Quantcast
Channel: チュートリアル | Daz StudioでCreate3D。CG制作作業日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

【D|S小チップ】Irayで初期ライトを使う。

$
0
0

Daz Studio4.9の小さな小さなチップ。

 

Irayで初嫌いとが使えない場合の解決方法。

  • 結論 
    • カメラを設置する。 ← これが大事!
    • ヘッドランプをオフにする。
    • レンダリング設定で『シーンオンリー』(か『ドーム & シーン』)にする。

 

結論に至るまでの説明。

ライトの無いシーンを作成。

20161231_00Create3D973020161231_00Create3D9755プレビュー

 

左、3Delightレンダリング。右、Irayレンダリング。

20161231_00Create3D975420161231_00Create3D9753

 

 

お断り。

今、うちのDazが↓この通り、グローバルメニューやエプロンメニューがおかしくて使えないパラメータがあります。

20161231_00Create3D9792

なので、下記の手順を踏まなくても、ライトが使えるようになる可能性はありますので

割り引いて記事を読んでください。

 

また、Dazが正常化されたら記事を追加します。

 

このDazをリインストールしてもだめだったので、

あとはクリーンインストールするしかないんですが、使えているので現状使い続けています。

 

Irayライトを使えるようにするためには?

先に有料アイテムで説明します。↓このライトです。

【D|S】Iray Ghost Light Kit の初歩的使い方。 | Create3D-3dCG制作作業日記

Iray Ghost Light Kit | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

Iray Ghost Light Kit | 3D Models and 3D Software by Daz 3D

 

↓上の市松模様のアイテムが↑このライトです。

20161231_00Create3D973420161231_00Create3D973620161231_00Create3D9735

今回はわかりやすいように『1000K』の『赤』を選択。

 

カメラを設置する。

必ずカメラを設置してください。

カメラ設定で、Irayライトの設定を行います。

20161231_00Create3D9737

 

現在見ている視点にカメラを設置したい場合は↓『コピー<パースペクティブ>』を選択。

20161231_00Create3D9738『Accept アクセプト』。

 

↓『パースペクティブ ビュー』を『カメラ1』に変更。

20161231_00Create3D975720161231_00Create3D9739

 

シーンでカメラを選択して↓『ヘッドランプ』の『ヘッドランプモード オート』を『オフ』にしてしまってください。

20161231_00Create3D974120161231_00Create3D9742

オートでもいいんですけど、説明上わかりやすいので、今はオフにします。

あとでヘッドランプが必要になったときは、ここをオン、かオートにしてください。

 

プレビューでアイテムが真っ黒になります。

20161231_00Create3D9743

ヘッドランプとは。

操・活・解 Irayレンダラー使用時のヘッドランプ

DAZ Studio 4.8の新機能 Headlampの制御 : いろは雑記

上記、ヘッドランプが邪魔をして、Irayでライトを使えなくなっているのです。

ですので、ここでヘッドランプを使用不能にします。

 

レンダリング設定をいじる。

レンダリング設定タブ → エンヴァイロメント(環境設定) → エンヴァイロメント モード(ドーム アンド シーン)

20161231_00Create3D9756

 

ここの設定を変更すると下記のようにライトがかわります。

20161231_00Create3D974720161231_00Create3D9748

20161231_00Create3D974920161231_00Create3D9750

20161231_00Create3D975120161231_00Create3D9752←これです!

設置したライトを使うためには『シーンオンリー』にしないといけません。

『ドーム アンド シーン』でも使えることがあるようですが、私は目視できませんでした。

 

  1. カメラを設置する。
  2. ヘッドランプをオフにする。
  3. レンダリング設定で『シーンオンリー』にする。

これで、Dazで買ったIrayライトが使えるはずです。

 

使えない場合でも、この記事に出たあたりのパラメータをいじってみてください。

 

DazのデフォルトライトをIrayで使う。

これは私も今研究途中です。

 

デフォルトのスポットライトを設置します。

↓この角度からスポットライトを当てます。

20161231_00Create3D9758

 

↓プレビュー、3Delight、Iray。

20161231_00Create3D975920161231_00Create3D976020161231_00Create3D9761

Irayだけ、影の方向が違います!

 

前述のように、レンダリング設定→環境のメニューをいろいろ選択します。

今回は、シーンオンリーで真っ黒です。

20161231_00Create3D976220161231_00Create3D9763

20161231_00Create3D976420161231_00Create3D976520161231_00Create3D9766

20161231_00Create3D976720161231_00Create3D9775

 

シーンでライトを選択して、パラメータを設定。

今回確認するのは↓『フォトメトリック モード』が『オン』になっていること。

20161231_00Create3D9786

これはデフォルトでオンになっています。

 

でもね、使えないんです。

なぜか、今回見つけました。

 

ライトの色を変更してみる。

『シーンモード』で↓ライトをピンクにすると、色は反映されました。

20161231_00Create3D9779

20161231_00Create3D9780

つまりは、光量が弱いだけなんです。(この場合は)

 

ここが、うちのDazが壊れているからなのかどうか不明ですが

現状での打開策は下記です。

 

↓このパラメータの数字をあげるか

20161231_00Create3D9781

【Daz Studio4.5】パラメータのリミットを外す【基礎講座】 | Create3D-3dCG制作作業日記

↑この方法で↓このパラメータのリミットを外して、数字をあげると

20161231_00Create3D9790

20161231_00Create3D9791ライトがあかあかとつきます♪

他にもやりかたはあると思います。

見つけたら是非、教えてくださいませ!

 

 

Irayレンダリングは私も今使い始めたところでいろいろわからないので

またチップを見つけ次第記事にしていきます。

 

 

 

エンジョイ! & サンキュー♪

天川和香

【この記事を書いた日 2016/12/31 17:45 】

 

 

新製品があったときは↓このカテゴリで、私が日本語で新製品の一覧をupしています。

Dazセールなど | Create3D-3dCG制作作業日記

 

過去の販売アイテムを独自のカテゴリをつけて一覧しています。

↓特に、女性のセクシー服一覧。

セクシー | DAZカテゴリ一覧

 

フォルダのパスってどこでわかるの? そもそも、パスってナニ?【パソコンの使い方 初歩】Windows7 64bit | Create3D-3dCG制作作業日記

 

まったくの初心者さんは↓こちらをどうぞ♪

Nastya for Aiko 6 | 3D Models and 3D Software by DAZ 3D

【Daz】日本人向けの可愛い女の子一式を使いたい、作りたい人へ。【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

Victoria

Daz Studioをインストールする【最初の一歩】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

初心者のかたへ参考記事。

 

自作派のかたへ

 

アイテム特集


Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

Trending Articles