリーを手作業で開くの、面倒じゃないですか?

この方法で、一気に解決します。

 


シーンツリーを一気に開閉する実例。

↓こういう日本刀を作っている場合。

日本古典の刀剣セット作成 | Create3D-3dCG制作作業日記

シーンは↓こういうので始まります。

 

これを、ツリーごとに開いていきますね。

 

面倒臭いですね。

 

ここで、チップです。

 

ツリーを一気に開く!

 

↓私の作った『EA』のメニューをクリック!

 

↓一気に全部開きます。

 

理屈。

これは、↓シーンのオプションメニューの

 

↓エキスパンドオール(全部開く)をメニューアイコンにしたものです。

アイコンは私が作りました。

 

こういう機能が、DAZには元からあります。使いましょう!

PhotoshopCCにもこの機能があれば……と、いつも思います。

 

トップメニューに追加しなくても、

オプションメニューでこれを出して選択すれば

シーンツリーは一気に開きます。

 

一分かかりません!

 

閉じたいときも一緒。

 

オプションメニューから↓『コラプス オール』を選択すると

全部閉じます。

 

これらは『全部閉じる』『全部開く』ですので

シーンでナニカを選択する必要はありません。

 

選択したツリーだけ開きたいときは、

メニューの真中の、

  • 『エクスパンド セレクティッド』
  • 『コラプス セレクティッド』

を選択してください。

 

使い所。

アイテムを100個ぐらい設置している複雑なシーンでは

こういう早業が作業効率を100倍にします。

 

フィギア一体でも、ツリーはすごい数になるので、

こういうのを使うとラクですね!

 

小指の先を選択したいときに

プレビューで選択するのも手です。

 

ただ、カメラを動かしたくない、とか

パースペクティブビューにするのが面倒臭いとかのときは

シーンで選択した方がはやいです。

 

そう言うときに、この小技で、一気に開いてしまえば

フィギア→上半身→腕→手→指

と、ツリーを開いていく手間が減ります。

 

メニューに設定する方法はこの記事で↓ 前バージョンですが、操作は一緒です。

【Daz Studio4.6.2】初期設定 3 メニューアイコンを設定する【動画あり】更新日 2018/06/25 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まとめ。

 

機械ができることは機械にやってもらって、楽しましょう!

大体の『めんどうだな……』ってことは

代替ツールがあります。

 

この先10回やると思ったら、ツールを見つけましょう。

三回目から、飛躍的に作業が速くなります。

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

 

【この記事を書いた日 2018/09/26 4:07 】

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D
【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
 
 
Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【D|S小チップ】メッシュをサーフェイスごとに削除する方法。【一分でできる】

$
0
0

Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。


自作メッシュをDAZに読み込んだ時とか

既存のメッシュでも、

『ちょっとした部分を削除』したいとか

小さな手間の場合、DAZだけでカタをつけられます。

 

メッシュをサーフェイスごとに削除する方法。

テキストだけで説明。

  1. ジオメトルリツールに変更
  2. 削除したいメッシュのサーフェイスを選択。
  3. そのサーフェイスを隠す。
  4. 隠しているメッシュを削除。

     

 

スクリーンショットで説明。(実例)

これは、日本刀を作っている鞘をジオメトリシェルしたものです。

【Daz Studio4.10】日本古典の刀剣セット作成 日本刀 【34】塚のマテリアルがほぼ全滅…… | Create3D-3dCG制作作業日記

 

シェル

 

↓本体。

本体にSurfacesがついているので、シェルにもついています。

 

それを、OBJ書き出し。OBJ読み込みして『新規メッシュ』にします。

『ちょっと大きめのメッシュ』とかは

いちいち3Dソフトを起動させなくても、DAZだけで作成できます♪

 

ジオメトリシェルを使って服を作る方法はこちら。
【Daz Studio4.6】五分でGenesis服を作る方法。【初歩の初歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

ジオメトルエディタツールを使う。

DAZで作ったメッシュの場合、

安全のために、メッシュをOBJで書き出ししましょう!

 

この先の操作で失敗しても、そのOBJを読み込めばいいです。

バックアップはついにしましょう!

 

 

このツールモードで、メッシュの上で右クリック。

 

  1. ジオメトリ セレクション
    1. メッシュを選択
  2. セレクト バイ
    1. どのモードで選択する?
  3. サーフェイス
  4. インナー
    1. 削除するサーフェイス

 

鞘の内側が選択されてオレンジ色になっています。

 

ジオメトリ ビジビリティ → ハイド セレクティッド ポリゴン。

選択範囲を隠します。

 

見えなくなりました。

 

ジオメトリ エディティング→デリート ヒドゥン ポリゴン

隠した部分を削除。

 

選択しただけでは削除できないので、

隠す必要があるのですね。

 

削除を選択すると↓ダイアログが出ますのでイエス。

『取り消し(Ctrl+Z)』で復活はできません。

 

 

DAZだけでもけっこう、3Dメッシュを操作できます。

 

ただ、開けたあなをふさぐことはできません。

 

ですので、ドーナツリングをカットして、塞いで、ブレスレットに

とかは、他の3D編集ソフトが必要になります。

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2018/09/26 8:42 】

 

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D
【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
 
 
Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【Daz Studio4.10エラー?】テクスチャを変更したら、DAZで反映してくれない!【一分で解決!】

$
0
0

Daz Studioでは、どのバージョンでも、

一度読み込んだテクスチャは『テクスチャ名』で判断するので

同じテクスチャを書き換えても反映されないのです。

反映させたければ、

  • ファイル名を変える。
  • Daz Studio4.10を再起動させる。
    どちらかが必要です。

 

 

実例。

↓ディスプレイメントテクスチャに、50%グレーかけるの忘れてました。

↑ヘコム部分以外が白なので、50%膨れたんですわ。



PhotoshopCCでチャチャッと、50%グレーをかける。

これはもう、テクスチャ作成中にアクションを作っているので

↑このボタンを押すと、

 

↓『50% gray』という名前のついた、50%グレーが乗算のレイヤーができます。

 

後は統合して保存するだけ。←ファイル名が変わりません。

 

Daz Studio4.10を再起動させれば、

ちゃんと、反映されています。

 

この時に、Daz Studio4.10を再起動させないと反映されません。

 

なぜなら、

一度読み込んだテクスチャは『テクスチャ名』で判断するので

同じテクスチャを書き換えても反映されないのです。

 

反映させたければ、

  • ファイル名を変える。
  • Daz Studio4.10を再起動させる。

    どちらかが必要です。

 

今回は、ファイル名が最終ファイル名だったので変更できないから

Daz Studio4.10を再起動させました。

 

普通なら、ファイル名を変えれば、DAZの再起動は必要ないので簡単です。

こういうのは、Daz Studioのちょっとしたクセですので
エラーではないです。

Mayaみたいな高価なソフトは、
テクスチャを作り直してもその都度読み込んでくれますが
Daz Studioは無料ソフトですので多めに見てください。

大丈夫!
仲良くしてるとすぐに分かってきます♪

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2018/09/26 8:53 】

 

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D
【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
 
 
Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【Daz Studio4.10小チップ】自作アイテムにIrayマテリアルをつけたい【一分でできる】

$
0
0

Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。

 

自作アイテムにIrayマテリアルをつけたいときはどうしたらいい?



自作アイテムにIrayとか、3Delightとかのマテリアルをつけるときは

有料のマーチャントリソースを買わないといけないの?

 

そこらへん、基礎的なものはDAZに無料でついています。

 

DAZのMyLibraryにありますよ~♪

Irayの基礎シェーダーのある場所。

My Library\Shader Presets\Iray\DAZ Uber

 

3Delightの基礎シェーダーのある場所。

My Library\Shader Presets\DS Defaults

↑下の方に、漫画用シェーダーもあります。

 

Irayマテリアルを剥ぎたいとき。

DAZデフォルトの3Delightマテリアルを当てると、

Irayの『テクスチャを残したまま』3Delightにすることができます。

 

↓Irayシェーダーの『ベース』にテクスチャが連携されています。

 

↓3Delightの↓これを適用。

 

Irayの『ベース』が3Delightでは『デフューズ』になるので

デフューズパラメータにIrayのベースのテクスチャが連携したままです。

 

そのほか、バンプやディスプレイメントなど

Irayと3Delightで共通しているパラメータのテクスチャも残ったままです。

 

↓これで、安全にテクスチャを残したままIrayを剥げます。

 

  • Irayは綺麗なんだけど、遅いし
  • そこまでのフォトリアルいらないんだよ

というときは、このシェーダーで3Delightにして使うといいですね!

 

実例。

↓右がDAZで買ったままのIray。左がこの方法で3Delightにしたもの。

【D|S】Blind Demon【アイテム確認】 | Create3D-3dCG制作作業日記

3Delightレンダリングでもこれだけ違いますが

遠景で撮るとか、漫画レンダリングするとかだと

ディティールは省いても気にしない場合があると思います。

 

ベンダーさんからすると辛いことですけど。

そういうのは、ユーザーさんの勝手ですからね。

 

たのしくレンダリングしてくださいませ~♪

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2018/09/27 7:02 】

 

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D
【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
 
 
Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【Daz Studio4.10小チップ】絵に迫力を出すために【一分でできる】

$
0
0

Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。

大きなレンダリングをするときに私が気をつけていることです。

 
まず
  1. 謎があるか?
  2. 迫力があるか?
  3. 何を伝えたいのか?
  4. この絵の前後の話は?

 
この4点が私には重要。

アイテムを切る。

『謎』を作るための手順の一つ。

アイテムを隠してしまう。
 
絵の中に『アレ?』とか『この先どうなってるの?』というのがあると
閲覧者が『一瞬でも考える』ので、その絵について記憶に残る確率が高くなります。
 
『覚えてもらう』というのは『創作』では一大事業ですからね!
 
↓こういう『メインアイテム』が『いくつか』ある場合とか。


【 Daz Studio4.10アイテム確認】 Now-Crowd Billboards【ハリボテ群衆】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

必ず、『端のアイテム』をアングルで切ります。

全身を映らないように配置します。

 

理論はこちらの記事の下の方に書いてます。

【Daz Studio4.6初歩】簡単な奥行きの背景を作る。【5分でできます】 | Create3D-3dCG制作作業日記
勿論、全体を入れた方がいいときもあります。

【D|S】ハイヒール蜻蛉切【ぺろっとレンダリング】マッチョの女装。 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

【Daz Studio4.6】漫画レンダリングで攻撃シーン♪【Apophysis無料】 | Create3D-3dCG制作作業日記
肖像画(ポートレート)などは、人物が切れない方がいいです。

これは『人物を見せるための絵』だからです。

 

こういうのは『景色』なので

『どれだけ景色を大きく見せるか(迫力、謎)』がネックになります。

右側の男の人は太ってるように見えるけど本当はどうなんだろう?

左側の男の子はどこに行くんだろう?

 

『切れてる』ことで、それが『閲覧者にはわからない』ために『謎』になります。

 

↓右手の銃の先が見えないことで、その先にも『危険な世界』があることがわかります。

 逆に言うと、この場合は、壁を作って一部を隠せば良い、ということです。

【Daz3D】戦争の犬【ギャラリー】 | Create3D-3dCG制作作業日記

このキャラクター一人しかいませんが、『銃口の先に人がいる』ように見えますよね?

 

  • 左手の銃は『見てる人』に向かっています。

 

  • 右手の銃は『来るかもしれない敵』に向かっています。

 

これで、この人物が、右手の銃を肩に担いでいたらどうでしょう?

安全な中、『目の前にいる人物にだけ集中』しているのですよね。

それでも『二人』います。

 

右手の銃が、『こちらではないどこか』を『向いている』ことで

『そちらを警戒している』。

つまりは、『その方向』に『危険なもの』が『近づいてくる』可能性があるわけですね。

 

『危険なものが移動している』。

それが何人かはわからない。

人間かもしれない、動物かもしれない、化物かもしれない。

 

銃口を、ただそちらに向けているだけで

それだけの情報が、この絵に含まれるのです。

 

この絵にはキャラクター一人しか描かれていませんが

三人以上の人物がこの絵の世界にはいるんですね。

 

つまりは『絵の情報量が増えてる』わけです。

 

銃口を外に向けただけで、です。

 

↓植木鉢をアングルの端で切っても、その左側に

 

↓植木鉢があるのは見ている人に分かります。

この絵、自体は幅が『10㎝』だとしても

端っこの植木鉢の全体像を含めて『12㎝』の絵になるわけです。

 

↑この絵で、右端に、誰かの手が映っていたら、

その手の人物を右側に想像しますよね?

つまりは、右側にもう一人、人物を、閲覧者が勝手に想像してくれるのです。

 

つまりは『絵の情報量が増えてる』わけです。

 

↓アングルの端のアイテムは全体像を入れない。

それだけで、できるチップです。

 

簡単でしょ?

 

 

閲覧者を絵に引きずり込む。

人物がメインでも↓こいうのは『人物を見せる絵』ではなく

『そっちを向いたらコレが居た』って感じです。

 

つまりは『この人物を見ている人が主役』なんです。

今、これを見ている『あなた』が主役です。

【Daz Studio4.6】双子の天使作成【PhotoshopCS6】 | Create3D-3dCG制作作業日記

主役が

  1. 描かれている人物か?

 

  • 描かれていない閲覧者か?

 

これで、閲覧者が受ける『迫力』は大きくなります。

 

『人物が描かれているだけ』だと、ふーん、で終わることが大いですが

『描かれていない閲覧者』が描かれているハッとなります。

なぜなら『今この場面に居るのは自分だ!』となるからです。

 

だから『カメラ目線』というのは『迫力』になるのですね。

『閲覧者』を『絵の中に引きずり込む』からです。

 

電線や柱を人物より手前に置いて、人物を隠すことで

『見ている人がいる』ことがわかります。

 

ここには『見ている人』は『映っていません』が、

確実に、二人居るのです。

 

だって↓この天使のポートレートを描くなら、

電線が引っかかるようには描きませんよね?

画面には一人しかいないのに『二人居る』という『情報』が

この絵を複雑に見せて、価値を上げます。

 

これもそうです。

視線も銃口もカメラに向いてる『カメラ目線』。

これもヒッソリと↑左下に、『人物より手前にアイテム』を置いてます。

 

トイレの便器ですけど、これはそう見えないのが失敗ですね。

 

トイレに隠れていた『あなた』を見つけた敵が殴り込んできて

ガツガツ蹴られて、銃口向けられてる。

そんなイメージで作りました。

 

メインアイテムの手前にナニカを置く。

それだけで

『メインアイテムの手前のアイテムのコッチに人物がいる』ことがわかります。

【D|S】Blind Demon【アイテム確認】 | Create3D-3dCG制作作業日記

わざとカメラ目線にしない。

カメラ目線は迫力が出ると書きましたが

カメラ目線をあえて外すと、情報量が上がります。

 

↓右側を見ていますね。右側に誰かいるんですね。誰でしょう?

【ギャラリー】刀作ったので、お披露目~♪【Daz Studio4.6】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

右側に誰かいますね。

【D|S】日本古典の刀剣セット作成35  【太刀打ちのテクスチャを作る】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

視線一つで、人物を一人、絵の外側に生み出すことができます。

 

つまりは『絵の情報量が増えてる』わけです。

 

そしてこういう『迫力』がほしい。

『注目』がほしい時は

『右側』に注目させるのがセオリーです。

 

なぜなら、

日本人は古来、右側から左に巻物とか本とかを読んでいるので

『右から左』が『普通』なんです。

 

ですので

『左から右』に視線誘導させると、『ハッ』とします。

 

最近は、横書きで左から右に読むことが多いので

最近の子供には通用しないかもしれません。

 

外国の広告などがなんか意味がつかみにくいとかは

日本人のこういうクセが原因の場合があります。

 

 

安定させない。

このシーンに迫力を出すためには

【PS】湯屋 4【漫画作成】 | Create3D-3dCG制作作業日記

安定させないことです。

 

この状態だと、このまま10分でもにらみ合いが続きそうですね。

 

簡単です。

 

どちらかの足を地面から離します。

 

脛をクリックして、パラメータで曲げるだけです。

数秒でできますね。

 

これだけで、0.1秒後には、この体勢だとは誰も思いませんね?

『次の体勢』を勝手に想像しますね?

 

両方が、

浮いている足をついたとき、どういう体勢になっているのか?

なぜ、二人が戦っているのか?

閲覧者が勝手に考えてくれます。

 

つまりは『絵の情報量が増えてる』わけです。

 

アクションシーンを描くなら、

『0.1秒後には、この体勢でいられない』ようにすると

流線とかわざわざ描かなくても迫力が出ます。

 

閲覧者が勝手に、『0.1秒後の体勢』を想像してくれるので

丸々一枚分以上、情報量が増えるからです。

20151121_00Create3D917820151121_00Create3D917920151121_00Create3D9180

【PS】湯屋14 【漫画作成】 | Create3D-3dCG制作作業日記

安定をあえてさせない。

 

それだけで迫力が出ます。

 

まとめ。

  • アイテムをカメラアングルの端に持って行って端を見せない。
  • 安定させない。
  • カメラ目線にする。
  • カメラ目線を外す。
  • 人物の前にアイテムを置く。

 

一分もかからないこれらのことで、一気に迫力が上がります!

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2018/09/29 10:11 】

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D
【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
 
 
Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

DAZ3Dへの問い合わせ方法。18年10月現在

$
0
0

DAZ3Dへの問い合わせ方法。

 

挨拶はあったほうがいいですが

なくても全然かまわないので、

最低限の英語で送っちゃってください。

 

英語圏の人達は『ギリギリ英語が話せるだけ』という人達を

身近に知っていますので

挨拶がないから失礼だ、とかあまり思いません。

 

あちらも、最低限の英語で返信してくるので、安心して

短い英文で問い合わせてください。

 

気になる人は、

Hello で始めて、Thank you.で終わればいいです。

 

もっと気になる人は『ビジネス英語メール』を検索してください。



DAZのトップから、『ヘルプ』をクリック。

DAZ 3D | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

コンタクト アスのしたの『ゴー ヒアー』をクリック。

 

『サブミット ア ヘルプ チケット』をクリック。

『チケット』というのが『質問開始します』ということです。

 

下記は、記入必須項目です。

買物の問い合わせでないとき、オーダーナンバーには『00000』などを入れるといいです。

 

メールタイトルは『About 困ってること』→『困っていることについて』になります。

ギフトカードについて About gift card
カートエラーについて About cart errors

こんな感じ。

ギフトカードが反映されません
Gift cards will not be reflected
カートエラーで買物ができません。
Shopping is impossible with a cart error.

ギフトカードや、『買ってしまったもの』の場合は、

オーダーナンバーを記入したら、DAZが調べてくれます。

 

オーダーナンバーの調べ方。

サイトの右上の『ひとがた』をクリック。

f:id:amakawawaka:20181014171144j:plain

『オーダー』をクリック。

↓この赤枠の中がオーダーナンバーです。

f:id:amakawawaka:20181014171302j:plain

これがあれば、購入が完了していますので安心してください。

 

これがなければ購入が完了していませんので

カートなどにエラーが出ています。

 

カートのエラーで買物ができない。セール中に買いたい!

I can not shop because of a cart error. I want to buy it during sale!

と問い合わせましょう。

 

その時に、セールアイテムのアドレスをコピペしておけば

対応がセール終了後になっても

セール価格で買えるかもしれません。

 

 

たまに、カートエラーで二重に買物をしてしまう場合があります。

 

基本的に、デジタルアイテムは返品不可ですが

同じものを二つ買う必要はないので、すぐに返品してくれます。

 

カートエラーで二つ買ってしまいました。一つを返品したいです。

I bought two for cart errors. I want to return one.

 

すぐ返金されます。

 

DAZは返金が速いので、安心して買物してください。

サイトエラーなどでの不具合などにも、本当に真摯に対応してくれます。

 

こんな簡単な英文で大丈夫です。

怖がらずに、とにかく会話しましょう。

 

話を戻します。

 

これも必須選択項目です。

 

  • ソフトの技術的な質問。
  • DAZ3Dの所有するソフトに関する使い方の質問。

 

  • 販売に関する質問

 

  • DAZ3Dのカート関係の質問。
  • 買ったけどインストールできない、は、『ソフトの技術的な質問』

 

  • カートがチェックできない。

 

 

  • 買ったのにプロダクト一覧にアイテムが表示されていない。

 

 

  • ギフトカードがストアクレジットに入らない。

 

 

  • RuntimeDNAへの質問。

 

  • RuntimeDNAへの質問。

 

  • Poser関連の質問

 

  • Poserアイテムとか、PoserでDAZ3Dのアイテムを使ったときの質問。

 

  • 著作権問題。

 

  • このアイテムがこのアイテムの著作権を侵害してる。

 

  • このサイトがDAZ3Dの著作権を侵害している。

 

 

  • 要望。

 

  • ここが使いにくいので、こう変更してほしい。
  • 要望は通らないこともあるけど、言うだけは言った方がいい。
 
 
アイテムがおかしいとき、どの方法でインストールしたか?

 

クーポンが反映されないとかの時は、ここに買ったクーポンコードを入れてください。

 

どの部門への問い合わせか?

数が多いので、スプレッドシートで書きました。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GlgTfX21iZvwaxY7cXpf6nlMVZ5Zsu9WDSNWHYWQ53c/edit?usp=sharing

よくあると思える例文。

 

商品がおかしいから返品

Return items because items are error

 

ギフトカードを購入したけど、ストアクレジットになっていません。購入ナンバーは#~

I bought a gift card, but it is not a store credit. Purchase number is # ~

 

これも、選択必須項目です。

 


ソフトについての質問はソフトを選択。

 

販売に関しての質問は↑ 『セール サポート イシュー』を選択してください。

 


添付ファイルがあったら↓ここで添付。

 


↑最後です! 『アイム ノット ア ロボット(私はロボットではない)』にチェックをいれて

『サブミット』をクリック。

 

お疲れさまでした!

 

すぐに『届きました』メールが来て、実際に返信が来るのは二、三日後です。

 


それで解決して、何もしなければ

数日後に『今回のサポートは良かったですか?』のメールが来ますので

満足なら、イエス、不満ならノーを送信しましょう。

 


【 Daz Studio4.10アイテム確認】Isimple Shader System Merchant Resource【Irayシェーダー】

$
0
0

Daz Studio4.10で、入手したアイテムを確認する。

 

 

 

Isimple Shader System Merchant Resource


Isimple Shader System Merchant Resource

リードミー↓

Isimple Shader System Merchant Resource [Documentation Center]

アイテムのパス。

  • You can find new icons for loading this product in the following DAZ Studio Folders:
  • “Shader Presets:Iray:Half Life:Isimple Shader System”
  • You can find new icons for this product in the following DAZ Studio Categories:
  • “Shaders:Iray

 

コンテンツライブラリでの位置。


ホントにシンプル!


こういうのは、ライトがないと、真価発揮しないよね。

今回は、鹿のツノのためにこのShader使った。

今、他のアイテム作ってる作業中にちょっと見たので

また、本格的に見たときに

この続き書く。

 

 

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

 

 

DAZサイトで新製品やセールがあったときは↓このカテゴリで、

私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

天川和香がまとめた、Dazで買えるアイテム特集

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D
【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
 
 
Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【 Daz Studio4.10アイテム確認】Procedural Gem Shader for Iray【Irayシェーダー】

$
0
0

Daz Studio4.10で、入手したアイテムを確認する。

 


Procedural Gem Shader for Iray

リードミー

Procedural Gem Shader for Iray [Documentation Center]
アイテムのパス

  • You can find new icons for loading this product in the following DAZ Studio Folders:
    • “Shaders:esha Procedural Gem Shader”
    • “Shaders:esha Procedural Gem Shader:Glass”
    • “Shaders:esha Procedural Gem Shader:Shimmer”
    • “Shaders:esha Procedural Gem Shader:Special”
    • “Shaders:esha Procedural Gem Shader:Stones”
    • “Shaders:esha Procedural Gem Shader:Utility Presets”
       
  • You can find new icons for this product in the following DAZ Studio Categories:
    • “Shaders:Iray:Glass”
    • “Shaders:Iray:Marble”
    • “Shaders:Iray:Paint”
    • “Shaders:Iray:Stone”
    • “Shaders:Iray:Utilities”
    • “Shaders:Iray:Vegetation”


コンテンツライブラリでの位置



 

柄を大きくしたい


タイリングの設定がない!

↓ユーティリティであった。よかった!

↓DAZの紹介文で言うと赤枠。


↑『ユーティリティ プリセット スケーリング』

↓『タイル ユーティリティ』

私の紹介文だと、↓『タイリング設定』とか、書いてる。


統一してないかもしれないけど。

これがあると、今回みたいに、アイコンで設定できるからラク。

ただ、普通は↓タイリング設定はサーフェイスでいじれる。


こっちの方が自由度高い。

ホリゾンタル(水平)が横に何回タイリングするか。

ヴァーティカル(垂直)が立てに何回タイリングするか。

『タイルズ』の方が、『タイリング』。

『オフセット』は『ずらす』。

目立った柄を正面に持ってきたい、とか

テクスチャの位置移動を差せたいときはオフセット。

PG Scaling 7 XXS だと小さくなったので



PG Scaling 3 L にした。




↑タイリング設定大きくしたあと↑前↓


↑こっちは、大理石切り出したのかなー、って感じだよね。

↓これだと、ツノを磨いたら色が出てきた、って感じ。


しかもこの斑模様、テクスチャじゃなかった!

テクスチャ全然使ってないのこのShader。

↓ベースの色で全部まかなってた。


↑こんだけ変更して↓こうなった。


微妙な色の変化が『ツノ』っぽいかなと思ったんだ。

本当のツノなら、磨かずに凹凸再現するよねw

このパラメータ面白かったので、台座の方も設定した。




基本でこうなる↑

↓こう変更して


↓こうなる。


↑これだけだと地味だと思うかもしれないけど

↓刀を置いて、刀が目だないといけない。


テクスチャで拡縮設定がないのは、テクスチャがないからだ。

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2018/10/15 3:31 】

 

DAZサイトで新製品やセールがあったときは↓このカテゴリで、

私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

天川和香がまとめた、Dazで買えるアイテム特集

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D
【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記
 
 
Victoria
Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集

【PhotoshopCC2019】画像容量を下げるならドロップレッド

$
0
0

PhotoshopCCのバージョンは、なんでも大丈夫の筈。



ブログにアップする画像をネット上のツールで容量を下げましょう

って、ネット上で見て

そんなもの、PhotoshopCCでバッチ作ってしまえばいい、と思った。

 

ただ、PhotoshopCCのドロップレットは

『ファイル名を変更して保存』とかは巧く出来ないので、

一捻り入れる。

 

  • 条件。
    • スクリーンショットを撮ったら『Aフォルダ』に保存される。
    • 『Aフォルダ』を常に開いて作業しているので、
    • 『別フォルダに保存』とかは作業工程が増えて困るから、同じフォルダに保存。
    • 画像がつぶれたら駄目なスクショもあるので、見比べたいから差分保存。

 

 

 

 

 

 

 

  • 現状。
    • 『同じ名前で保存』ってアクションでできないっぽい。
    • アクションで『Aファイル』を『同名保存』してドロップレットを作ったら
    • 全部のファイルが『Aファイル』名になって、上書きされてしまう。

 

 

 

 

『レイヤーカンプ』で保存する。

 

レイヤーカンプでも、普通に使うと、ファイル名はとってくれないので

連続して書き出すと、『置換』されて、大量のファイルの一括処理はできない。

 

なので↓この記事で、レイヤーカンプのスクリプトを修正した。

【Photoshop】『レイヤーカンプをファイルに書き出す』改変【解決!】【スクリプトダウンロード有】 | Create3D-3dCG制作作業日記

どこかにこれのもっと巧い仕組みがありそうな気がするんだけど

検索では見つけられなかったので自分で作った。

 

デフォルトの『レイヤーカンプ 001』で保存されるとツライよね?

それともレイヤーカンプ使ってないの?

 

この『レイヤーカンプスクリプト』は、既存のスクリプトを修正しただけ。

 

  1. アクティブファイル名を取得。

 

  • レイヤーカンプ作成時に
  • 『アクティブファイル名_カンプで書き出した連番.jpg』で
  • ファイル名を出力するようにした。

 

 

 

 

 

『連番』が『カンプで書き出した連番』なので

『取り消し(Ctrl+Z)』でカンプ作成の前まで戻ると

同じ数字になるので注意が必要だけど、それ以外は大丈夫。

 

それと、カンプを書き出すたびに、カンプが一つ増えるので

ファイル容量も膨大になる。

最後に保存するときに、カンプを全部削除すると

次はまた01から開始されるけど、軽くはなる。

 

3D作業だと、テストファイルが全部ソフトに記憶されているので

同じファイル名をつけないためにも、

作業が終わるまではレイヤーカンプを削除しないので

8196pixel角のファイルになると、レイヤーも数十枚あって

13ギガとかなるw

 

でも、このスクリプトによって、画像を作っている最中でも、

どんどん、カンプを書き出すことができて重宝している。

 

3Dでテクスチャを触っていると、トライアンドエラーを数百回するので

そのたびに、いちいちファイル名を変えてられなかった。

とにかく、二週間ぐらいかかったけど、作ったw

今は便利で涙が出るw

 

上記記事で無料配布しているので、使ってください。

 

今回は、このスクリプトを使った。

ドロップレットのタメのアクション。

↓アクションはこんな感じ。

  1. レイヤーカンプの書き出し
    1. レイヤーが一枚だとエラーを出すので新規レイヤーを作成。
    2. レイヤーカンプを二回取得。
      1. このスクリプトだと、レイヤーカンプが1つだとエラーになるため
    3. スクリプトを使用して『jpg 圧縮率最低 1』で保存。
    4. ファイルを閉じる。

       

その都度ファイルは保存せずに閉じられるので

レイヤーカンプが溜まって、ファイル容量が増える、ということにはならない。

 

これで、↓こういうファイル名『アクティブファイル名_01』で書き出せる。

 

↓これだけファイルサイズが変わる。

 

これは、元のファイルサイズが小さいからこれぐらいの差分だけれど

 

↓二メガのファイルだと、これだけ変わる。

 

↓左が二メガ。右が182k。

 

ちょっとビックリしたので、両方の生ファイルを載せる。

↓上が二メガ。下が182キロ。


ダウンロードして、あなたのパソコンで見比べてみて。

 

全然わかんないわ。

 

物凄い拡大したら違うんだろうけど

ブログに載せる分には十分!

 

ちなみにこれは

私が3Dで作った日本刀の、作業メモの画像。

【自作3D】日本刀、歌仙兼定 レンダリング。【Maya】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

画像の劣化確認。

↓上が327キロ、下が52キロ。

↑このスクリーンショットを、もう一度ドロップレットに入れた。

↑497キロ。↓80キロ。

 

確かに細かい部分はつぶれてるし

『一色塗りつぶし』『単純グラデーション』は乱れてるけど

もとがいろんな色が入り交じってる部分は、あまりわからない。

 

 

まとめ。

 

  • 文字は読みにくくなる。

     

  • 一色塗り潰しは見にくくなる。

     

  • 単純グラデーションも見にくくなる。

     

つまりは

  • モダングラデーションは汚くなる。

     

 

スマホで見てたら全然気にならないと思う。

 

これは、サイトの閲覧者が、

パソコンユーザーが多いか、スマホユーザーが多いかってことになる。

 

Create3Dのサイトは、

パソコンユーザーが多いので

ここまで劣化させるとみにくいかな、とも思うし

『画像』はなるべく綺麗に見せたいという自己顕示欲もある。

 

ただ、10分の1になるなら、

『記事の表示の速さ』にもつながるので

やったほうがいいと思う。

 

というか、最初からスクショの設定を最低にしておけばいいんでは?

 

はっ! Σ(゚д゚;) エッ?

 

【PhotoshopCC2019】画像容量を下げるならドロップレッド

でした。

 

エンジョイ! & サンキュー♪

【この記事を書いた日 2018/11/15  7:52 】

 

【DASアイテム確認】RSSY Iray to 3Delight Converter の使い方【基礎】

$
0
0
Daz Studio4.9で、入手したアイテムを確認する。 Irayテクスチャしかないアイテムを 3Delightテクスチャに変換するツールです。   Iray綺麗なのは分かってるけど そこまでの綺麗さは求めて […]

【D|S小チップ】スクリプトを簡単に使う方法。【一分でできる】

$
0
0
Daz Studio4.10の小さな小さなチップ。   コンテンツライブラリだと、階層の深いところにあるアイテムを チャッと使う方法!     スクリプトを簡単に使う方法。 今回は『スクリプ […]
Viewing all 300 articles
Browse latest View live